検索タグ "JTB"
JTB、高齢者向け定額タクシーサービス、群馬県で毎月7日間・乗り放題で9600円から
JTBが、群馬県明和町で定額タクシーサービスの実証実験を実施。地元在住の高齢者に向け、1ヵ月間のうち7日間を乗り放題に。
JTB、日本人の海外旅行の実態をまとめた「JTBレポート2019」を発表、出国率は20代女性が1位に
JTBが日本人の海外旅行市場の実態をまとめた「JTB REPORT 2019 日本人海外旅行のすべて」を発表。同レポートの発行は今年で32回目。過去最高の1895万人を記録した2018年の日本人海外旅行市場について調査。
空港リムジンと自動運転タクシーを連携、スマホで一括予約を可能に、羽田・成田/都心間で実証実験 ―JTBら7社
JTBが、東京空港交通や東京シティ・エアターミナルらと共同で、自動運転タクシーと空港リムジンバスを連携させた都市交通インフラの実証実験。スマホで一括予約を可能に。
夏休みの旅行動向予測2019、総旅行者数は昨年並みの7700万人、海外旅行の消費額は1割増に ―JTB調べ
JTBが発表した2019年夏休み(7月15日~8月31日)の旅行動向によると、同期間に1泊以上の旅行をする総旅行人数は前年比0.1%減の7734万人となる見通し。海外旅行消費額は1割増に。
JTB、金沢でインバウンドセミナー開催、来訪データで旅行者特性を分析、地元活性化テーマの施策で議論も ―7月16日開催(PR)
JTBが2019年7月16日、石川県金沢市でインバウンドセミナーを開催。来訪データを基にした旅行者特性の可視化分析など、効果的なマーケティング施策を議論する。
歴史的な町並みの訪問、「旅行のついでに」が32%、今後は観光だけでなく「仕事+半観光」のニーズに応えることも有効 ―JTB総研
JTB総合研究所が「歴史的な建築物がある集落や町並み(重要伝統的建造物群保存地区)」での観光に関する調査を実施。訪問経験は全体の約7割。
日本旅行業協会、働き方・休み方改革でジャルパック表彰、ダイバーシティ推進部門はアプリ導入のJTBに
JATAが2018年度「働き方・休み方改革、ダイバーシティ推進」に関するJATA会長表彰を発表。働き方・休み方改革部門はジャルパック、ダイバーシティ推進部門はJTBが選ばれた。
【人事】JTB、7月1日付の人事異動を発表
JTBが2019年7月1日付けの人事異動を発表。
JTB利用者アンケートで選んだサービス最優秀旅館・ホテルを発表、2018年度は山中湖「ホテル鐘山苑」や由布院「山荘無量塔」など
JTBが2018年度のサービス最優秀旅館・ホテルを発表。
深度100mの「海中旅行」プロジェクトが本格始動、JTBとANAセールも参画、手頃な価格で2021年の開始へ
海中バルーンによる海中旅行の実現を目指すオーシャンスパイラルは、総額約12億円に及ぶ事業内容を発表。2021年4月のサービス開始へ、プロジェクトにJTBやANAセールスも参画。海中旅行の商品開発とプロモーションを展開。
JTB、東京オリンピック観戦とクルーズ客船に泊まるツアー販売へ、抽選エントリーを6月15日から
JTBが東京オリンピック観戦チケットとクルーズ客船のホテルシップ利用の宿泊をセットにした公式ツアーの購入権を抽選販売へ。エントリーが6月15日に開始。
JTB、米国のMICE強化で現地法人のブランド統一、新体制はハワイで全体統括へ
JTBが米国本土のMICE強化で子会社のブランド統一。クオニイUSAの全株式をJTBアメリカスに譲渡し、社名も変更。
JTB、ラグビーW杯の観戦券付きツアーを販売、決勝戦など10試合で
JTBは2019年6月6日12時30分より、ラグビーワールドカップ2019日本大会の観戦チケット付ツアーを販売する。第4弾となる今回は、開幕戦や決勝トーナメントなどが対象。
JTB高橋社長が決算会見で語った「次の打ち手」を整理してみた、「個人旅行事業の再構築」から「リアルエージェントの真価の発揮」まで
ソリューション型ビジネスへの転換を図るJTB。個人旅行事業はどう変化するのか。決算会見での説明から整理してみた。
JTB、NTTドコモら、特産品の「食」で地域ブランド化の支援サービスを開始、レシピ開発から販路拡大まで
JTBとABCクッキングスタジオ、NTTドコモが、地域活性化でノウハウを協創。食で、地域独自の魅力創出とブランド化へ。
JTB連結決算、過去最大の最終赤字、海外事業会社の業績不振とシステム開発中止で多額の減損処理 -2018年度
JTBが2018年度の連結決算で過去最大の赤字を発表。経営改革に伴う環境変化への対応で、大きな減損処理を実施。
【人事】JTB、新役員人事を発表、役付取締役を廃止、取締役12名の退任など ―6月28日付
JTBが2019年5月24日、新役員人事を内定。取締役や執行役員の役割・位置づけの明確化と同時に、役付取締役の廃止、取締役員数の最適化、独立社外取締役の選任を実施。
MR(複合現実)で実物大の恐竜「むかわ竜」を体験、JTBがインバウンド誘致で実証実験
現実世界に立体映像を映すMR技術を、訪日外国人誘致に活用。JTBが空港に実物大の恐竜「むかわ竜」が現れる体験で、地域に誘導する国内初の実証実験を実施。
JTB、イベント管理コンサル事業を開始、米ソリューション会社と提携、海外出張者向け対応も
JTBコミュニケーションデザインが2019年6月1日より、米国拠点のCvent(シーベント)社のイベント管理テクノロジーサービスを日本で提供。オンライン登録や会場調査、来場者管理ソリューションなどを提供。
【人事】JTB、役員人事発表 ―6月1日付け
JTBが2019年6月1日付けの役員人事を発表。