検索タグ "全日空(ANA)"
アマゾン音声応答スピーカー「アレクサ」で実用サービスが続々、話しかけてホテル探しや航空案内など、旅行系はJTB、じゃらん、ANAら
JTBがアマゾンの音声アシスタント機能「Amazon Alexa(アマゾン アレクサ)」に対応する旅行関連サービスを開始。専用スピーカー「アマゾンエコー」の日本向け出荷に合わせ、複数企業がサービスを開始する見通し。
ANAと民泊エアビーが連携、共同サイトで京町屋など民泊施設を紹介、LCCピーチと「人から検索」のスタイル提案も
全日空(ANA)とピーチ・アビエーションは2017年11月6日、民泊仲介事業「Airbnb(エアビーアンドビー)」とパートナーシップを締結。特設サイトを通じて新たな旅の在り方を提案していく。
ANA、新千歳空港に自動手荷物預け機など設置、チェックインから搭乗までシンプルに
全日空が新千歳空港の搭乗プロセスをシンプルに。自動手荷物預け機の設置など、羽田に次いで2か所目。
ANA連結決算は増収増益、売上高は11%増の9850億円、利益は約3割増に ―2017年4~9月期
ANAホールディングスが発表した2018年3月期第2四半期決算によると、売上高は11.3%増の9850億円。営業利益は28.5%増の1150億円に。
ANA、管理職の異動を発表 ―2017年11月1日付【人事】
ANAが2017年11月1日付の管理職者の人事異動を発表。箭内聡氏が富山空港所長に就任。
ANA、米国発で事前審査プログラムを開始、専用レーンで出国を可能に
全日空(ANA)は、日本の航空会社として初めて米国国土安全保障省(DHS)の運輸保安局(TSA)が運営するTSA Pre✔(TSA事前審査プログラム)に参加。事前申請でスムーズな出国に。
ANA、ベトナム航空とのコードシェア拡大、ハノイ/シュムリアップなど国内2路線を追加
全日空(ANA)はベトナム航空との提携一周年記念として、2017年10月29日よりコードシェアを拡大。マイレージプログラムのキャンペーンも。
ANA、燃油サーチャージを値上げ、北米・ハワイ・欧州などは2倍に ー2017年12月発券以降
全日空(ANA)グループは、2017年12月1日以降に発券される国際線航空券の燃油サーチャージを改定。基準となる市況価格にともない、現行の2倍から3倍に値上げ。
航空機で「赤ちゃんが泣かない」は実現するのか? ANAが着手した異業種コラボの調査飛行を密着取材してきた
赤ちゃんも機内で快適に過ごすことができるなら――。そんな想いで始まったANAとベビー用品メーカーら4社が異業種コラボ。「赤ちゃんが泣かない!? ヒコーキ」プロジェクトの現場を体験レポート。
ANA、組織改正で観光振興の旗振り「観光アクション部」新設、管理職者の異動も ―10月1日付
全日空(ANA)は2017年10月1日付の組織改正と管理職者の人事異動を発表。新たに「観光アクション部」を設置など。
ANA、柔道や剣道などの「道」を世界に発信、動画やCGコンテンツで【動画】
全日空(ANA)が日本の伝統文化である「道」を次世代につなぐ新プロジェクト「IS JAPAN COO? DOU」を開始。最新技術を活用して9種類の「道」の達人の技や所作を解説。
ツアーグランプリ2017、国土交通大臣賞はANAセールスの「アルザスふれあいウォーク」、国際交流モデルが高評価
日本旅行業協会(JATA)がツーリズムEXPO2017で「ツアーグランプリ2017」を表彰。今年の国土交通大臣賞は、ANAセールスの「アルザスふれあいウォーク。
ANA、会員向けにフィンテックプログラム、登録でマイルを付与
全日空(ANA)がANAマイレージクラブ会員を対象とした新サービスを開始。フィンテックサービスへの登録でマイルを提供。
企業ウェブサイトの価値ランキング2017発表、ツートップにANAとJAL、レジャー分野はJTBが4位
トライベック・ブランド戦略研究所が発表したウェブサイト価値評価「Web Equity(ウェブ・エクイティ)2017」によると、1位はANA、2位はJAL。分野別ランキング表を掲載。
写真でみるANAの新旅客機「A321neo」、全席モニター装備で国内線仕様、日本初導入の羽田到着便を取材した【画像】
全日空(ANA)が受領したA321neo初号機が9月8日、羽田空港に到着。受領したA321はプレミアムクラス8席、普通席186席の国内線仕様機で、9月12日から羽田/熊本線(ANA641便)で運航を開始する予定。
ANA、仮想現実(VR)で旅行中の体験を共有できる新サービス、旅行に行けない人とリアルタイム通話も
ANAセールスはこのほど、VR(バーチャルリアリティ)技術を活用した新サービス「ANA VIRTUAL TRIP」を発表。現地で撮影した生の映像をVR技術を使って遠隔地で共有。
ANA、国内線出張手配システム「ANA@desk」の予約サイト刷新、スマホ最適化や発券承認など
ANAは契約企業向け国内線出張手配システム「ANA@desk」の予約サイトをリニューアル。スマートフォンへの最適化や英語サイトの新設を行う。
ANA、機内食サービスを刷新、昼食時間帯の拡大やエコノミー席で日本酒の提供など【写真】
全日空(ANA)が国内線プレミアムクラスの食事サービス拡充を発表。国際線ではエコノミークラスで日本酒「一ノ蔵」の提供も
ANAグループ、まるごとインバウンド支援サービスを開始、多言語対応から集客や街のインフラ構築までパッケージも
全日空商事がECサイト構築のIT企業と、自治体や商工会向けのインバウンドプロジェクトを開始。誘客から訪日後の受入まで、街のインフラ構築をセットで提供。
ANA、燃油サーチャージの据置きを発表、2017年10月以降発券分で
ANAが2017年10月1日発券分以降の燃油サーチャージを発表。8月、9月発行分の据え置きに。