国内旅行
日本国内の旅行・観光に関連する最新情報をお届けします。
東武鉄道の新型特急「スペーシアX」が今夏デビュー、担当者が語る車両の特徴や日光・鬼怒川への新時代の旅とは?(PR)
東武鉄道は2023年7月、特急スペーシアの新型車両を運行開始する。「走るスイートルーム」をコンセプトにした車両など、新生スペーシアXに込めた思いやこだわりを担当者に聞いた。
東京ジョイポリス、NFTチケットを販売へ、年間パスポートなど2種類、イベント開催時に
東京ジョイポリスで2023年3月18日に「Web3 Night in JOYPOLIS」が開催され、初の試みとなるNFTチケットを販売。NFTコラボアトラクション体験も提供される。
群馬県・富岡製糸場、ペット同伴での入場を可能に、同伴者用の入場券やカート貸出を開始
世界文化遺産・国宝の富岡製糸場が年3月1日からペットとの同伴入場を開始し。ペットツーリズムを推進し、これまで旅行をためらっていた新しい観光客層を取り込む。
静岡のお茶農家で高付加価値体験、行政とのタッグで生まれた有料の観光素材、その活動に寄せる思いを聞いてみた
静岡県・本山(ほんやま)地区で江戸時代から続く「森内茶農園」。その由緒ある茶農家が観光客に体験ツアーを提供することになった背景とは?静岡市の「お茶ツーリズム」に期待する農家の本音を聞いてきた。
石川県・粟津温泉の旅館で子連れワーケーション、HIS運営施設で「旅館のほいくえん」、期間限定で実施
HISグループが運営する石川県粟津の温泉旅館館「満天ノ 辻のや」が旅館と保育を組み合わせた新しいワーケーションスタイル「旅館のほいくえん」を実施する。
子育て世代の二拠点生活を支援、サブスク会員向けに一時預かりサービス、テレワーク時間を確保
宿泊サブスク「SANU 2nd Home」を提供するSanu社は、子どもと一緒に二拠点生活をサポートする目的で一時預かり「KIDS CARE」の提供を開始。拠点近くの託児施設と提携。
日本人の宿泊者数、2023年1月は2019年と同レベルに、外国人は33%減まで回復 ー宿泊旅行統計(速報)
2023年1月(第1次速報)の延べ宿泊者数は前年同月比38.2%増の3931万人泊。日本人は2019年同月比では1.1%減の3309万人泊で、2022年12月の7.8%増から回復は鈍化。外国人は前年同月比2728.0%増の622万人泊と急増。
貸切バスでのカラオケ利用、マスク着用が「個人の判断」に、政府方針受けてガイドライン改訂、3月13日から
日本バス協会および貸切バス旅行連絡会は、政府方針を踏まえてマスク着用ガイドラインを改訂。貸切バスでは、カラオケ利用でのマスク着用の制限を廃止する。
スノーピーク、滋賀県長浜市でアウトドア拠点や体験コンテンツ開発、関係人口を創出へ
スノーピークは、滋賀県長浜市と地域活性化に向けた包括連携協定を締結。地域資源を活用したアウトドア拠点や体験コンテンツの開発を行い、交流人口や関係人口を創出していく。
京都市、京北地域で「観光ガイドの会」創設、4月から有料で派遣、観光地分散化に向けて
京都市と京都市観光協会(DMO KYOTO)は、「とっておきの京都プロジェクト」の新たな取り組みとして「京北観光ガイドの会」を創設。15人のエキスパートガイドが登録。
九州エリアで自転車ツーリズムが本格始動、旅行商品も発売、欧米豪向けは広域周遊で72万円から
サイクルツーリズムを推進する「ディスカバー九州」が始動。公式サイト公開、国内、アジア、欧米豪向け旅行商品も発売を開始した。
仏ラグジュアリークルーズ「ポナン」、日本支社相談役に元「ぱしふぃっくびいなす」船長の松井氏就任
仏・クルーズ会社「ポナン」日本支社相談役に元「ぱしふぃっくびいなす」船長の松井克哉氏が就任。スモールラグジュアリーシップならではの地元密着型の国内新航路開拓に意欲。
和倉温泉・加賀屋、旅館スタッフがガイドする地元ツアー販売、世界農業遺産「能登の里山里海」を体験
石川県和倉温泉の加賀屋は2023年4月から、 和倉温泉旅館発着の着地型旅行観光プログラム 「のとさとガイド」ツアー商品の販売を開始。加賀屋グループの旅館スタッフがガイドに。
庄内空港利用促進協議会、ANAの羽田線増便でキャンペーン、ファンクラブ会員向けにGW期間中も対象
ANAが運航する庄内/羽田線が1日5便体制に増便するのを受けたキャンペーン。LINEファンクラブ会員になると、旅行代金が最大66%割引に。
楽天トラベル、2023年の戦略発表、訪日客向け「プラン販売」からAI活用まで
楽天トラベルの2022年実績はコロナ前の2ケタ増。宿泊施設や運営企業を対象にした「楽天トラベル カンファレンス2023」で、2022年の実績や2023年の戦略を共有。
北海道観光振興機構、「アドベンチャー旅行」の情報発信を強化、9月の国際会議に向けて
北海道観光振興機構は公式サイト「HOKKAIDO LOVE!」に掲載中のアドベンチャートラベルの日本語ページをリニューアルオープンした。9月に北海道で開催されるATWSの開催に向け、情報発信を強化する。
出張・経費管理のコンカー社、テレワーク時代の出張管理を高度化、日本国内分野をJTBとの連携で強化
コンカーは、ポストコロナの出張を再定義する「ニューノーマルトラベル構想」を発表。JTBと協業で、国内出張管理プロセスの効率化とガバナンス向上させる「JTB-CWT Trip Link」をリリース。
JR東日本、グループ共通ポイントにステージ制導入、最上級会員はクルーズトレイン「四季島」優先申し込みも
JR東日本がグループの共通ポイントJRE POINTにステージ制を導入。「JRE POINTステージ」として「ステージ1」「ステージ2」「ステージ3」「プレミアム」の4段階を用意し、特典を付与。
日本の観光情報11万件を一元化したデータベースが完成、全国47都道府県1741市区町村を網羅、閲覧サイト「JAPAN 47 GO」も新規開設 ―日本観光振興協会
日本観光振興協会は、既存の観光データベースの情報構造を見直し、観光情報を一般ユーザーも閲覧できる観光情報サイト「JAPAN 47 GO」を新たに開設。全国47都道府県1741市区町村を網羅。観光スポットの情報は約11万件。
USJ、パート・アルバイトの月間支給額7%増額、競争力強化へ、クルーに投資拡大
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンがパート・アルバイトの時給および諸手当を含む月間支給額を平均で総額7%増額。競争力強化に向けて、クルーへの包括的な投資を続けていく考え。