ニュース

京都の飲食店と非公開文化財をめぐる観光スタンプラリー、期間限定のグルメイベントと連動で

京都の飲食店と非公開文化財をめぐる観光スタンプラリー、期間限定のグルメイベントと連動で

来年1月8日~3月18日の70日間にわたり、「京都レストランウインタースペシャル2022」が開催。京都を代表する料亭やレストラン、ホテルが冬の期間限定メニューを特別価格で提供する。
日本旅行業協会、新たに副会長2名を選定、風の旅行社の原氏と阪急交通社の酒井氏【人事】

日本旅行業協会、新たに副会長2名を選定、風の旅行社の原氏と阪急交通社の酒井氏【人事】

日本旅行業協会(JATA)は、風の旅行社代表取締役の原優二氏と阪急交通社代表取締役社長の酒井淳氏を新たに副会長として選定。
東武トップツアーズ、組織改正と役員・部長級の人事発表、DX推進室を設置 ―2022年1月1日付

東武トップツアーズ、組織改正と役員・部長級の人事発表、DX推進室を設置 ―2022年1月1日付

東武トップツアーズが2022年1月1日付で重要人事を発表。「DX 推進室」の新設など、組織改正も。
JTB、全国店舗で「びゅう商品券」取り扱い開始、JR東日本グループと提携

JTB、全国店舗で「びゅう商品券」取り扱い開始、JR東日本グループと提携

JTBはJR東日本グループのビューカードと提携し、「びゅう商品券」による支払いの取り扱いを開始した。全国(沖縄県除く)に店舗を持つ旅行会社では、唯一の取扱会社となる。
利益率が低い旅行業だからこそ「SaaS」導入を、普及の背景とメリット、優先順位と投資効果を考えた【外電コラム】

利益率が低い旅行業だからこそ「SaaS」導入を、普及の背景とメリット、優先順位と投資効果を考えた【外電コラム】

サブスクリプション型の「SaaS(software-as-a-service:ソフトウェアのサービス化)」が、観光産業に変革を与える可能性がある。旅行系テクノロジーの専門家が解説。
米ダラス空港にAmazonの「手のひら認証・決済」できる店舗が初登場、旅行分野で広がるAmazonのテクノロジー活用

米ダラス空港にAmazonの「手のひら認証・決済」できる店舗が初登場、旅行分野で広がるAmazonのテクノロジー活用

米テキサス州のダラス・ラブフィールド空港に、Amazonの手のひら認証システム「Amazon One」を導入した小売店舗「Hudson」が開業。
世界の旅行業界団体が共同声明、各国政府は「継続的な財政支援を」、「水際対策の強化は地域を守ることにならない」

世界の旅行業界団体が共同声明、各国政府は「継続的な財政支援を」、「水際対策の強化は地域を守ることにならない」

世界の主要な旅行業界団体は、各国政府に対して旅行制限の解除を求める共同声明を発出。新型コロナウイルス感染防止対策によって影響を受けている旅行業界に対して財政支援を継続すべきと訴えた。
Trip.com、中国国内の自然災害やコロナ感染者確認で売上減少、宿泊予約は省内の近場が35%増 —2021年度第3四半期

Trip.com、中国国内の自然災害やコロナ感染者確認で売上減少、宿泊予約は省内の近場が35%増 —2021年度第3四半期

トリップ・ドットコム・グループ(Trip.com)の2021年度第3四半期の売上高は前年同期比2%減の53億人民元(約950億円)。宿泊予約では、省内でのホテルが2019年同期比で35%増、地方都市のホテルも同60%増となった。
沖縄県、海外旅行の代替地としての「沖縄」を売り込み、米国・アジア・ハワイ・琉球の4カテゴリの楽しみ方を提案

沖縄県、海外旅行の代替地としての「沖縄」を売り込み、米国・アジア・ハワイ・琉球の4カテゴリの楽しみ方を提案

沖縄県は海外旅行の代替地として沖縄を売り込むプロモーションを開始した。沖縄独特の歴史や自然、生活に息づいている異国情緒あふれる街並みをアピールする。
北海道・洞爺湖町、新たな関係人口の創出へ、地域食材での調理と食事の体験イベント

北海道・洞爺湖町、新たな関係人口の創出へ、地域食材での調理と食事の体験イベント

地域の食文化を支援する「キッチハイク」は、北海道洞爺湖町で食と文化のオンラインイベント「ふるさと食体験」を12月19日に開催。地域食材を一緒に調理・食事を楽しむことで関係人口の創出をサポート。
タヒチ観光局、旅行業関係者向けの感染防止対策強化、検査キットの常備など新プログラムを開始

タヒチ観光局、旅行業関係者向けの感染防止対策強化、検査キットの常備など新プログラムを開始

タヒチ観光局が海外からの旅行者と住民を守る取り組みとして、タヒチの島々における「セーフティ・アンバサダー・プログラム」を開始。旅行業関係者向けの感染防止対策を強化する。
ハワイ、より良い観光地形成のための「再生観光」推進、倉木麻衣さんが楽曲書下ろしの動画も

ハワイ、より良い観光地形成のための「再生観光」推進、倉木麻衣さんが楽曲書下ろしの動画も

ハワイ州観光局が12月15~21日、コンセプト動画「マラマハワイ〜この星のための合⾔葉〜」のリツイートキャンペーンを実施。抽選で倉木麻衣さんサイン入りCDプレゼント。
米国の旅行手配会社の最新事情、新たに生まれた役職「安心安全管理者」、感染防止対策チェックや検査手配に対応 【外電】

米国の旅行手配会社の最新事情、新たに生まれた役職「安心安全管理者」、感染防止対策チェックや検査手配に対応 【外電】

米旅行メディア「スキフト(skift)」は、コロナ禍で観光業界で生まれる「安全安心管理者」という新しい役職についてリポート。会社の姿勢を示すためにも重要な役割を果たす。
観光・交通機関の現場で起きる「カスハラ被害」、客からのハラスメント経験者は約半数、航空は7割、SNS誹謗中傷が深刻化

観光・交通機関の現場で起きる「カスハラ被害」、客からのハラスメント経験者は約半数、航空は7割、SNS誹謗中傷が深刻化

全日本交通運輸産業労働組合協議会(交運労協)はカスタマーハラスメント(カスハラ)の悪質クレーム・迷惑行為に関するアンケートを実施。「カスハラ被害経験がある」と回答した人は46.6%に。
観光庁、2023年4月から免税手続きを簡易に、旅券だけで対象者を確認、デジタル庁との連携も

観光庁、2023年4月から免税手続きを簡易に、旅券だけで対象者を確認、デジタル庁との連携も

2023年4月1日から旅券を確認するだけで免税対象者であると確認できる制度が導入される。手続きを円滑化することで、待ち行列の解消による免税店の販売機会の拡大を図る。
トリップアドバイザー、「クチコミの透明性」でレポート発表、2020年の投稿数は2600万件超え、却下・削除は全体の8.6%

トリップアドバイザー、「クチコミの透明性」でレポート発表、2020年の投稿数は2600万件超え、却下・削除は全体の8.6%

トリップアドバイザーは、トリップアドバイザーのクチコミの透明性に関するレポートを発表。2020年に投稿されたクチコミ数は2600万件以上。8.6%にあたる200万件以上が却下または削除された。
【図解】訪日外国人数、11月は2万人 -日本政府観光局(速報)

【図解】訪日外国人数、11月は2万人 -日本政府観光局(速報)

日本政府観光局(JNTO)が発表した2021年11月の訪日外国人旅行者数は、2万人。
【図解】日本人出国者数、11月は5.1万人 -日本政府観光局(速報)

【図解】日本人出国者数、11月は5.1万人 -日本政府観光局(速報)

日本政府観光局(JNTO)が発表した2021年11月の日本人出国者数は5.1万人。
ANA、シニアの空港手続きをサポート、専任スタッフが同行、65歳以上1名以上のグループを対象に

ANA、シニアの空港手続きをサポート、専任スタッフが同行、65歳以上1名以上のグループを対象に

ANAは、専任スタッフが国内線出発全般をサポートする高齢者向けプラン「ANAシニアプレミアムエスコート」を来年1月11日~3月24日出発の期間限定で実施する。
三陸沿岸道路が全線開通へ、東日本大震災から10年、東北のクルマ旅をつなぐ359キロ、新しい道の駅も続々

三陸沿岸道路が全線開通へ、東日本大震災から10年、東北のクルマ旅をつなぐ359キロ、新しい道の駅も続々

三陸沿岸道路が、12月18日午後3時に全線開通。仙台/八戸間の所要時間は、震災前と比較し約3時間10分短縮。新たな「道の駅」の整備が進められている。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…