行政・自治体・旅行関連団体

国内外の行政・自治体・観光関連団体の観光に関連する最新情報をお届けします。

宿泊予約サイト一元管理「手間いらず」、中国拠点の旅行会社向け予約システムと連携

宿泊予約サイト一元管理「手間いらず」、中国拠点の旅行会社向け予約システムと連携

宿泊予約サイトの一元管理「手間いらず」がZYXTRAVEL JAPANと連携を開始。
長野県白馬に新観光スポット、八方尾根うさぎ平にジャグジーやサウナ、山岳を眺めながらビーチリゾート風体験

長野県白馬に新観光スポット、八方尾根うさぎ平にジャグジーやサウナ、山岳を眺めながらビーチリゾート風体験

長野県白馬に山岳に、ビーチリゾートのような体験が楽しめる新施設がオープン。山々を見渡しながら、サウナやジャグジーで寛げる癒し体験も。
長崎・平戸城が宿泊施設に、JALら3社が事業者候補に選定、来夏に日本初の「城泊」が開業へ

長崎・平戸城が宿泊施設に、JALら3社が事業者候補に選定、来夏に日本初の「城泊」が開業へ

日本の本物の城に泊まれる「城泊」施設が、長崎県平戸市に誕生。日本100名城の平戸城・懐柔櫓をリノベーションし、JALなどが2020年夏に開業へ。
宿泊施設向け予約一元管理「らく通with」、Airbnbと連携開始、客室在庫を一元管理できるサイト拡大へ

宿泊施設向け予約一元管理「らく通with」、Airbnbと連携開始、客室在庫を一元管理できるサイト拡大へ

JRシステムのホテル予約一元管理「らく通with」がAirbnbと連携開始。
古民家ツーリズム推進協議会が発足、ロングステイ財団らが設立、会長はJTB田川氏が就任

古民家ツーリズム推進協議会が発足、ロングステイ財団らが設立、会長はJTB田川氏が就任

古民家を有効活用した滞在型観光を推進する「古民家ツーリズム推進協議会」が発足。会長にはJTB田川会長が就任。
都道府県の魅力度ランキング2019、テーマ別4部門で沖縄県が1位、千葉県が「若者が楽しめるスポット」で1位に

都道府県の魅力度ランキング2019、テーマ別4部門で沖縄県が1位、千葉県が「若者が楽しめるスポット」で1位に

じゃらんリサーチセンターが「じゃらん宿泊旅行調査2019」で、都道府県魅力度ランキングを発表。今年は沖縄が4部門で1位に。
Yahoo!トラベル、宿泊施設向けアワードを新設、売上部門とクチコミ部門で「品川プリンスホテル」「百名伽藍」など受賞

Yahoo!トラベル、宿泊施設向けアワードを新設、売上部門とクチコミ部門で「品川プリンスホテル」「百名伽藍」など受賞

ヤフートラベルが国内宿泊施設向けのアワードを設置。売上部門とクチコミ部門でユーザー評価の高い施設を表彰。
山形県沖地震の復興支援で観光キャンペーン始動、1名3000円の宿泊割引など、旅行・航空各社も応援プラン設定

山形県沖地震の復興支援で観光キャンペーン始動、1名3000円の宿泊割引など、旅行・航空各社も応援プラン設定

国土交通省が6月に発生した山形県沖地震の被災地支援に取り組むことを発表。一人当たり3000円の宿泊割引などを予定。旅行各社もキャンペーンを展開。
【人事】観光庁、人事異動を発表、次長・審議官など幹部級で ―7月9日付

【人事】観光庁、人事異動を発表、次長・審議官など幹部級で ―7月9日付

観光庁が2019年7月9日付で人事異動を発表。
【人事】日本政府観光局、亀山秀一氏が理事に就任 ―7月9日付

【人事】日本政府観光局、亀山秀一氏が理事に就任 ―7月9日付

日本政府観光局(JNTO)が2019年7月9日付けで役員の異動を発表。亀山秀一氏が新理事に就任。
旅行会社に聞いた夏休み旅行の人気ランキング2019、1位はハワイ、中国がトップテン入り ―日本旅行業協会

旅行会社に聞いた夏休み旅行の人気ランキング2019、1位はハワイ、中国がトップテン入り ―日本旅行業協会

日本旅行業協会(JATA)が、会員の旅行会社312社の経営者や旅行担当者などを対象に2019年の夏休みの人気旅行先を調査。海外旅行の人気トップはハワイ、国内は北海道。
WiT Japan 2019が開幕、日本の「オンライン旅行の最新分析」から「国内OTAリーダーの議論」まで取材した

WiT Japan 2019が開幕、日本の「オンライン旅行の最新分析」から「国内OTAリーダーの議論」まで取材した

旅行×テクノロジーの国際会議「WiT Japan2019」が今年も開催。今年から1.5日に拡大したメインカンファレンスの初日で語られた、日本のオンライン旅行市場の実態とは?
国交省、「海事観光」推進で協議会発足、体制整備や関係者間の連携など議論

国交省、「海事観光」推進で協議会発足、体制整備や関係者間の連携など議論

国土交通省海事局が2019年6月25日、「海事観光推進協議会」を発足。海や船に親しむ観光の推進を目的に、地方誘客・消費拡大への貢献施策などを議論する。
観光庁が「国際観光部」を新設、IR整備や国際機関との連携強化で、73名体制 ー7月1日付【人事】

観光庁が「国際観光部」を新設、IR整備や国際機関との連携強化で、73名体制 ー7月1日付【人事】

観光庁は2019年7月1日付で人事異動を発表。国際観光部長には髙科淳氏が就任。
伊豆急と東急、働く休暇「ワーケーション」で連携、シェアオフィス開設など伊豆エリアの活性化へ

伊豆急と東急、働く休暇「ワーケーション」で連携、シェアオフィス開設など伊豆エリアの活性化へ

伊豆急と東急がワーケーションで連携。伊豆エリアを「住む」「訪れる」「働く」場所として活性化へ。
G20大阪サミットの首脳宣言に「観光の役割と貢献」盛込み、観光大臣会合では「SDGsに対する観光の貢献」などテーマに

G20大阪サミットの首脳宣言に「観光の役割と貢献」盛込み、観光大臣会合では「SDGsに対する観光の貢献」などテーマに

G20大阪の首脳宣言に、観光の役割と貢献が記載。秋のG20観光大臣会合で、さらなる議論を発展へ。
観光型MaaSで自治体がモバイルチケット、豊田市が9月から、スマホでバス乗車や観光施設の利用可能に

観光型MaaSで自治体がモバイルチケット、豊田市が9月から、スマホでバス乗車や観光施設の利用可能に

豊田市がラグビーW杯にあわせ、観光型MaaSのモバイルチケットを販売。ジョルダンとともに市内のバス乗車と飲食店などのセット販売も。
ナビタイム、訪日客向けナビアプリで複数周遊パスを組合せたルート検索を可能に

ナビタイム、訪日客向けナビアプリで複数周遊パスを組合せたルート検索を可能に

ナビタイムが訪日向けナビアプリで、周遊パスの組み合わせ利用に対応するルート検索を開始。
無人自動運転のバスやタクシー運行実現のためのガイドライン、国交省が発表、安全性と利便性の確保で

無人自動運転のバスやタクシー運行実現のためのガイドライン、国交省が発表、安全性と利便性の確保で

国土交通省が2020年の無人自動運転移動サービスの実現に向け、事業者向けガイドラインを策定。
ANA、MaaSで産学官共同プロジェクト、京急と横浜国大と、横須賀市で今秋に実証実験へ

ANA、MaaSで産学官共同プロジェクト、京急と横浜国大と、横須賀市で今秋に実証実験へ

ANAがMaaSで産学官の共同プロジェクトを実施。羽田/横須賀市のアクセスで実証実験を実施へ。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…