ニュース
日本人出国者数、直近12カ月をグラフで比較してみた 【ハワイ・グアムの部】(2014年9月)
日本人出国者数の直近12カ月の渡航先比較版(2014年9月ハワイ・グアム)。8月に前年比8.2%減を示したハワイは翌9月にプラスに転じている。
LCCジェットスター・ジャパンが国際線に参入、関空/香港線で片道599円キャンペーン
LCCジェットスター・ジャパンが国際線に参入。第一弾として開設されるのは関空/香港線で2015年2月28日から週3往復・合計6便で運航を開始。片道599円キャンペーンも用意し積極的にプロモーション。
LCCジェットスター・ジャパンが最大110億円増資、4つの取組みで「2年以内に黒字化目指す」
ジェットスター・ジャパンは、日本航空(JL)とカンタス航空(QF)から追加の出資で最大110億円を調達。調達した資金で経営改善を図る計画で、代表取締役の鈴木みゆき氏が新たな4つの取組み発表。「2年以内に黒字化を目指す」ことを強調。
JTB中部地区の年末年始販売状況、台湾3割増など近距離が人気、国内テーマパークは秋前の完売も
JTB中部は2014年年末年始の旅行動向を発表した。国内では2大テーマパークの一部商品が秋前に完売。海外旅行では近距離方面が人気で、節約志向で旅行をする動きが広がっていると指摘する。
訪日外国人向けの買い物O2Oアプリが登場、店舗でログイン不要のWi-Fiサービスも ―ジャパンショッピングツーリズム協会
JTBグループのJ&J事業創造は、ジャパンショッピングツーリズム協会の公式アプリとして、訪日旅行者向け無料アプリを作成。対象店舗で利用できるWi-Fiサービスとあわせて提供し、O2Oも盛り込む。
JAL、訪日外国人に日本全国で使える1週間無料のWi-Fiサービス開始、KDDI事業会社と提携で
日本航空(JAL/JL)は、KDDIグループのWi2と提携し、2014年12月2日から海外発日本行きの国際線航空券購入者に7日間無料の公衆無線LAN(Wi-Fi)サービスの提供を開始。訪日需要の創出と訪日外国人観光客の利便性向上狙い。
京都・嵐山に日本初のスターウッド最上級ブランド・ラグジュアリーコレクション開業へ、露天風呂付き客室も
森トラストグループは2015年春、京都の嵐山にスターウッドの最高級ブランドのラグジュアリーコレクションをオープン。京文化とモダンを融合させたデザインで、客室の45%は温泉の露天風呂付き客室に。
ハイアット・ホテルズ、沖縄県那覇市で“リージェンシー”ブランド開業
ハイアット・ホテルズ・コーポレーションは2015年夏、「ハイアット・リージェンシー那覇・沖縄」をオープン。沖縄での展開は初めて。日本10軒目のホテルとなり、リージェンシーブランドでは6軒目。
女性ひとり旅に人気の温泉地ランキング2014、トップは道後温泉、2位は上諏訪温泉 ―楽天トラベル
楽天トラベルの宿泊予約状況からまとめた「女性の一人旅に人気の温泉地ランキング」によると、第1位は愛媛県の道後温泉、2位は長野県の上諏訪温泉、3位は北海道の湯の川温泉・函館温泉。人気の温泉地には女性が注目する複数の理由が。
サンリオピューロランドが外国人向け免税サービス開始
サンリオピューロランドは2014年12月20日から、訪日外国人向けの消費税免税サービスを開始。4階に免税専用カウンターを設けて対応。免税サービスに関する情報発信も3言語(英・韓・繁)の各サイトで行なう。
航空業界の現状と未来、成長を確実にする3つのカギ ―AAPA社長会・基調講演より
航空業界の現状と未来とはーー? アジア太平洋の航空16社の社長会で国際航空運送協会(IATA) のトニー・タイラー事務総長らの国際航空の現状と未来・役割と課題など基調講演をレポート。
訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた 【オーストラリア・アメリカ・イギリスの部】(2014年10月)
【比較グラフシリーズ】訪日外国人数の直近12カ月の国別比較版(2014年10月豪・米・英)。3カ国すべてが2014年4月以降7カ月連続で前年比を上回る結果で、10月単月の最高を記録。
遅れやすい航空会社は? LCC4社が高い遅延率、ピーチとスカイマークは20%超 -2014年7〜9月(国交省)
【遅れやすい航空会社は?】 国交省が2014年7〜9月の特定本邦航空事業者航空輸送サービスに係る情報公開。本邦11社の平均遅延率は、前年同期実績の8.70%を上回る10.50%に。最も遅延率の高かったのはピーチ・アビエーション20.52%。
欠航しやすい航空会社は? LCC4社が平均上回る欠航率、春秋航空日本は突出 ー2014年7〜9月(国交省)
【欠航しやすい航空会社は?】 国交省の2014年7〜9月の特定本邦航空事業者航空輸送サービスに係る情報公開によると、11社の平均欠航率は前年同期の0.82%から1.06%に上昇。最も高い欠航率は春秋航空日本で2.86%。
外国人旅行者向け路線検索アプリ、目的地検索ランキングで台湾・香港の首位は「大阪」 ―ナビタイム
ナビタイムジャパンの外国人旅行者向け路線検索アプリ「NAVITIME for Japan Travel」で海外4カ国からの検索履歴を分析。台湾と香港からの目的地検索は「大阪」がトップ。タイでは富士山訪問目的のルート検索も上位に。
訪日外国人に天気・地震・台風情報を英語で提供、日本気象協会が成田エクスプレスで
日本気象協会は、天気予報専門サイト「tenki.jp」で英語日本語併記版サービスを作成し、成田エクスプレス限定で提供。訪日外国人に、天気予報や台風、地震情報から日本の四季の情報などを発信。
高級ハラールの和食弁当デリバリーサイト開設、宅配で訪日ムスリム参加のMICEにも
ムスリム向けの高級ハラール弁当のデリバリー&ケータリングのサイトが開設。チルドや冷凍、真空パックで全国配送し、宿泊施設にも手配する。MICE向けケータリングも東京23区近郊で実施。
客室乗務員(CA)が旅行・美容などのおすすめ情報を発信、新キュレーションメディアが登場
CAの視点で旅行・美容などのおすすめ情報を発信する女性向けウェブサイト「CAメディア」が公開。女性目線でキュレーションサイトの運営会社は、日本航空(JAL)の客室乗務員経験を持つ女性が代表を務めている。
デルタ航空が成田空港に整備拠点を新設 、米国航空会社で初
デルタ航空(DA)は2014年12月1日、成田国際空港整備地区にある整備用ハンガー(格納庫)に「成田テクニカルオペレーションセンター」を開設。米国の航空会社で成田空港にハンガー施設を保有するのは同社が初めて。
日本旅行、2015年は創業110周年、記念商品やイベントで謝恩企画を展開
日本旅行は創業110周年となる2015年に、様々な謝恩企画を実施する。110年の感謝を込めた「HAPPYがえし」をテーマに、国内・海外のブランド商品で記念商品を設定するほか、大規模なフォトコンテストも実施。