検索タグ "OTA"

エボラブルアジア、OTA事業でJR東日本と提携、BtoCサービスで新幹線の予約可能に

エボラブルアジア、OTA事業でJR東日本と提携、BtoCサービスで新幹線の予約可能に

エボラブルアジアがJR東日本と提携。これまで航空券のみを扱っていたBtoCサイトにて、新幹線も予約可能に。
ブッキング・ドットコム日本統括部長に2017年の戦略を聞いてきた、民泊新法の成立後は世界の先行事例がヒントに

ブッキング・ドットコム日本統括部長に2017年の戦略を聞いてきた、民泊新法の成立後は世界の先行事例がヒントに

世界2大OTAプライスライン・グループのブッキングドットコム。2009年の日本オフィス開設以降、インバウンドの増加とともに日本市場での存在感をさらに強めている。日本地区統括部長のブラウンステイン氏に、2017年の事業展開を聞いてきた。
旅行比較サイト「Travel.jp」の戦略とは? VR柴田代表にビジネス方針から今年の業界トレンド予測まで聞いてきた

旅行比較サイト「Travel.jp」の戦略とは? VR柴田代表にビジネス方針から今年の業界トレンド予測まで聞いてきた

2016年11月、大手OTAシートリップによる旅行メタサーチ大手スカイスキャナー買収は業界の耳目を集めた。旅行事業者のパートナーであるメタサーチに何が起こっているか。それを踏まえた戦略は? 国内大手ベンチャーリパブリックの柴田氏に同社事業の戦略を聞いてきた。
エクスペディア日本トップに聞いた、2017年事業戦略と本格化するOTA競争への対応

エクスペディア日本トップに聞いた、2017年事業戦略と本格化するOTA競争への対応

「今後2、3年は大きな転機になる」と語るエクスペディア・ジャパン代表の石井恵三氏。同氏が描くOTAの未来図と同社の事業拡大の戦略を聞いた。
世界のバックパッカーが宿泊した国ランキング、人気トップはスペイン、日本は13位 ―ホステルワールド

世界のバックパッカーが宿泊した国ランキング、人気トップはスペイン、日本は13位 ―ホステルワールド

世界170か国のホステル・ゲストハウス予約サービス「ホステルワールド」によると、2016年の予約数トップの国はスペイン。人気上昇率1位はアラブ首長国連邦。
【年頭所感】エクスペディア・ジャパン 代表取締役社長 石井恵三氏 -インバウンド成長で「強化国」となった日本でさらなる拡大へ

【年頭所感】エクスペディア・ジャパン 代表取締役社長 石井恵三氏 -インバウンド成長で「強化国」となった日本でさらなる拡大へ

エクスペディア ジャパンの代表取締役社長、石井恵三氏が年頭所感を発表。日本での事業開始10周年を迎え、インバウンドの成長で日本が「強化国」となるなか、さらなる成長へ意欲。
子どもも旅先の「ネット環境」や「SNS映え」を重視する時代に、日本食も高評価 -ブッキング・ドットコム

子どもも旅先の「ネット環境」や「SNS映え」を重視する時代に、日本食も高評価 -ブッキング・ドットコム

ブッキング・ドットコムの調査で、家族旅行の子供も「高速Wi-Fi」や「SNS映えする写真撮影スポット」を求めることが判明。低年齢ほどアクティビティやプール、ビーチなどのアクティブな体験が重要に。
JTB、アジア大手の旅行予約サイト「アゴダ」でホテル・旅館の販売開始へ、約4500施設でスタート

JTB、アジア大手の旅行予約サイト「アゴダ」でホテル・旅館の販売開始へ、約4500施設でスタート

JTBが2016年12月20日、アジア拠点の大手ホテル予約サイト「アゴダ(Agoda.com)」と提携。JTBの有する宿泊施設商品をアゴダで販売へ。
エボラブルアジア、民泊事業に本格参入、スペース貸し事業も検討へ

エボラブルアジア、民泊事業に本格参入、スペース貸し事業も検討へ

エボラブルアジアが2017年1月中旬よりCtoC民泊プラットフォームサービス「AirTrip民泊」を運営開始。シェアリングエコノミー事業に本格参入。
DeNAトラベル、海外旅行のキャンセルに対応する保険とツアーの同時購入を可能に

DeNAトラベル、海外旅行のキャンセルに対応する保険とツアーの同時購入を可能に

「DeNAトラベル」が海外ツアーと「旅行キャンセル保険」の同時購入に対応開始。病気や交通事情などによりやむを得ず旅程を取り消す場合のキャンセル料を補償。
ヤフーが旅行事業を再編、オンライン旅行事業(OTA)を「一休」に集約へ -ヤフー小澤氏に今後を聞いてきた

ヤフーが旅行事業を再編、オンライン旅行事業(OTA)を「一休」に集約へ -ヤフー小澤氏に今後を聞いてきた

ヤフーがオンライン旅行(OTA)事業を、子会社化した「一休」に集約へ。トラベル事業の再編の一環で、「Yahoo!トラベル」は他社OTAのプランを比較掲載するメタサーチに回帰。同社執行役員ショッピングカンパニー長の小澤隆生氏に今後と背景をインタビュー。
世界のオンライン旅行市場の現状と未来とは? 2つの海外カンファレンスに参加して考えた

世界のオンライン旅行市場の現状と未来とは? 2つの海外カンファレンスに参加して考えた

旅行検索サイト「Travel.jp(トラベル・ジェーピー)」などを運営するベンチャーリパブリックの柴田啓代表によるコラム。連載第1回は海外カンファレンスから読み解くオンライントラベル市場の現状と未来を紹介。
旅行クチコミ「トリップアドバイザー」が日本の高級宿泊の掲載を拡充、「Relux(リラックス)」と提携で

旅行クチコミ「トリップアドバイザー」が日本の高級宿泊の掲載を拡充、「Relux(リラックス)」と提携で

高級宿泊予約「Relux(リラックス)」が旅行クチコミサイト「トリップアドバイザー」と国内宿泊予約で業務提携。約750施設をトリップアドバイザーで検索可能に。
ナビタイムトラベル、旅行予約サイトでインバウンド対応を開始、モデルプランの提供も

ナビタイムトラベル、旅行予約サイトでインバウンド対応を開始、モデルプランの提供も

ナビタイムジャパンが旅行計画・予約サービス「ナビタイム トラベル」の英語対応を開始。英語表記の地図を見ながら旅行プラン作成が可能に。
エクスペディア、日本のカプセルホテルや「レジャーホテル」を世界75か国に販売へ、低予算のニーズや宿泊施設の不足に対応

エクスペディア、日本のカプセルホテルや「レジャーホテル」を世界75か国に販売へ、低予算のニーズや宿泊施設の不足に対応

エクスペディアが海外向け宿泊予約サイトで、日本のカプセルホテルや旅館業法によるレジャーホテルなど複数形態の宿泊施設の試験販売を開始。
トリップアドバイザーが日本戦略を発表、国内旅行の利用強化やタビナカ重視でアプリ改善など

トリップアドバイザーが日本戦略を発表、国内旅行の利用強化やタビナカ重視でアプリ改善など

トリップアドバイザーは、日本国内のサービス強化を進める。代表取締役の牧野友衛氏が日本人ユーザーによる国内旅行での利用を促進を明らかに。LINEログインも開始へ。
フォートラベル、ユーザーの旅行記投稿数が100万件に、現在の1日あたり投稿数は300件

フォートラベル、ユーザーの旅行記投稿数が100万件に、現在の1日あたり投稿数は300件

旅行クチコミ・比較サイト「フォートラベル」のブログサービス「旅行記」投稿件数が100万件を突破。現在の会員数は約30万人、毎日300件以上の旅行記が投稿されている。
中国大手旅行シートリップが旅行比較スカイスキャナー社を買収、経営陣や世界各地のチームは維持へ

中国大手旅行シートリップが旅行比較スカイスキャナー社を買収、経営陣や世界各地のチームは維持へ

中国オンライン旅行Ctrip(シートリップ)が、旅行横断比較大手のスカイスキャナー社を買収へ。2016年11月23日に正式合意、買収総額は約14億ポンド(日本円で約1960億円)。買収後の経営・グローバル方針も発表。
国内の旅行予約でネット比率が約4割に、オンライン販売額は旅行市場規模は3.8兆円 ―フォーカスライト調査

国内の旅行予約でネット比率が約4割に、オンライン販売額は旅行市場規模は3.8兆円 ―フォーカスライト調査

2015年度のオンライン旅行販売額は3兆8278億円(サプライヤー総販売額の合計)、オンライン販売比率は39.4%に。フォーカスライト Japan調べ。
米フォーカスライト・カンファレンス2016開催、世界の注目は「タビナカ」「人工知能(AI)」「音声認識応答」 に

米フォーカスライト・カンファレンス2016開催、世界の注目は「タビナカ」「人工知能(AI)」「音声認識応答」 に

今年の「フォーカスライト・カンファレンス2016」で注目されたキーワードは?エクスペディアCEOやブッキングコムCEOなど世界のトッププレーヤーが続々と登壇したカンファレンスをレポート。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…