航空
国内外の航空会社・空港関連の最新情報をお届けします。
観光関係者3000人の訪中で習近平国家主席が語った演説全文、日中観光文化交流団で
中国大使館は、このほど観光3団体が3000名規模で中国を訪問した「日中観光文化交流団」のイベントで習近平国家主席が行った演説の全文を発表。交流拡大へ向けた演説を記事内で紹介。
ダイヤモンド・ビッグ社、ANA機内の電子書籍にコンテンツ提供、「地球の歩き方」や訪日旅行者向け雑誌など
ダイヤモンド・ビッグ社は、全日空(NH)国際線で旅行ガイド『地球の歩き方』などの電子書籍配信サービスを開始。5月に運航開始された羽田/ミュンヘン線が対象。
デルタ航空、機内安全ビデオの新作公開、ネット上で人気のキャラクターが多数登場 【動画】
デルタ航空は、このほど機内安全ビデオの新作をネット上で公開。「鍵盤をたたく猫(Keyboard Cat)」など、ネットで話題となった人気キャラクターが20組以上登場。
JAL、伊丹空港で無料のスマホ充電サービス開始、機内での「電池切れ」不安解消に向け
日本航空(JAL)は、2015年5月28日から大阪国際空港(伊丹空港)の国内線搭乗待合ロビーに無料でスマートフォンやパソコンを充電できる「JAL充電ステーション」を設置。
JAL、羽田空港国際線ファーストクラスラウンジで朝食メニューでガレット新登場
JAL(JL)は、6月1日から羽田空港国際線ファーストクラスラウンジの「鉄板ダイニング」で新しい朝食メニューとして「JALオリジナル・ライ麦ガレット」の提供を始める。
ニュージーランド航空が燃油サーチャージ廃止へ、2015年10月以降に日本を出発する航空券から
ニュージーランド航空(NZ)が燃油特別付加運賃(燃油サーチャージ)を廃止へ。2015年5月25日以降の発券、2015年10月1日以降の日本発航空券から運賃と一本化。
JAL、ダイナミックパッケージの予約受付を出発前日までに拡大、サイトを全面刷新
JALはJALダイナミックパッケージのページを全面的にリニューアル。また、予約受付期間を出発前日まで拡大したほか、出発空港やフライトなどは同行者の参加者ごとに選択することも可能とした。
航空会社の座席供給ランキング、世界首位はユナイテッド航空、ANAも20位に - イノバータ調べ(2015年5月)
定期航空会社の運航データを分析しているイノベータ社は、2015年5月の世界の航空座席供給ランキングを発表。フルサービスキャリア別では、トップはユナイテッド航空。ANAが20位に入った。
ルフトハンザ航空、長距離路線の約半数に新プレミアムエコノミー導入完了
ルフトハンザドイツ航空(LH)は、新プレミアム エコノミークラスを計53機・約2000席で設置を完了。長距離路線に使用する機材の約半数。改修作業は2015年秋までに完了させる見通し。
フィンランド航空、JAL・カンタス航空とのコードシェア便拡充へ、釜山線とパース線で
フィンランド航空(フィンエアー、AY)はこのほど、成田~釜山路線を対象とした日本航空(JL)とのコードシェア拡充を発表。6月にはオーストラリア路線を対象としたカンタス航空とのコードシェアも。
羽田空港国際線ターミナルで手荷物ラッピングサービス開始、1個あたり1500円から
羽田空港は2015年4月15日より、国際線旅客ターミナル3階出発ロビーにて手荷物のラッピングサービスを開始。三辺(縦・横・高)の合計160cm未満で1000円、ゴルフバックなどにも対応。
ルフトハンザ航空、日本人客室乗務員20人を新たに採用、日本路線のサービス強化で
ルフトハンザ・ドイツ航空(LH)は、日本人客室乗務員20人を新たに採用した。研修後、現在の日本人客室乗務員およそ300人とともに日本路線乗務する。
キャセイパシフィック航空、旅行者が投稿する写真ギャラリーなどで新ブランドキャンペーン
キャセイパシフィック航空(CX)日本支社は、新ブランドキャンペーン「Life Well Travelled」を発表。特設サイトでソーシャルメディア連動型の旅行写真ギャラリーを設置、認知を広げていく。
JAL、中国最大の旅行情報サイト「Qunar.com(チューナー)」に全フライト情報を提供開始
日本航空(JL)は中国バイドゥ(百度)グループ運営の旅行検索サービス「Qunar.com(チューナー)」にフライト情報を提供開始。「Qunar.com 航空券検索」からJALサイトへの予約導線を用意。
楽天トラベル、「JAL楽パック」利用100万人突破でキャンペーン、開始から4年7か月で
楽天トラベルは、航空券と宿泊のダイナミックパッケージ商品「JAL楽パック」で、2015年4月8日に累計利用者が100万人を突破。サービス開始から4年7カ月での達成となる。
北京首都国際空港、24時間以内の乗り継ぎ客の入国手続免除、試験的に実施
北京首都国際空港は4月15日から第三国への乗り継ぎ客について、滞在時間が24時間以内で定められた区域内であれば、入国手続きを免除する措置を試験的に始めた。
JALがユニバーサル・スタジオ・ジャパンの公式エアラインに決定、マイレージ特典交換やパーク内「JALスポンサーラウンジ」計画も
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)を運営するユー・エス・ジェイは、2015年5月11日、日本航空(JL)とパートナーシップ契約を締結。JALはUSJの公式エアラインとして共同プロモーションやツアー商品開発へ。
JAL、ジェットスターとのコードシェア便でビジネスクラス販売開始、プレミアムエコノミーとして
JAL(JL)は5月12日から現在コードシェアを実施しているジェットスター航空(JQ)のビジネスクラスをプレミアムエコノミーとして販売を始めた。
関空発着の中国・香港線で新規就航や増便が続々、中国系航空4社の拡充で
今夏、関西国際空港からの中国・香港線がさらに拡充する。天津航空、中国南方航空、中国国際航空、深セン航空が新路線を展開。香港エクスプレス航空は香港線を増便する。
関西空港と伊丹空港がアプリを共同開発、両空港のフライトや交通情報を検索可能に
関西国際空港と大阪国際空港は、2015年4月28日、両空港のフライト情報や交通アクセスなどを確認できるスマートフォンアプリ「KIX-ITM Airport」を公開。iOSとAndroid版を無料提供。