ニュース

東京都、中小の旅行業者に緊急支援、デジタル化や人材育成、経営力強化などに補助金

東京都、中小の旅行業者に緊急支援、デジタル化や人材育成、経営力強化などに補助金

東京都が中小の旅行業者等に緊急の支援事業を実施。補助額は最大100万円。
グアム政府観光局、帰国する日本人旅行者にPCR検査を無料提供、グアムへの旅行を促進

グアム政府観光局、帰国する日本人旅行者にPCR検査を無料提供、グアムへの旅行を促進

グアム政府観光局は、帰国する旅行者にPCR検査を無料で提供する。このサービスの提供に向けて、地元の複数のクリニックと提携。日本からグアムへの旅行促進を狙う。
ホテル客室に食事配送で忘年会を提案、ウーバーイーツの利用券付きの宿泊プラン、ロビーで飲食店メニューを受け取り

ホテル客室に食事配送で忘年会を提案、ウーバーイーツの利用券付きの宿泊プラン、ロビーで飲食店メニューを受け取り

コスモスホテルマネジメントは、「MIMARU東京 上野稲荷町」で、Uber Eatsバウチャー付きプランの 販売を開始。コロナ禍における忘年会や新年会での利用を見込む。
スキー用品&ウェアの「無料レンタル」付き宿泊プラン、白馬東急ホテルが販売、未経験者やスキーブーム世代の再チャレンジを提案

スキー用品&ウェアの「無料レンタル」付き宿泊プラン、白馬東急ホテルが販売、未経験者やスキーブーム世代の再チャレンジを提案

白馬東急ホテルは12月11日~2022年5月7日の期間中、「手ぶらでスキーに連れてって」と題した宿泊プランを発売。ホテル内レンタルコーナーで最新の用具を取りそろえる。
JAL、冬の北海道ツアーでアウトドア体験を提案、モンベルと連携、JR北海道のフリーパスも

JAL、冬の北海道ツアーでアウトドア体験を提案、モンベルと連携、JR北海道のフリーパスも

JAL、モンベル、JR北海道が、北海道の旅行商品「JAL×ジャパンエコトラック ダイナミックパッケージ」冬版を発売。限定オプションとしてJR 北海道のフリーパスも。
グーグルの旅程管理機能の狙いとは? 受信Gメールで紐づけられる機能の是非、旅行事業者への影響を考えた【外電】

グーグルの旅程管理機能の狙いとは? 受信Gメールで紐づけられる機能の是非、旅行事業者への影響を考えた【外電】

グーグルによるGメールの旅程管理機能をひもといた解説記事。便利なツールである一方、ユーザーに誤解を与えることもあるようだ。
2020年度の「修学旅行は中止」が半数超え、中学が52%、高校が61%に、旅行先では「東京を敬遠」

2020年度の「修学旅行は中止」が半数超え、中学が52%、高校が61%に、旅行先では「東京を敬遠」

日本修学旅行協会によると、新型コロナウイルスの影響によって、修学旅行を中止した学校は、中学校で全体の51.5%、高等学校で61.4%に。旅行先で最も多かったのは中学校が京都、高等学校が長崎。東京はいずれもトップ20から外れる。
観光庁、新たにDMO16団体を登録、候補DMOにも11団体を追加、登録DMOは213団体に

観光庁、新たにDMO16団体を登録、候補DMOにも11団体を追加、登録DMOは213団体に

観光庁は、2021年11月4日付で、新たにDMO16団体、候補DMO11団体を追加登録した。これにより、登録DMOは213団体、候補DMOは90団体に。
JAL、デジタル証明アプリ「VeriFLY」でワクチン接種証明の登録開始、米国入国での接種義務化を受けて

JAL、デジタル証明アプリ「VeriFLY」でワクチン接種証明の登録開始、米国入国での接種義務化を受けて

JALは、デジタル証明書アプリ「VeriFLY」で従来の検査結果に加え、ワクチン接種証明書の登録も始めた。2021年11月8日から米国に入国する旅行者にワクチン接種が義務付けらたことを受けて。
デルタ航空、アプリにワクチン接種証明の登録可能に、外国人旅行者に対する接種義務化を受けて

デルタ航空、アプリにワクチン接種証明の登録可能に、外国人旅行者に対する接種義務化を受けて

デルタ航空は、米国政府が2021年11月8日から外国人旅行者に対してワクチン接種を義務化することを受けて、「Delta FlyReady」の機能を強化し、ワクチン接種証明及びPCR検査の陰性証明を直接アップロードできるようにした。
KNT-CT、NTTドコモや凸版印刷らと「ワーケーション事業推進協議会」、協業で新たな市場創出目指す

KNT-CT、NTTドコモや凸版印刷らと「ワーケーション事業推進協議会」、協業で新たな市場創出目指す

KNT-CTがNTTドコモ、凸版印刷らと「ワーケーション事業推進協議会」を発足観光・交通インフラ・データ・通信・PR系企業が連携し、初年度は会員の協業による商品・サービス開発を目指す。
ITB中国2021、中国での感染拡大で急遽オンライン開催に変更、期間は12月31日までの50日間、商談会も設定

ITB中国2021、中国での感染拡大で急遽オンライン開催に変更、期間は12月31日までの50日間、商談会も設定

11月24日~26日にかけて上海でリアル開催の予定だったITB中国2021は、中国での新型コロナウィルス感染者の増加による規制強化で、完全オンライン開催に変更。期間は11月8日~12月31日までの50日間。
シンガポール航空、日本市場で新広告キャンペーン、原宿・渋谷で街頭動画も

シンガポール航空、日本市場で新広告キャンペーン、原宿・渋谷で街頭動画も

シンガポール航空が新広告キャンペーンを開始した。日本市場に対しても、公式ウェブサイトで特設ページを開設したほか、原宿と渋谷の街頭でも広告動画を展開する。
プリンセス・クルーズ、2023年日本発着の一般販売開始、全22コース・32出発日を設定

プリンセス・クルーズ、2023年日本発着の一般販売開始、全22コース・32出発日を設定

プリンセス・クルーズが2023年日本発着クルーズを一般販売。2023年に日本発着クルーズ就航10周年を迎えるのを記念し、抽選で10組20名に日本発着クルーズをプレゼントするキャンペーンも。
ヒルトン、非日常を近所で楽しむプラン、アフタヌーンティーのテイクアウトから個性的なウエディングフォトまで

ヒルトン、非日常を近所で楽しむプラン、アフタヌーンティーのテイクアウトから個性的なウエディングフォトまで

ヒルトンが日本国内で「#ご近所ヒルトン」キャンペーンを展開。食事、ホテルステイ、ウェディングの3テーマで非日常を味わえるホテルの楽しみ方を提案する。
東京タワーが挑むデジタル販売戦略、少数精鋭で販路拡大、その背景と目指す未来を聞いてきた(PR)

東京タワーが挑むデジタル販売戦略、少数精鋭で販路拡大、その背景と目指す未来を聞いてきた(PR)

東京タワーがEチケット予約プラットフォームのリンクティビティと連携。デジタル販売を強化した理由と、デジタル化で実現する新たな販売施策とは?
観光分野の気候変動対策「グラスゴー宣言」が正式始動、「COP26」で310団体が署名、世界の政府、DMO、ホテルらが参画

観光分野の気候変動対策「グラスゴー宣言」が正式始動、「COP26」で310団体が署名、世界の政府、DMO、ホテルらが参画

観光における気候変動対策「グラスゴー宣言」が、英グラスゴーで開催された「第26回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP26)」で正式に立ち上げ。アコー、スカイスキャナー、パナマ、バルバトス、ミクロネシア連邦、WTTCなどが署名。
政府、水際対策の制限緩和、ビジネス目的のワクチン接種者は隔離を3日間に、留学生や技能実習生の受け入れも容認

政府、水際対策の制限緩和、ビジネス目的のワクチン接種者は隔離を3日間に、留学生や技能実習生の受け入れも容認

政府は水際対策を緩和。外国人の入国でワクチン接種者に対する入国後の行動制限および新規入国制限を11月8日から見直す。商用目的での入国については、入国後の隔離期間を3日に短縮。
旅行デジタルの新機軸を探る国際イベント「TIS2021」開催、トラベルボイス読者には無料オンライン参加の特典 ―11月10日から(PR)

旅行デジタルの新機軸を探る国際イベント「TIS2021」開催、トラベルボイス読者には無料オンライン参加の特典 ―11月10日から(PR)

2021年11月10日から12日まで、国際イベント「ツーリズム・イノベーション・サミット2021(TIS2021)」を開催。観光産業のデジタル&イノベーションにフォーカスした展示会やカンファレンス。【トラベルボイス読者割引あり】
観光庁、観光DXでPR事務局を開設、メディア向け情報発信を強化、SNSなどオンラインでも

観光庁、観光DXでPR事務局を開設、メディア向け情報発信を強化、SNSなどオンラインでも

観光庁が観光DXのメディア向け発信を強化。専門のPR事務局を開設。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…