DMO・観光局
国内外のDMOや観光機関に関連する最新情報をお届けします。
【図解】日本人出国者数、4月は3.6万人、2019年比で97.8%減 -日本政府観光局(速報)
日本政府観光局(JNTO)が発表した4月の日本人出国者数は3.6万人。
スペイン、旅行者受入れ再開を本格化、外国人旅行者誘致へ新キャンペーン
スペインは、夏のバケーションシーズンを控えて、信頼、安全、クオリティを三本柱に、外国人観光客誘致に向けたプロモーションキャンペーン「You Deserve Spain(ご褒美旅行はスペインへ)」をスタート。
フランス観光業界、レスポンシブル・ツーリズム(責任ある観光)の施策立案に向け、国内外から提言募集
フランスの観光セクター委員会は、2021年5月10日から6月20日にかけて、レスポンシブル・ツーリズム(責任ある観光)の提言募集。国内外の一般からオンラインで、持続可能な観光発展に関する課題を問う。
スイス政府観光局、俳優デ・ニーロ氏とプロテニス選手フェデラー氏が共演する短編動画を公開
スイス政府観光局が新しい短編動画を公開。プロテニスプレイヤーのフェデラー氏とオスカー俳優デ・ニーロ氏が共演。
香港政府観光局、アートをテーマにキャンペーン開催、リアルとバーチャルでイベント紹介
香港政府観光局は5月に「アートin香港」キャンペーンを実施する。香港各地で行われるアートフェアやアートイベントをリアルとバーチャルのハイブリッド形式で紹介する。
四国へのインバウンド市場開拓のカギは「開放感」「森林感」「ハード感」「稀少感」
台湾・香港市場を四国に誘客するカギは、「開放感」、「森林感」、「ハード感」、「稀少感」の4要素が重要なことが明らかになった。
観光に求められるSDGs、ハワイ州の取り組みと、変化する消費者意識やトレンドへの討論を取材した
ハワイ州観光局(HTJ)は、「SDGsとハワイ州」をテーマに第2回「ハワイ・ツーリズム・フォーラム」を開催。パネルディスカッションでは、ハワイに関わりを持つ企業のSDGsへの取り組みが紹介された。
GWに自宅で楽しむ観光地の企画が続々、未来の旅につなげる絶景動画やSNSキャンペーンなど
いよいよGWがスタート。新型コロナで外出自粛が求められるなか、国内外の観光事業者らは動画などを通じた魅力発信に力を入れている。主な取り組みをまとめた。
京都市、2021年3月の日本人宿泊者数は24.9%増、客室稼働率も上昇、緊急事態宣言で4月以降は厳しく
2021年3月の市内81ホテルにおける日本人延べ宿泊客数は前年同月比24.9%増となり、4か月ぶりに前年同月比がプラスに転じた。客室稼働率は、前月(18.6%)よりも12.9ポイント高い31.5%に。しかし、緊急事態宣言の発令で、今後は情勢次第では大きく落ち込む可能性があると予測。
ニュージーランド政府観光局、旅行会社向けバーチャルツアー付きウェビナーを追加開催、コロナ後見据えた滞在型の楽しみ方を紹介(PR)
ニュージーランド政府観光局が2021年5月12日と26日、オンラインセミナー「2021 Kiwi Connection Japan」を開催。旅行・航空会社やオペレーター、メディア関係者に向け、現地のバーチャルツアーで構成。
日本政府観光局、2021年度の方針策定、海外向け地域産品のEコマース促進、国内向けには英語サイトの日本語化を加速
日本政府観光局(JNTO)が2021年度の主な取組方針を策定。海外向けに東京オリパラを契機とした情報発信、観光産業へは地域産品のEコマース支援。国内向けにはグローバルウェブサイトの日本語化を加速。
ハワイ州観光局、責任ある観光(レスポンシブル・ツーリズム)を日本向けに本格始動、特設サイト開設
ハワイ州観光局が「責任ある観光」を日本で本格展開へ。日本の企業や団体などとの連携したキャンペーンも展開。
豪グレートバリアリーフ、ダイバー向けエコツアー開始、自然環境保護でサンゴの健康状態調査
豪グレートバリアリーフの自然環境保護に協力できるダイバー向けエコツアーがスタート。コロナ禍で海外からの一般観光客が少ない中、保護活動を推進。
佐賀市観光協会、「音声+AR映像」で周遊観光コンテンツを提供、位置情報で音声起動
佐賀市観光協会は、空間音響MRを活用した観光案内サービスを提供を開始。佐賀城下の観光スポットや佐賀出身の賢人ゆかりの地を巡るナビサービス。
日本ユニシス、5県の圏域超えた観光マーケティングのDX実証実験、観光客の動態を可視化
日本ユニシスが中国地方をの自治体、観光協会、DMO、DMC、観光業者などとともにIoTセンサーによる観光マーケティングのDX実証実験を開始。圏域をまたいだ施策をスピーディに評価し意思決定を支援。
【図解】日本人出国者数、3月は89%減の2.9万人 -日本政府観光局(速報)
日本政府観光局(JNTO)が発表した3月の日本人出国者数は2万9000人。
【図解】訪日外国人数、3月は93%減の1.2万人 -日本政府観光局(速報)
日本政府観光局(JNTO)によると、3月の訪日外国人旅行者数は1万2300人。
越前町観光連盟、冬のカニだけでない魅力訴求で「越前NEW舟盛」を考案、6事業者と通年提供
福井県の越前町観光連盟が新グルメ「越前NEW舟盛」を販売開始した。越前ガニのまちとして冬シーズンに多くの旅行者が訪れる一方、新たなグルメコンテンツを開発することで、幅広い誘致目指す。
観光庁、自治体・DMO向けに計画公募開始、観光拠点再生・高付加価値化推進で、補助上限5億円
観光庁は2020年度第3次補正予算「既存観光拠点の再生・高付加価値化推進事業」として、自治体・DMO向けに計画公募を開始。公募締め切りは2021年5月10日。
神戸観光局、MICE誘致の強化でブランド刷新、「Kobe for Change Makers」を策定
神戸観光局がMICE振興を目的としたブランドメッセージ「Kobe for Change Makers」を策定し、港湾、福祉・防災、医療、新産業といった地域の魅力を活用し、積極的な誘致に乗り出す。