ニュース
路線バスで宅配便と乗客を同時に輸送、生産性向上と地域サービスなどで ーヤマト運輸と宮崎・西都市
宮崎県で路線バス事業を行う宮崎交通は2015年10月1日より、ヤマト運輸と連携のもと、路線バスで宅配便を輸送する「客貨混載サービス」を開始。輸送ルートの一部に路線バスを活用。
LCCジェットスターがネットショップ新設、JTB電子書籍「たびのたね」専用クーポンも販売
ジェットスターが2015年9月25日、ネットショップ「ジェットスター・オンラインストア」を公開。オリジナルグッズのほか、JTBパブリッシングの電子版旅行ガイドブック「たびのたね」専用のクーポンも販売する。
ツーリズムEXPO2015、総来場者数は17万3602人に、来年も9月開催が決定
ツーリズムEXPO2015の来場者数がまとまった。4日間の会期中に来場したのは、17万3602人。主催者は今年の目標を17万人としており、目標を達成したことになる。
写真でみるツーリズムEXPO2015、ロボット登場から託児室まで展示会トレンドを振り返ってみた
ツーリズムEXPO2015をトラベルボイス編集部の独自目線で振り返り。ロボットが登場するなど今年の展示会トレンドを写真で振返る。
グーグル、ホテル予約でOTA からコミッション徴収へ、全世界で適用
グーグル(Google)は、オンライン旅行会社に対して手数料ベースのホテル広告プログラムの導入を決めた。クリック課金広告サービスとは別にグーグルのホテル広告からの予約に対して課金。
箱根町の観光誘客を官民一体でアピール、秋の行楽シーズンに向けて回復基調に
箱根町は、2015年9月25日に観光促進セミナーを実施。噴火警戒レベル引下げから約2週間、観光客の回復を目指して町長の山口昇士氏や国交省の太田大臣が箱根の観光客誘致をアピール。
訪日外国人で売上アップが「取り組みたいができない」小企業は9割超、飲食・宿泊業は「知識」「人材不足」がネックに
日本政策金融公庫が小規模企業を対象に実施した調査で、9割以上が「訪日外国人旅行者の増加を売り上げに結び付ける取り組みをしておらず、今後も予定がない」と回答。取り組めない企業は運輸業と飲食店・宿泊業が上位に。
ビッグデータ流通量が9年で9倍に、約6割の企業がデータの「見える化」に活用 ―総務省
総務省がこのほど発表した「ビッグデータの流通量の推計及びビッグデータの活用実態に関する調査研究」によると、ビッグデータの総流通量は9年間で9.3倍に増加、年平均の増加率は27.1%に及ぶことが判明。
HISアプリに自治体・観光施設パンフレットを掲載、旅行前の情報提供や印刷部数見直しなどに活用を提案
HISは全国の自治体や観光施設の観光パンフレットを、「HISクーポン」サイトとアプリに掲載。内閣府後援の「ふるさと名品オブ・ザ・イヤー」の公式サポーターの取り組みに連動。
スポーツイベントでのおもてなし、事例分析や4つ提案とりまとめ報告書公開 ―JTBなど
JTBはこのほど、JTB総合研究所およびEY総合研究所と共同で「メガイベントにおけるスポーツホスピタリティのすすめ」と題する報告書を編集。東京オリンピックなどを控え、事例分析や提案など。
米ニューヨークのクリスマス2015、観光局が年末年始イベントや関連ツアーを発表
ニューヨーク市観光局はこのほど、2015年・年末年始イベント情報とその関連ツアーを発表。体験イベントやショーのスケジュールが多数決定。
海外卒業旅行コンテスト2015、グランプリは明治大学「旅するショコラティエ in ベルギー」
日本旅行業協会(JATA)は、大学生対象「海外卒業旅行企画コンテスト2015」の結果を発表。若者層の海外旅行喚起の一環で学生から募集、グランプリは明治大学のベルギー旅行。
ツアーコンダクター・オブ・ザ・イヤー2015、グランプリは比企真由美さん
2015年のツアーコンダクター・オブ・ザ・イヤーが決定。日頃、表舞台に立たないプロ添乗員を表彰することで意欲向上を図ることを目的にスタート。各部門受賞者を発表。
ツーリズムEXPO開幕、アワード大賞に「瀬戸内国際芸術祭」、UNWTO部門賞はJTBに決定
第1回目となる「ジャパン・ツーリズム・アワード」の大賞とUNWTO賞が決定。大賞は、「瀬戸内国際芸術祭開催による地域再生の取組」。UNWTO賞はJTBに。
タイ観光大臣が来日、爆発事件後の観光は「平穏で安全」呼びかけ、安全対策も発表
タイ観光大臣コープガーン・ワッタナワラーングーン氏が来日。バンコクで発生したテロによる爆発事件後の状況、今後の日本人旅行者へのアプローチや目標などを語った。
ヤフー地図アプリに「混雑レーダー」を追加、駅やテーマパークなど混雑状況をヒートマップで視える化
ヤフーは2015年9月24日から、スマホアプリ「Yahoo! 地図」で外出先の混雑状況が確認できる「混雑レーダー」機能を公開。大型ショッピングセンターやテーマパークなどの混み具合をヒートマップのアニメーションで表現。
NTTドコモ、外国人向けWi-Fiを法人サービスで提供、ANAやKNT-CTが参加へ
NTTドコモの訪日旅行者用公衆Wi-Fiサービス「docomo Wi-Fi for visitor」が、期間限定で法人向けに試験提供される。提携企業が自社サービスの一環として、外国人向けWi-Fiサービスを提供可能となる。
旅行予定のシニアが閲覧するサイト、1位は「阪急交通社」、ペットや不動産・金融関連も上位に ―ヴァリューズ
直近1か月以内に旅行を予定・検討中の「旅行派シニア」を対象としたサイト利用状況調査で、最も閲覧率が高いサイトは「阪急交通社」、2位は愛犬家のためのメディアがランクイン。ヴァリューズ調べ。
医療ツーリズムの認定制度、JTBが外国人受入れ支援で第1号認証を取得
JTBグループでのジャパン・メディカル&ヘルスツーリズムセンターは、訪日医療観光の支援企業として政府の“お墨付き”を獲得。「医療渡航支援企業」の第1号認証会社に。
ルフトハンザ航空、日本発着のフランクフルト2路線で新プレミアムエコノミー導入
ルフトハンザ ドイツ航空(LH)が2015年9月22日より、大阪/フランクフルト線と成田/フランクフルト線でエコノミーとビジネスの間に位置する「プレミアム エコノミークラス」の座席提供を開始。