ニュース

フィンランド航空、2015年夏期スケでダブリン・マルタ・アテネに新規就航、日本路線との同時乗継ぎも可能

フィンランド航空、2015年夏期スケでダブリン・マルタ・アテネに新規就航、日本路線との同時乗継ぎも可能

フィンエアー(AY)は、2015年夏期スケジュールで新たにダブリン(アイルランド)、マルタ、アテネ(ギリシャ)の3路線に新規就航。いずれも日本の3路線(成田・中部・関空)との乗継に配慮したスケジュールで運航される。
南アフリカ航空、アマデウスのレベニューアカウンティング新製品導入

南アフリカ航空、アマデウスのレベニューアカウンティング新製品導入

南アフリカ航空(SA)とそのフランチャイズ加盟会社は、アマデウスの航空会社向けITソリューション・ポートフォリオの新製品「Amadeus Passenger Revenue Accounting」に移行。スターアライアンスの加盟航空会社としては初めて。
朝ドラ「花子とアン」で嘉納家の撮影地、熱海市「起雲閣」の入館者数が過去最多を記録

朝ドラ「花子とアン」で嘉納家の撮影地、熱海市「起雲閣」の入館者数が過去最多を記録

熱海市の指定有形文化財「起雲閣」の7・8月有料入館者数が、開館以来過去最多に。NHK連続テレビ「花子とアン」など、テレビドラマのロケ地として広く認知されたため。
訪日外国人へのおもてなしに特化した「外客対応・対策EXPO」が開催決定 ー日本能率協会

訪日外国人へのおもてなしに特化した「外客対応・対策EXPO」が開催決定 ー日本能率協会

日本能率協会は訪日外国人旅行者のおもてなしに特化した展示・商談会の開催を決定。宿泊や飲食、交通、自治体などを対象に、通訳アプリなどのコミュニケーション機器や設備、サービスの出展者を募集する。
世界最大手エクスペディアが明かすマーケティング手法、3つの課題へのアプローチとは?

世界最大手エクスペディアが明かすマーケティング手法、3つの課題へのアプローチとは?

世界最大手のオンライン旅行会社エクスペディのマーケティング手法は、圧倒的なグローバルスケールと対極の「緻密さ」が印象的。「モバイル&ソーシャルWEEK」で語られた同社の方針と今後の展開をまとめた。
家計費用で増えているのは「携帯電話などの通信費」が約56%、「旅行・レジャー」は17% -マイボイスコム調べ

家計費用で増えているのは「携帯電話などの通信費」が約56%、「旅行・レジャー」は17% -マイボイスコム調べ

マイボイスコムの調査で、家計の中で「ここ数年で費用が増えていると感じているもの」の1位は、「携帯電話・スマートフォンなどの通信費」。3台以上ある家庭の1か月平均費用は1.94万円。
ドイツ観光局の新局長ケッテルハーケ氏、「新たなマーケットを取り込む」活動方針を語る

ドイツ観光局の新局長ケッテルハーケ氏、「新たなマーケットを取り込む」活動方針を語る

ドイツ観光局の新たな日本局長として2014年6月に着任したレイカート・ケッテルハーテ氏。今後の日本市場へでの活動方針は堅実で現実的な路線。その活動方針を聞いた。
訪日外国人向けのポータブル通訳サービスを試験導入、JTB コムがみずほ銀行長野支店で

訪日外国人向けのポータブル通訳サービスを試験導入、JTB コムがみずほ銀行長野支店で

JTB コミュニケーションズはみずほ銀行長野支店にポータブル通訳サービス「スマイルコール」を導入。最新携帯端末のビデオチャットで通訳者が外国語と日本語の相互通訳をしてくれるサービス。
日本旅行、7月の総販売額は9.0%増の354億円、国内・海外・訪日すべてプラスに

日本旅行、7月の総販売額は9.0%増の354億円、国内・海外・訪日すべてプラスに

日本旅行の7月の営業速報によると、総販売額は前年比9.0%増の354億円となり、前年実績を上回った。国内旅行は7.5%増、海外旅行は8.2%増、国際旅行は43.1%増で、3部門すべてでプラス推移となった。
エア・カナダ、関空/バンクーバー線を再開、2015年5月からエコノミーとプレミアムクラスで

エア・カナダ、関空/バンクーバー線を再開、2015年5月からエコノミーとプレミアムクラスで

エア・カナダ(AC)は、2015 年 5 月から関空/バンクーバー線を再開。同路線は2008年10月から運休をしていた路線で、10月24日まで最大週 5 便体制の運航を計画している。
大韓航空、冬ダイヤで秋田・大分/ソウル線運航を申請、秋田線は週3便、大分は週2便で

大韓航空、冬ダイヤで秋田・大分/ソウル線運航を申請、秋田線は週3便、大分は週2便で

大韓航空(KE)は、現在運休中の秋田/ソウル(仁川)線、大分/仁川線の2014年冬期運航計画を国土交通省に申請。秋田線は10月27日〜2015年3月28日で月・木・土曜の週3便、大分線は2015年1月2日〜3月27日で金・日曜の週2便で運航予定。
エールフランス航空、パイロット組合がストライキ開始、日本路線でも欠航多数

エールフランス航空、パイロット組合がストライキ開始、日本路線でも欠航多数

エールフランス航空(AF)のパイロット組合によるストライキが始まった。2014年9月15日から22日までの自社運航便が対象で日本路線で決定している欠航便は18日までに18便。
成田空港、第2旅客ターミナルの到着ロビーを「和の抽象美」モチーフにリニューアル

成田空港、第2旅客ターミナルの到着ロビーを「和の抽象美」モチーフにリニューアル

成田国際空港が2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催を見据え、第2旅客ターミナルビルの到着ロビーをリニューアル。「和の抽象美」モチーフに、イメージの刷新図る。
外務省、オーストラリアのテロ脅威「高位」への引上げでスポット情報発出

外務省、オーストラリアのテロ脅威「高位」への引上げでスポット情報発出

外務省は、オーストラリアのテロ脅威度引上げに伴う注意喚起のスポット情報を発出。9月12日にオーストラリア国内のテロ警戒レベルが「中位(Medium)」から「高位(High)」に引き上げられた。2003年の制度導入から初めて。
外務省、英国のテロ脅威度「深刻」への引上げでスポット情報発出

外務省、英国のテロ脅威度「深刻」への引上げでスポット情報発出

外務省は、2014年9月12日付けで英国のテロ脅威度引上げに伴う注意喚起のスポット情報発出。英国内のテロ脅威度「相当(Substantial)」(5段階中3番目)から「深刻(Severe)」(上から2番目)に引き上げで。
日本政府観光局が「インバウンド旅行振興フォーラム」を開催、高次元のマーケティング手法で2000万人目指す

日本政府観光局が「インバウンド旅行振興フォーラム」を開催、高次元のマーケティング手法で2000万人目指す

日本政府観光局(JNTO)の「第12 回JNTO インバウンド旅行振興フォーラム」では、2020年の訪日外国人旅行者2000万人に向けた新たな取組みやインバウンド施策が語られた。ここでは、「訪日プロモーション」に焦点を当てて紹介。
アジア3カ国の「日本コンテンツファン層」は平均30.3歳、イメージ総量最多のタイが来訪意向も最高 ー博報堂調べ

アジア3カ国の「日本コンテンツファン層」は平均30.3歳、イメージ総量最多のタイが来訪意向も最高 ー博報堂調べ

博報堂DYメディアパートナーズ・メディア環境研究所は「第1回 ASEAN メディア・コンテンツ調査」を実施。タイ・ベトナム・インドネシアの「日本コンテンツファン層」の平均年齢30.3歳。タイでは「いつか訪問したい国」で日本が1位となった。
旅行・観光ビジネス向けのO2O調査サービス、位置情報活用で来訪者アンケートがタイムリーに -楽天リサーチなど

旅行・観光ビジネス向けのO2O調査サービス、位置情報活用で来訪者アンケートがタイムリーに -楽天リサーチなど

楽天リサーチなどがiBeacon対応のO2O調査サービス「popinfoリサーチ」の提供開始。ターゲットは観光地や展示会場、商業施設などでリアルタイムな調査を活かした営業対策への活用が可能。
JAL、市町村単位の地方観光プロモーションを拡大、新たなビジネスモデルで本格スタート

JAL、市町村単位の地方観光プロモーションを拡大、新たなビジネスモデルで本格スタート

JAL(JL)は、JALホームページの旅の提案サイト「JAL旅プラスなび」で、市町村単位を対象としたWebコンテンツを連携先の各自治体と共同で企画・制作し、観光プロモーションを図る新たなビジネスモデルを本格的にスタートさせる。
四国八十八か所巡り・お遍路の旅に「いつか行ってみたい」は63%、70代は約半数がバスツアーを希望

四国八十八か所巡り・お遍路の旅に「いつか行ってみたい」は63%、70代は約半数がバスツアーを希望

いよぎん地域経済研究センターの四国八十八か所巡りに関する意識調査で、実際にお遍路をしたことがある人は2割強だったことが判明。今年が「四国霊場開創1200年」であることの認知度も2割弱。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…