行政・自治体・旅行関連団体

国内外の行政・自治体・観光関連団体の観光に関連する最新情報をお届けします。

GoToトラベル再開は県民割の県超え拡大から、斉藤大臣「ステップ踏んで」全国再開へ

GoToトラベル再開は県民割の県超え拡大から、斉藤大臣「ステップ踏んで」全国再開へ

国交省の斉藤大臣がGoToトラベル再開は、県民割をブロックに拡大した後に全国再開する方針を明らかに。具体的な再開時期は明言なし。
米議会、観光推進機関「ブランドUSA」の予算295億円を可決、米旅行業協会ダウ会長が声明

米議会、観光推進機関「ブランドUSA」の予算295億円を可決、米旅行業協会ダウ会長が声明

米国議会上院で観光プロモーション機関「ブランドUSA」の回復法として2億5000万ドル(約295億円)を含めた1.5兆ドル(約177兆円)に及ぶ包括的歳出法案が可決。
大阪・道頓堀を現実と仮想の融合でXRパークに、AR活用の釣りゲーム、過去や未来の風景など

大阪・道頓堀を現実と仮想の融合でXRパークに、AR活用の釣りゲーム、過去や未来の風景など

大阪・道頓堀をリアルとバーチャルで楽しむイベントが開催。JTBやドコモなどが観光DXで実証実験。自宅からアバターで楽しむ企画も。
瀬戸内国際芸術祭2022、春会期が開幕は4月14日から、香川県観光協会がアート旅をアピール

瀬戸内国際芸術祭2022、春会期が開幕は4月14日から、香川県観光協会がアート旅をアピール

瀬戸内国際芸術祭が間もなく開催。今年の概要が発表された。
スーパーホテルと宮崎県諸塚村、地域創生で連携へ、地域資源の活用や職員交流で

スーパーホテルと宮崎県諸塚村、地域創生で連携へ、地域資源の活用や職員交流で

スーパーホテルと宮崎県諸塚村が地方創生で協定締結。地域学習、職員の交流をはじめ、従来のホテルの枠を超えて地域を元気にするホテルの実現へ。
お手伝いしながら旅する「おてつたび」、山梨県と連携で実証実験、リゾートホテルなどで

お手伝いしながら旅する「おてつたび」、山梨県と連携で実証実験、リゾートホテルなどで

人手不足に悩む地域での関係人口を創出するマッチングサイト「おてつたび」が山梨県と連携して実証実験。リゾートホテルなどで受け入れ。
ロシア人旅行者がタイで立ち往生、制裁による支払い停止や欠航で、タイの観光復活にも暗い影【外電】

ロシア人旅行者がタイで立ち往生、制裁による支払い停止や欠航で、タイの観光復活にも暗い影【外電】

多くのロシア人旅行者がタイのビーチリゾートで足止めされている。フライトの欠航やクレジットカードの取引停止で。タイの観光に与える影響をAP通信が伝えている。
日本政府観光局とTrip.comが初連携、上海で東北6県を紹介するライブ配信、視聴者142万人を突破

日本政府観光局とTrip.comが初連携、上海で東北6県を紹介するライブ配信、視聴者142万人を突破

Trip.comグループが日本政府観光局と共同で、中国向けに東北地方をめぐるライブストリーミング配信。
JTB、サステナブル観光で国際組織GSTCに加盟、持続可能な社会実現への取り組みを加速

JTB、サステナブル観光で国際組織GSTCに加盟、持続可能な社会実現への取り組みを加速

JTBがサステナブルツーリズムの国際管理組織GSTCとMOUを締結。社会と地球との共生へ、取り組みを加速。
日本旅行、北海道大樹町を起点に「宇宙」テーマに観光コンテンツ開発、ロケット開発会社と連携で

日本旅行、北海道大樹町を起点に「宇宙」テーマに観光コンテンツ開発、ロケット開発会社と連携で

日本旅行とスタートアップのインターステラテクノロジズ社が、北海道大樹町を起点とした観光と教育に関連する新規事業の共創に向け、パートナーシップ協定を締結。
墨田区観光協会が回遊観光の促進へ新たな挑戦、映像技術とガイドのチカラで魅力を可視化できた取り組みを聞いてきた(PR)

墨田区観光協会が回遊観光の促進へ新たな挑戦、映像技術とガイドのチカラで魅力を可視化できた取り組みを聞いてきた(PR)

有料多チャンネル放送で知られるスカパーJSATが取り組む、地域の観光課題解決へのサポート。「目に見えない地域のストーリー」を再現する映像制作とは?
米国、公共交通機関でのマスク着用義務を1ヶ月延長、分かれる賛否、航空会社団体は反対の立場

米国、公共交通機関でのマスク着用義務を1ヶ月延長、分かれる賛否、航空会社団体は反対の立場

AP通信によると、米運輸保安庁(TSA)は、公共交通機関でのマスク着用義務を4月18日まで延長する。当初は3月18日までの予定だった。この決定は賛否両論。
2022年1月の航空需要は回復スピードが鈍化、ウクライナ危機でコスト増にも懸念

2022年1月の航空需要は回復スピードが鈍化、ウクライナ危機でコスト増にも懸念

国際航空運送協会(IATA)によると、2022年1月の総航空需要の回復スピードが弱まっている。ロシア・ウクライナ情勢による航空会社のコスト増にも警戒。
国内大手旅行45社、総取扱額がコロナ影響前の7割減、前年同月比では2.4倍 ―2022年1月(速報)

国内大手旅行45社、総取扱額がコロナ影響前の7割減、前年同月比では2.4倍 ―2022年1月(速報)

主要旅行業者45社・グループの2022年1月旅行取扱状況によると、総取扱額は前年同月比137.6%増の872億1378万円だった。2019年同月比では73.3%減にとどまった。
空港での保安検査が義務化、違反者には罰則、1年以下の懲役あるいは50万円以下の罰金

空港での保安検査が義務化、違反者には罰則、1年以下の懲役あるいは50万円以下の罰金

2022年3月10日から航空機搭乗前の保安検査が航空法に基づき義務付けられた。今後は違反した場合には罰則の対象。1年以下の懲役あるいは50万円以下の罰金に。
国連世界観光機関、ロシアの加盟停止の採決へ、臨時総会開催を決定、ウクライナ侵攻は規約違反

国連世界観光機関、ロシアの加盟停止の採決へ、臨時総会開催を決定、ウクライナ侵攻は規約違反

世界観光機関(UNWTO)理事会は、ロシアによるウクライナ侵攻を受けて、ロシアの加盟停止に関する臨時総会を数日中に開催することを決定。加盟国の資格停止を話し合うのはこれが初めて。
路線バス車内で移動中の充電や、モバイルバッテリー貸出しサービス、両備バスが実証実験

路線バス車内で移動中の充電や、モバイルバッテリー貸出しサービス、両備バスが実証実験

岡山・両備バスが路線バス車内でモバイルバッテリーのレンタルサービス開始。移動型充電スポットの実証実験で。
成田空港などで「健康確認アプリ」の運用開始、事前手続きでスムーズな入国が可能に

成田空港などで「健康確認アプリ」の運用開始、事前手続きでスムーズな入国が可能に

厚生労働省は、空港検疫手続きの一部を入国前に済ませる「ファストトラック」運用を成田空港でも開始。手続きを搭乗16時間前までに済ませることができる。
ヤフー、検索関連データを定期提供する新サービス開始、分析テーマごとに集計

ヤフー、検索関連データを定期提供する新サービス開始、分析テーマごとに集計

ヤフーが、業界や製品サービスなどのテーマごとに検索関連データを定期提供する新サービスを開始。ヤフーのビッグデータを、専門家が分析。
岐阜県、観光公式サイト刷新、サステナブルをテーマに伝統文化を紹介、地元レポーター制度も

岐阜県、観光公式サイト刷新、サステナブルをテーマに伝統文化を紹介、地元レポーター制度も

岐阜観光連盟が岐阜県観光公式サイト「岐阜の旅ガイド」をリニューアル。地元サポーター制度発足のほか、レコメンド機能搭載などデジタル対応も強化。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…