国内旅行

日本国内の旅行・観光に関連する最新情報をお届けします。

江ノ電、全駅でタッチ決済による乗車開始、チャージ不要で利便性向上へ

江ノ電、全駅でタッチ決済による乗車開始、チャージ不要で利便性向上へ

観光客にも人気の江ノ電全駅でタッチ決済がスタート。利便性向上とともに、事業者は交通利用促進を図り、道路渋滞などの地域課題解決やスマートシティに向けた取り組みを進める。
成田空港の非公式エリアをめぐるバスツアー、航空機の離着陸を降車して見学、整備地区の車窓見学も

成田空港の非公式エリアをめぐるバスツアー、航空機の離着陸を降車して見学、整備地区の車窓見学も

グリーンポート・エージェンシーは、「スカイバス東京」を運行する日の丸自動車と連携し、成田空港の非公開エリアで「スカイバスで巡る成田空港スペシャルバスツアー」を実施。
三重県・答志島の魚市場での「入札」体験付き宿泊プラン、鳥羽国際ホテルに泊まる2泊3日、落札した魚はホテルの夕食に

三重県・答志島の魚市場での「入札」体験付き宿泊プラン、鳥羽国際ホテルに泊まる2泊3日、落札した魚はホテルの夕食に

鳥羽国際ホテルが、ホテルの目の前に浮かぶ答志島内の魚市場で宿泊客自らが入札、その魚をホテル料理人が仕上げて食べてもらう2泊3日の宿泊プランを発売。
鹿児島酒造組合、「焼酎ツーリズム」で周遊イベント、巡回バスで酒蔵ある地域の歴史・文化を体験

鹿児島酒造組合、「焼酎ツーリズム」で周遊イベント、巡回バスで酒蔵ある地域の歴史・文化を体験

鹿児島県酒造組合は2023年 2月25日、鹿児島県いちき串木野市・日置市を舞台に6つの焼酎蔵を巡回バスで周遊しながら蔵のある地域を体感するイベント「焼酎ツーリズムかごしま2023」を開催。
DMOが磨き上げたツアーを体験してみた、静岡・駿河地域の「お茶物語」をサイクリングでめぐる旅

DMOが磨き上げたツアーを体験してみた、静岡・駿河地域の「お茶物語」をサイクリングでめぐる旅

地域連携DMOするが企画観光局は、地域のキラーコンテンツ「お茶」とサステナブルな「サイクリング」を組み合わせたツアーを企画した。静岡駿河地域の風土を丸ごと体感するツアーはどのように磨き上げられたのか。実際にe-bikeで体験してみた。
日本人の旅行消費額、2022年10~12月は2019年水準に回復、1人あたり単価は宿泊・日帰りとも増加 ー観光庁(速報値)

日本人の旅行消費額、2022年10~12月は2019年水準に回復、1人あたり単価は宿泊・日帰りとも増加 ー観光庁(速報値)

日本人の国内旅行消費額は前年同期比47.5%増の5兆12億円となり、2019年同期比では0.6%減にまで回復。旅行単価は宿泊旅行が同18.6%増の6万3028円(同10.7%増)、日帰り旅行が同7.9%増の1万9751円(同13.7%増)に。
福岡ドーム複合施設に新感覚ミュージアム、「体験する絵画」で空間全体がキャンパスに、今回のテーマは「印象派」

福岡ドーム複合施設に新感覚ミュージアム、「体験する絵画」で空間全体がキャンパスに、今回のテーマは「印象派」

福岡PayPayドーム隣の複合エンターテインメントビル「BOSS E・ZO FUKUOKA」で、九州初上陸の没入型体験ミュージアム「Immersive Museum FUKUOKA(イマーシブミュージアムフクオカ)」開催。キャンパスとなった空間で印象派の名画を全身で体感。
桜開花予想2023、桜の開花は平年並みか、北海道は4月下旬に桜前線が上陸、東京・上野公園は3月29日に満開

桜開花予想2023、桜の開花は平年並みか、北海道は4月下旬に桜前線が上陸、東京・上野公園は3月29日に満開

ウェザーニューズは「第三回桜開花予想」を発表。開花トップは3月20日の東京と福岡、21日に横浜、高知、宮崎が続くとしている。
ヤフー、ルート検索で「CO2排出量」を表示、カーナビではガソリン代の確認も、地図、乗換案内の3アプリで

ヤフー、ルート検索で「CO2排出量」を表示、カーナビではガソリン代の確認も、地図、乗換案内の3アプリで

ヤフーは、地図アプリ「Yahoo! MAP」、カーナビアプリ「Yahoo!カーナビ」、乗換検索アプリ「Yahoo!乗換案内」で、検索したルートのCO2排出量を確認し、環境に優しいルートが選択できる機能の提供を開始。
JR西日本と名鉄、MaaSアプリを連携、相互に観光情報発信やアプリ間リンクなど

JR西日本と名鉄、MaaSアプリを連携、相互に観光情報発信やアプリ間リンクなど

JR西日本と名古屋鉄道がMaaS分野での連携を開始した。双方のアプリ利用者により新鮮な情報を届けられるようにする。
東京・西新宿で「QRコードくじ」キャンペーン、エリア内の施設利用を促進、ジョルダンとデンソーが共同開催

東京・西新宿で「QRコードくじ」キャンペーン、エリア内の施設利用を促進、ジョルダンとデンソーが共同開催

ジョルダンとデンソーウェーブは2023年2月1日~3月12日、「アラウンド西新宿キャンペーン ~QRで回ってくじ引きポンッ!~」を共同実施する。西新宿エリアの店舗や施設の利用促進を目指す。
山形市でフリーWi-Fiから観光動線データを収集する実証、ユーザー分析を観光施策立案に活用、JTBやNTT東日本ら

山形市でフリーWi-Fiから観光動線データを収集する実証、ユーザー分析を観光施策立案に活用、JTBやNTT東日本ら

JTBとNTT東日本らは2023年2月11~28日、米沢市で観光動線データによる実証実験を実施。Wi-Fi接続アプリ、観光情報アプリで利用者のデータ分析。今後の観光施策やプロモーションに役立てる。
JTB、法人の新幹線ネット予約実績を企業システムと自動連携できる新サービス、領収書を不要に

JTB、法人の新幹線ネット予約実績を企業システムと自動連携できる新サービス、領収書を不要に

JTB-CWTが法人向け東海道・山陽・九州新幹線のネット予約「エクスプレス予約法人向けサービス」の利用実績データを、企業システムと自動連携できる「JTBシングルモデル データ連携サービス」の提供を開始。
静岡「お茶ツーリズム」で持続可能な観光は実現するか? 地域産業を観光の目玉に磨き上げる、「するが企画観光局」の取組みを取材した

静岡「お茶ツーリズム」で持続可能な観光は実現するか? 地域産業を観光の目玉に磨き上げる、「するが企画観光局」の取組みを取材した

静岡県・するが企画観光局は、地域名産の「お茶」とサイクリングを組み合わせた観光商品を提案する。地域課題を解決することから生まれた新しい仕掛けは、持続可能な地域観光につながるか。その可能性を取材した。
マスク着用、3月13日から個人判断に、新幹線や高速バスなど、全員が着席可能な交通機関でも

マスク着用、3月13日から個人判断に、新幹線や高速バスなど、全員が着席可能な交通機関でも

新型コロナ対策のマスク着用について、3月13日から屋内外問わず個人の判断に。通勤ラッシュ時など混雑した電車やバスでは当面着用を推奨する。電車やバス以外の公共交通機関は推奨の対象外に。
瀬戸大橋開通35周年でスカイツアーを拡大、海上175メートルの主塔へ、立入不可の管理路も

瀬戸大橋開通35周年でスカイツアーを拡大、海上175メートルの主塔へ、立入不可の管理路も

JB本四高速は、普段立ち入りすることのできない管理路や塔頂を回る瀬戸大橋のスカイツアーを開催。開通35周年の今年は実施期間および定員を拡大する。
桜の開花予想2023、全国的に平年並み・やや早め、トップは3月20日の福岡、東京は3月22日頃

桜の開花予想2023、全国的に平年並み・やや早め、トップは3月20日の福岡、東京は3月22日頃

ウェザーマップ社の2023年第三回「さくら開花予想」によると、全国的に平年並みからやや早めの開花となる所が多くなる見込み。一番早い開花は福岡で3月20日の予想。北海道は平年より早い見込み。
国の新たな観光の目標は人数より「消費額」、インバウンド消費ひとり25%増の20万円に、「観光立国推進基本計画」の素案を提示

国の新たな観光の目標は人数より「消費額」、インバウンド消費ひとり25%増の20万円に、「観光立国推進基本計画」の素案を提示

観光庁は、2025年までの新たな観光立国推進基本計画の策定に向けた素案を提示。人数に依存しない目標を中心に「持続可能な観光地域づくり戦略」を大きな柱に。3月末の閣議決定に向けて、次回の会合で計画案を提示。
ANA、羽田空港/札幌駅間で車いす旅行者のサポートを一括手配、「ユニバーサルMaaS」 でJR北海道と連携

ANA、羽田空港/札幌駅間で車いす旅行者のサポートを一括手配、「ユニバーサルMaaS」 でJR北海道と連携

ANAは、JR北海道とともに車いすユーザー向け移動支援サービス「一括サポート手配」の実証を行う。ANAデジタルツールの連携による「ユニバーサルMaaS」の一環。
楽天トラベル観光体験、京都府宮津市の集落で、農作業・猟やジビエなど自然体験プログラム、環境省事業の一環で

楽天トラベル観光体験、京都府宮津市の集落で、農作業・猟やジビエなど自然体験プログラム、環境省事業の一環で

「楽天トラベル観光体験」と上世屋獣肉店運営推進協議会が京都府宮津市にある上世屋集落の暮らしを体験する3種類の体験プログラムの販売を開始。野生鳥獣による農作物被害への対策を体験プログラム化。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…