DMO・観光局

国内外のDMOや観光機関に関連する最新情報をお届けします。

【図解】日本人出国者数、10月は94万人、伸び悩み続く -日本政府観光局(速報)

【図解】日本人出国者数、10月は94万人、伸び悩み続く -日本政府観光局(速報)

日本政府観光局(JNTO)によると、2023年10月の日本人出国者数(推計値)は94万人。
ニュージーランド政府観光局、東南アジア市場に熱視線、高い旅行予算で「質の高い客層」にアピール【外電】

ニュージーランド政府観光局、東南アジア市場に熱視線、高い旅行予算で「質の高い客層」にアピール【外電】

ニュージーランド観光局(TNZ)が2023年秋、マレーシア、インドネシア、タイ、シンガポールの4カ国を巡るロードショーを実施。東南アジアは、ツーリズムの長期的な成長に欠かせない有望市場との考えで、取り組み強化へ。
バリ島で始まる観光税、副大臣が語った決定までの4年間の経緯と、今後の打ち手

バリ島で始まる観光税、副大臣が語った決定までの4年間の経緯と、今後の打ち手

インドネシア共和国の観光クリエイティブエコノミー省マーケティング担当副大臣のニマデ・アユ・マリティニ氏が来日。2024年2月に導入を予定しているバリ島の観光税や目指す観光のカタチを聞いた。
イタリア政府観光局、観光トップら来日で誘客活動を積極展開、東京、大阪で商談会

イタリア政府観光局、観光トップら来日で誘客活動を積極展開、東京、大阪で商談会

イタリア政府観光局は、2023年10月26日~29日の「ツーリズムEXPOジャパン」に大型ブースを出展。現地から5州の観光局が出展、ローマ本局からはCEOらも来日。
長野県・奈良井宿、江戸時代の婚礼を参列者として体験するツアー、外国人向けに商品化

長野県・奈良井宿、江戸時代の婚礼を参列者として体験するツアー、外国人向けに商品化

観光庁「観光再始動事業」で、外国人観光客向けに中山道の奈良井宿で江戸時代の婚礼を再現し、日本の“ハレとケ”を体験してもらうラグジュアリーツアー「祝言(SHUGEN)」を旅行商品化。
高付加価値を目指すには発想の転換を、有識者の提言を聞いてきた、宿泊税のあり方やDMOに求められる役割も

高付加価値を目指すには発想の転換を、有識者の提言を聞いてきた、宿泊税のあり方やDMOに求められる役割も

運輸総合研究所が2023年10月に「地域観光シンポジウム」を開催。地域観光産業が日本経済を支える高生産・高所得な産業となるためには何が必要なのか、有識者たちの意見から探る。
シンガポール政府観光局、新ブランドキャンペーンを開始、「予想外の体験」を訴求

シンガポール政府観光局、新ブランドキャンペーンを開始、「予想外の体験」を訴求

シンガポール政府観光局(STB)は、シンガポールへの旅を促進する新しいブランドキャンペーン「Made in Singapore(メイド・イン・シンガポール)」を開始。「予想外の体験」を可能にする場所であることを発信していく。
エア・タヒチ・ヌイ、来年の成田線を再び運休へ、観光局の主要戦略はサステナビリティ

エア・タヒチ・ヌイ、来年の成田線を再び運休へ、観光局の主要戦略はサステナビリティ

エア・タヒチ・ヌイは、2023年10月30日から週2便で運航を再開したが、パペーテ/成田線について2024年5月8日~10月26日まで再び運休へ。タヒチ観光局CEOは、サステナビリティを中心とした観光戦略を説明。
新しいMICEのカタチを取材した、都市型DMO「東京丸の内」で域内の競合ホテルも協働、サステナブルからユニークベニューまで

新しいMICEのカタチを取材した、都市型DMO「東京丸の内」で域内の競合ホテルも協働、サステナブルからユニークベニューまで

DMO東京丸の内は「DMO東京丸の内DAY」を北の丸公園の科学技術館の屋上で開催。ユニークベニューを活用したイベントを検証。会員ホテルによる共同ケータリングやサステナビリティへ配慮した運営を実施した。
大阪梅田エリアにMICE特化型「DMO大阪梅田」設立、万博やIR開業を見据えて、ホテル、商業施設ら事業者が連携

大阪梅田エリアにMICE特化型「DMO大阪梅田」設立、万博やIR開業を見据えて、ホテル、商業施設ら事業者が連携

大阪・関西万博や大阪IRなどを控え、大阪梅田エリアへのMICE誘致や受け入れ支援を行う組織として、「DMO大阪梅田」設立。ホテル、商業施設、ホールなどの関連事業者34施設・団体が加盟。
日本旅行業協会、ハワイ特化の「今こそ海外!キャンペーン」、マウイ島の山火事からの復興を後押し

日本旅行業協会、ハワイ特化の「今こそ海外!キャンペーン」、マウイ島の山火事からの復興を後押し

日本旅行業協会(JATA)は、アウトバウンド促進協議会(JOTC)の活動の一環として、「今こそ海外! & やっぱりハワイキャンペーン」を実施。マウイ島西部の山火事からの復興につながる取り組みとして。
HIS、サウジアラビアの首都リヤドに支店開設、仕入れや企画で着地型旅行取り扱い、世界の旅行者を誘客

HIS、サウジアラビアの首都リヤドに支店開設、仕入れや企画で着地型旅行取り扱い、世界の旅行者を誘客

HISは、2023年内にサウジアラビアの首都リヤドに支店をオープンする。サウジアラビアの観光素材の仕入れ、体験プランの企画・運営など着地型旅行を主に取り扱い。ビジネス街中心地に位置。
JCB、サウジアラビア政府観光局と観光振興で提携、中東での事業拡大へ

JCB、サウジアラビア政府観光局と観光振興で提携、中東での事業拡大へ

ジェーシービー(JCB)の海外業務を行う子会社ジェーシービー・インターナショナルは、サウジアラビア政府観光局(STA)と、サウジアラビアにおける観光の振興に寄与することを目的とした覚書を締結。
京都市、混雑緩和への対策で、外国人の位置情報データを活用、「観光快適度マップ」に反映

京都市、混雑緩和への対策で、外国人の位置情報データを活用、「観光快適度マップ」に反映

京都市と京都市観光協会は、秋の混雑緩和に向けて「京都観光快適度マップ」に外国人の位置情報ビッグデータを反映。ライブカメラ映像に多言語によるテロップ表示を追加。
ハワイ州観光局、新広告キャンペーンを開始、「行きたい気持ち」を行動に、動画・交通広告を展開

ハワイ州観光局、新広告キャンペーンを開始、「行きたい気持ち」を行動に、動画・交通広告を展開

ハワイ州観光局(HTJ)は、新広告キャンペーン「旅、はじめるなら やっぱりHAWAIʻI」を開始。動画広告や交通広告で「行きたい気持ち」を行動までつなげていく。
アドベンチャートラベルで挙がった「ガイドの英語」の課題、英語力そのものでなく、ストーリーの語りを ―日本政府観光局

アドベンチャートラベルで挙がった「ガイドの英語」の課題、英語力そのものでなく、ストーリーの語りを ―日本政府観光局

日本政府観光局(JNTO)は、定例のメディアブリーフイングで、「アドベンチャー・トラベル・ワールド・サミット2023(ATWS2023)」での活動報告を行なった。このほか、オーバーツーリズム対策の取り組みも説明。
トルコ、6000超える宿泊施設が国際サステナビリティ認証を取得、2030年までに全施設取得へ

トルコ、6000超える宿泊施設が国際サステナビリティ認証を取得、2030年までに全施設取得へ

トルコでサステナビリティ検証・認証が実施された宿泊施設は6156軒。2022年には「持続可能な世界観光協議会」と国家プログラムを開発するための協力協定も締結している。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…