ニュース
国連世界観光機関が「ツーリズム再始動」宣言、「イノベーション」と「サステナビリティ」で新たな観光を
国連世界観光機関(UNWTO)が2020年6月4日、「ツーリズムの再始動(Restarting Tourism)」を呼びかける声明を発表。「イノベーション」と「サステナビリティ」を推進する方針も。
海外旅行者受け入れ再開で揺れるギリシャ、感染リスク払拭できず、強制検査や隔離措置など入国規制は維持へ 【外電】
今夏の海外旅行者受け入れ再開を目指すギリシャは、観光による経済浮揚と感染リスクとの狭間で難しい舵取りに迫られているとAP通信が伝えている。
グーグル、5月の検索トレンドで「国内旅行」が急上昇、「補助」や「いつから」とともに
グーグル検索動向にみる消費者の変化。ゴールデンウィークから5月末にかけ「旅行」の検索が上昇傾向に。
欧米豪 主要9カ国 ⇔ 日本の出入国の規制状況を整理した(6月5日版)
米国、オーストラリア、英国、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、ロシアに関する出入国規制状況一覧 [2020年6月5日現在]。
アメリカン航空、国内線の運航再開を加速、7月は前年比55%に、ハブ空港から検索・予約の多い都市を増便
アメリカン航空は、今夏の旅行シーズンに向けて国内線の運航再開を加速。ラウンジも主要空港で6月下旬から再開する。一方、国際線については、当初計画の部分再開を延期した。
GDSセーバー、世界的に大幅な人員削減、7月上旬には新しい経営体制を発表、新型コロナの影響大きく
セーバーは世界で約800人の人員削減を発表。新型コロナが事業を直撃。これまでにも400人の自主退職や早期退職を募集している。7月上旬には新しい経営体制を発表。
首都高を2階建てオープントップバスで走行する新ツアー、90分で一人1000円で
平成エンタープライズは、2階建てオープントップバスによる「激走!首都高スリル体験ツアー」を発売。ジェットコースターのようなスリルと爽快感がウリ。
那智勝浦で「オンライン生マグロ体験ツアー」、参加条件は生マグロ事前購入、ライブ中継で地元仲買人が美味しい食べ方を伝授
那智勝浦観光機構(NACKT)は、オンラインで楽しむ「生マグロツアー」を開催。参加費は事前のマグロ購入。購入したマグロを使い、地元料理人が美味しい食べ方などを伝授。
熊本城が特別見学通路を公開、天守閣や石垣を臨む地上6mの空中回廊、当面は熊本県民限定で
熊本城は、6月1日から特別公開第2弾として「特別見学通路」を公開。新型コロナ感染防止策を徹底したうえで、当面は熊本県民限定で。
ぐるなび、新型コロナ感染予防の対訳集を無償提供、インバウンド対応で汎用性高い単語などで
ぐるなびは訪日外国人向け観光情報サービス「LIVE JAPAN PERFECT GUIDE」で、全国の施設・店舗向けに新型コロナウイルス感染予防対応の対訳集の無償提供する。マス着用の依頼など「新しい生活様式」に関する約60種類の単語・文章例を8言語に翻訳。
ハイアット、横浜初進出の新ホテルが開業、国内で16軒目、最上階にウェディングチャペル
「ハイアット リージェンシー 横浜」がグランドオープン。21階建て全315室。中華街、山下公園、みなとみらいなども徒歩圏内の立地。最上階にはウエディングチャペルも。
中国のホテル稼働率が急回復、先行する出張需要でホテル稼働パターンが変化、中国の最新事情ウェビナーから
HAMA Japanは、新型コロナの危機から脱しつつある中国の最新ホテル事情を報告するウェビナーを実施。需要低迷期に中国のホテルが取組んでいる事例など。
中国の国内線で運休が2割まで回復、ニュージランドでは小型航空機の稼働が上昇 -シリウム調べ
航空データ分析のシリウムによると、中国国内線の運休率は約23%にまで回復。ニュージーランドでは、航空機の稼働率から航空市場は国内から回復していくと分析。
Trip.com、旅行を実演販売する「ライブコマース」配信、前売券方式セールで1時間の流通取引総額7億円超に
中国大手トリップ・ドットコムグループが、中国国内で旅行商品のライブ配信販売を開始。1時間で200万人のユーザーが視聴。
ホテル・旅館の専用個室に泊まり放題の新プラン、定額制住み放題のADDressが開始、ANA定額制航空券の第3弾も
定額制の全国住み放題サービスを展開する「ADDress(アドレス)」は、 ホテル・旅館などと連携した「会員専有個室」定額制プランの提供開始。ANAA定額制国内航空券」の第3弾の募集も。
観光庁、城泊・寺泊の補助事業で公募開始、インバウンド向けの施設改修や体験コンテンツ造成など対象
観光庁は、2020年度観光振興事業補助金として「城泊・寺泊による歴史的資源の活用事業」の公募を開始。インバウンドの長期滞在と旅行消費額の拡大を目指す。
観光庁、自治体向けにMICE施設運営方式の説明資料を公表、コンセッション方式を詳しく解説
観光庁は、自治体向けに「MICE施設におけるコンセッション方式活用推進に向けた調査等事業」を取りまとめた説明資料を公表。コンセッション方式の概要を詳しく解説している。
JTB、新型コロナ対応支援で自治体と企業を橋渡し、企業版ふるさと納税の活用を後押し
JTBは、企業版ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとコネクト」で、新型コロナウイルス対応支援として、自治体と企業が協働で支援するプラットフォームサービスを6 月10日から開始する。
HIS、海外出張時の業務を代行するサービス開始、営業代行や現地視察を海外拠点スタッフが代行
HISが海外出張を代行する法人向けサービスを開始。ニューノーマルな海外ビジネスを提案。
旅工房、国内旅行に参入、沖縄・北海道ツアーを造成、「GoToキャンペーン」にも参加へ
旅工房は6月2日、国内旅行市場に参入すると発表した。設立以来、初めてオリジナル商品を販売。新型コロナに伴う緊急事態宣言の全国的な解除を受け、沖縄や北海道などのツアーを造成する。