海外旅行

海外旅行に関連する最新情報をお届けします。

JAL、ハワイ旅の新スタイルを提案、バケーションレンタル「ホームアウェイ」との連携も

JAL、ハワイ旅の新スタイルを提案、バケーションレンタル「ホームアウェイ」との連携も

日本航空(JAL)がこのほど、ハワイへの新しい旅のスタイルに関する新サービスを発表。グランピングやワーケーション、ウェルネスなど複数テーマで展開。
【図解】日本人出国者数2018、オーストラリア・カナダ・ニュージーランドへの過去10年間をグラフで比較してみた

【図解】日本人出国者数2018、オーストラリア・カナダ・ニュージーランドへの過去10年間をグラフで比較してみた

2018年1年間の日本人出国者数をオーストラリア、カナダ、ニュージーランド3か国で比較。豪州は5年連続でプラス推移に。
【図解】日本人出国者数、2019年2月は10%増の153万人 ―日本政府観光局(速報)

【図解】日本人出国者数、2019年2月は10%増の153万人 ―日本政府観光局(速報)

日本政府観光局(JNTO)によると、2019年2月の日本人出国者数(推計値)は前年比10.4%増の153万4800人。
20歳の若者に海外旅行の経験を無料で提供、日本旅行業協会が官民・外国公館などの協賛で、渡航経験ない200名に

20歳の若者に海外旅行の経験を無料で提供、日本旅行業協会が官民・外国公館などの協賛で、渡航経験ない200名に

20歳の若者に海外旅行を無料提供するプロジェクトが実現。国際感覚の育成と日本の良さの再発見を促し、グローバル人材の拡大を図る。JATAが主導で関係省庁や団体、関係企業などの官民一体で推進。
今年の新社会人のGW10連休、海外航空券の予約が2.5倍に大幅増加、近距離アジアやビーチが人気

今年の新社会人のGW10連休、海外航空券の予約が2.5倍に大幅増加、近距離アジアやビーチが人気

エアトリが新社会人のゴールデンウィーク海外旅行動向を調査。10連休効果か、予約件数は前年の2.5倍と大幅増加に。
「インセンティブ旅行」の旅先は8割が海外、行き先1位はハワイ、制度アリは「金融・保険」業がトップ ーエアトリ調べ

「インセンティブ旅行」の旅先は8割が海外、行き先1位はハワイ、制度アリは「金融・保険」業がトップ ーエアトリ調べ

エアトリは、インセンティブ旅行に関する調査結果を発表。インセンティブ旅行制度がある会社は15%にとどまる。行き先のトップは海外はハワイ、国内は北海道と沖縄に。
ASEANツーリズム・アワード2018授賞式、6部門11ツアーを表彰、ブルネイ航空の定期便利用ツアーも

ASEANツーリズム・アワード2018授賞式、6部門11ツアーを表彰、ブルネイ航空の定期便利用ツアーも

「ASEANツーリズム・アワード・ジャパン2018」の授賞式が行われ、6部門で11ツアーに表彰。ロイヤルブルネイ航空の定期便就航に合わせたツアーがニューデスティネーション賞に選ばれたほか、ユニークツアーやサステナブルツアーの表彰も。
海外渡航で必要な予防接種を検索できるサービス誕生、渡航先と居住地域の入力で専門医療機関の一覧表示など

海外渡航で必要な予防接種を検索できるサービス誕生、渡航先と居住地域の入力で専門医療機関の一覧表示など

海外渡航者向けの予防接種検索サービスが誕生。Amazonギフト券最大2000円分のプレゼントキャンペーンも実施。
【図解】日本人出国者数、韓国・台湾・香港への直近10年間をグラフで比較してみた(2018年版)

【図解】日本人出国者数、韓国・台湾・香港への直近10年間をグラフで比較してみた(2018年版)

2018年1年間の日本人出国者数を韓国・台湾・香港の3市場で比較。韓国は3割増となったほか、台湾は3.7%増、香港は4.7%増に。
ハワイ州観光局、ARアプリでスタンプラリー開始、歴史上人物の銅像めぐりで

ハワイ州観光局、ARアプリでスタンプラリー開始、歴史上人物の銅像めぐりで

ハワイ州観光局が今年の新プロモーション「発見 ハワイ」の一環で、AR(拡張現実)のデジタル・スタンプラリーを開始。歴史に興味持ってもらうねらいも。
【図解】日本人旅行者数、ハワイ・グアム・沖縄の直近10年間をグラフで比較してみた(2018年版)

【図解】日本人旅行者数、ハワイ・グアム・沖縄の直近10年間をグラフで比較してみた(2018年版)

日本人渡航者数の直近10年間の渡航先比較版(ハワイ・グアム・沖縄)。2018年はハワイへの出国は前年比0.2%増、沖縄への渡航者は1.2%増。グアムは9.5%減のマイナス推移ながら昨年からの回復傾向も。
ドバイに新たな人工島、島内に世界一の観覧車や高級ホテルなどが開業へ

ドバイに新たな人工島、島内に世界一の観覧車や高級ホテルなどが開業へ

ドバイに新たな人工島「ブルーウォーターアイランド」がオープン。
アセアン10カ国のツアー表彰決定、応募総数は76点、新たな視点のユニークツアー賞など

アセアン10カ国のツアー表彰決定、応募総数は76点、新たな視点のユニークツアー賞など

日本アセアンセンターがASEAN加盟10カ国を対象とした旅行商品を表彰する「ASEANツーリズム・アワード・ジャパン2018」を初開催し、6部門・11ツアーの受賞を発表。ニューデスティネーションやサステナブルなど。
パスポート発行数、2018年は5%増、30歳未満の割合は4割、なかでも20代女性は57% ―外務省統計

パスポート発行数、2018年は5%増、30歳未満の割合は4割、なかでも20代女性は57% ―外務省統計

パスポートの発行数が増加傾向。2018年は5.3%増で、20代女性の海外旅行の意欲がうかがえる結果に。
【図解】日本人出国者数、2019年1月は2.0%増の145万人に ―日本政府観光局(速報)

【図解】日本人出国者数、2019年1月は2.0%増の145万人に ―日本政府観光局(速報)

日本政府観光局(JNTO)によると、2019年1月の日本人出国者数(推計値)は前年比2.0%増の145万2200人。
海外駐在員が選んだ世界の飲食店を予約できる新サイト、ANAも提携販売を開始、手数料は1予約で500円

海外駐在員が選んだ世界の飲食店を予約できる新サイト、ANAも提携販売を開始、手数料は1予約で500円

日本人海外駐在者の推奨店を扱う飲食予約サイトがオープン。予約件数、9年内10万件が目標。ANAセールスがウェブサイト掲載で提携へ。
ビジョン、Wi-Fiルーターレンタル利用者数が累計1000万人を突破、総額1000万円分の賞品キャンペーン開始

ビジョン、Wi-Fiルーターレンタル利用者数が累計1000万人を突破、総額1000万円分の賞品キャンペーン開始

ビジョンが海外Wi-Fiルーターレンタルサービスで「グローバルWiFi」で、総額1000万円分のプレゼントキャンペーン開始。全利用者が累計で1000万人を達成。
NTTドコモと昭文社が連携、ハワイの現地体験予約でdポイントの加算・使用を開始

NTTドコモと昭文社が連携、ハワイの現地体験予約でdポイントの加算・使用を開始

NTTドコモがハワイで開始したdポイントサービスに、MAPPLEアクティビティが参加。ハワイラウンジでの予約で使用/加算が可能に。
成田空港、旅客数は開港以来最多の4260万人、発着回数も7年連続増の25.5万回 -2018年実績

成田空港、旅客数は開港以来最多の4260万人、発着回数も7年連続増の25.5万回 -2018年実績

成田空港の2018年の運用状況で、国際線の発着回数20万回超、旅客数3500万人超となった。外国人旅客数が12%増の1700万人超えと躍進したことが大きい。
KDDIが「世界データ定額」無料キャンペーン、海外旅行中のネット利用料を何回でも無料に、36か国が対象

KDDIが「世界データ定額」無料キャンペーン、海外旅行中のネット利用料を何回でも無料に、36か国が対象

KDDI、沖縄セルラーは2019年2月22日~3月31日、「世界データ定額」の利用料を期間中、何回でも無料にする。Wi-Fiルーターをレンタルせずスマホ1台で海外旅行できる利便性の浸透を図る。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…