ニュース
さがみ湖リゾート、絶叫吊り橋アトラクション「風天」完成、新型コロナでオープン日は未定
富士急行が展開する「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」に吊り橋型のアトラクション「風天(ふうてん)」完成。相模湖望む標高約370メートル地点の崖上に設置された8本の吊り橋を、命綱を頼りにわたっていく絶叫・爽快系。
那須りんどう湖レイクビュー、敷地を無料開放、栃木県在住者限定で公園として
「那須りんどう湖レイクビュー」が5月の平日無料開放。新型コロナで公園が密集状態になるなか、広大な敷地を無料開放することで地域に貢献。対象を地元栃木県と隣の福島県在住に限り、感染予防対策も徹底する。
せとうちDMO、豪商屋敷を活用したホテル開発に出資、しまなみ海道の観光拠点化へ
せとうちDMOを構成する瀬戸内ブランドコーポレーションが、しまなみ海道の瀬戸田に開業を予定する「瀬戸田ホテル(仮称)」に出資。瀬戸田ホテルは広島県尾道市生口島にある豪商屋敷「旧堀内邸」を活用し、宿泊・温浴施設を開発。地域活性化の拠点に。
民泊物件数は9万6600件に増加、2019年9月末時点で、住宅宿泊事業法に基づく物件は3万4500件に
観光庁の調査によると、2019年9月末時点で住宅宿泊仲介業者などが取り扱う民泊物件数は延べ 9万6648 件に。
【移転】日本政府観光局、本部を四谷の新オフィスへ、5月7日から
JNTOが本部を四谷の新オフィスへ移転。5月7日から業務開始。
米国、「ニューノーマルの観光」へ始動、旅行業界がコロナ収束後の新基準を策定、需要喚起の検討も
USトラベル(米旅行産業協会)が、コロナ収束後における“新しい旅行の常識“をまとめたガイダンス「Travel in the New Normal(トラベル・イン・ニューノーマル)」を発表。
飛行機に乗るべきか、乗らざるべきか? コロナ危機で変わる世界の価値観、新たに生まれる優先順位を考える【外電】
新型コロナの影響が続くいま、改めて出張や旅行の価値を考える一方、環境への影響を見直すチャンスが到来している。航空会社と空港には「3つのS」対策が必要との提言も。
東南アジア6カ国とインド ⇔ 日本の出入国の規制状況を整理した(5月6日版)
タイ、フィリピン、マレーシア、ベトナム、シンガポール、インドネシア、インドに関する出入国規制状況一覧 [2020年5月6日現在]。
韓国・中国・台湾・香港 ⇔ 日本の出入国の規制状況を整理した(5月5日版)
中国・韓国・台湾・香港に関する出入国規制状況一覧 [2020/5/5現在]。
日本 → ハワイ・ミクロネシア・太平洋の島々の入国規制状況を整理した(5月5日版)
日本からハワイ、グアム、サイパン、ニューカレドニア、フィジー、タヒチへの入国規制状況一覧[2020年5月5日現在]。
世界旅行ツーリズム協議会、「#TogetherInTravel」キャンペーン、安心して旅できるまで世界中で思い出共有を
世界旅行ツーリズム協議会が新たなマーケティング・キャンペーン「#TogetherInTravel」を開始。旅行が難しいなか、SNSを通じて世界中の旅行者とのつながりを深める試み。
トリップアドバイザー、「きっと行く」旅リストキャンペーン開始、新型コロナ終息後の旅行喚起に
トリップアドバイザーがいつか行きたい場所を「旅リスト」に保存して公開する「きっと行く」旅リストキャンペーンを実施する。サイト機能を活用して「きっと行く」を募集し、新型コロナ終息後の旅行喚起につなげる。
観光庁、雇用調整助成金のノウハウを動画で紹介、申請方法をわかりやすく
観光庁が観光関連事業者向けに動画を公開。厚生労働省および全国社会保険労務士会連合会と連携し、雇用調整助成金の申請方法・ノウハウを分かりやすく紹介。
じゃらん、宿泊施設に接客マナー学習動画を無料提供、紙媒体をネット無料公開も
旅行情報誌「じゃらん」が期間限定で全国5地域版5月号をオンライン無料公開。宿泊施設向けには、接客マナー学習動画を無料提供する。
楽天トラベル、「#おうちで旅体験」で旅行気分になれるコンテンツ共有、旅行各社とSNS投稿リレーも
楽天トラベルがSNSで自宅で旅行を楽しめる「#おうちで旅体験」を開始。宿泊施設の経営支援に繋がる企画も。
GWに絶景の北アルプスを旅する気分を、「#ステイホームトラベル」で音楽ライブ付き動画を配信
ゴールデンウィークに旅行気分を楽しめる「#ステイホームトラベル」、白馬観光開発が北アルプスの絶景を音楽演奏とともに楽しめるLIVE動画を配信へ。
神戸観光局、オンライン旅行を楽しむサイト開設、SNS連動でプレゼントキャンペーンも
神戸観光局が神戸の食べ物や風景、文化などを発信するウェブサイト「五感で神戸 ~Feel KOBE at home~」を開設した。GWにもかかわらず神戸に帰省できなかったり、旅行に行けなかったりした人に“オンライン旅行”を楽しんでもらおうと企画した。
青森「ホテル2135」、新型コロナの軽症者受け入れ、楽天トラベルが運営から終息後の営業まで支援
青森県の「ホテル2135」が5月1日から、別館を新型コロナウイルス軽症者、無症状者の受け入れ施設として貸し出す。厚生労働省、青森県の要請を受けたもので、楽天が運営する楽天トラベルが支援。
観光庁、観光圏整備実施計画で3地域を再認定、北海道・新潟・香川、2泊3日以上の滞在交流型観光圏の形成へ
観光庁は、地域の観光圏整備実施計画において、北海道の「水のカムイ観光圏」、新潟県の「トキめき佐渡・にいがた観光圏」、香川県の「香川せとうちアート観光圏」を再認定。
ムーミンバレーパーク、休園中に自宅で楽しむ動画配信、気軽にできるダンス練習も
埼玉県飯能市で「ムーミンバレーパーク」を運営するムーミン物語が、自宅でムーミン一家と仲間たちの日常を垣間見ることのできる動画を期間限定で配信開始。休園中の園内の世界観を伝えるとともに、“STAY HOME”のメッセージを込めている。