DMO・観光局

国内外のDMOや観光機関に関連する最新情報をお届けします。

主要国の観光局・DMOの観光施策最前線、コロナ禍で実践しているマーケティング事例を整理した ―トラベルボイス調査レポート

主要国の観光局・DMOの観光施策最前線、コロナ禍で実践しているマーケティング事例を整理した ―トラベルボイス調査レポート

各国で移動制限がされるなか、世界の観光局やDMOはインバウンドを主軸とした誘客活動の方向転換を迫られている。アフターコロナを見据えた戦略など、トラベルボイスが独自レポートでまとめた。
トルコ、今夏までに観光業界の関係者全員にワクチン接種、安全ツーリズムで誘客へ

トルコ、今夏までに観光業界の関係者全員にワクチン接種、安全ツーリズムで誘客へ

トルコは今夏2021年の観光シーズンまでに、現地の観光業界関係者全員に新型コロナウイルスのワクチン接種を完了するとコロナ禍で安全に観光客を迎える体制を推進する。
ロサンゼルス、市内ホテル向けに公衆衛生検証プログラム、基準の透明性高めて旅行者に安心感を提供

ロサンゼルス、市内ホテル向けに公衆衛生検証プログラム、基準の透明性高めて旅行者に安心感を提供

ロサンゼルス観光局は、市内の50室以上のホテルすべてに対して公衆衛生での安全性を検証するプログラム「Sharecare VERIFIED」を立ち上げ。公衆衛生基準の透明性を高め、旅行者や旅行会社により安心感を提供していく。
【図解】日本人出国者数、豪・カナダ・ニュージーランドへの直近10年間をグラフで比較 ―2020年度版

【図解】日本人出国者数、豪・カナダ・ニュージーランドへの直近10年間をグラフで比較 ―2020年度版

アウトバウンドも激減した2020年の旅行市場。ロングホール(遠距離旅行先)も同様で、カナダへの日本人渡航者は9割減、オーストラリアは8割減などと大きく落ち込んだ。
環境省が推進する「国立公園満喫プロジェクト」、体験価値の向上で世界水準の観光地を目指す取り組みと6つの先進事例とは?(PR)

環境省が推進する「国立公園満喫プロジェクト」、体験価値の向上で世界水準の観光地を目指す取り組みと6つの先進事例とは?(PR)

「世界の旅行者が長期滞在したいと憧れる旅行目的地」として期待される、日本の国立公園。環境省が取り組むプロジェクトの概要と事例を紹介。
観光庁、「日本版持続可能な観光ガイドライン」モデル事業を実施、沖縄県や北海道ニセコなど5地区を支援

観光庁、「日本版持続可能な観光ガイドライン」モデル事業を実施、沖縄県や北海道ニセコなど5地区を支援

観光庁は、2020年6月に公表した「日本版持続可能な観光ガイドライン(JSTS-D)」の普及促進を目的として、5つの地区でモデル事業を実施。トレーニングプログラム実施や有識者を派遣などでモデル地区を支援。
ワクチン接種済みの旅行者は隔離期間が不要に、タイ・プーケットは7月から、アイスランドは米国人旅行者に

ワクチン接種済みの旅行者は隔離期間が不要に、タイ・プーケットは7月から、アイスランドは米国人旅行者に

タイ・プーケットでは、2021年7月1日からワクチン接種を受けた外国人旅行者を隔離なしで受け入れる。アイスランドでもワクチン接種済みの米国人に対して入国制限を緩和。
スペイン・カタルーニャ州政府観光局、Jリーグ・ヴィッセル神戸のサンペール選手を起用で、日本市場向けキャンペーン

スペイン・カタルーニャ州政府観光局、Jリーグ・ヴィッセル神戸のサンペール選手を起用で、日本市場向けキャンペーン

カタルーニャ州政府観光局が、元FCバルセロナで現在Jリーグのヴィッセル神戸に所属するMFセルジ・サンペール選手を起用した動画を公開。日本市場向けに。
ニュージーランド政府観光局、旅行会社向けにバーチャルツアー付きウェビナー開催、スペシャリスト資格の一環にも(PR)

ニュージーランド政府観光局、旅行会社向けにバーチャルツアー付きウェビナー開催、スペシャリスト資格の一環にも(PR)

ニュージーランド政府観光局が2021年4月7日と21日、オンラインセミナー「2021 Kiwi Connection Japan」を開催。旅行・航空会社やオペレーター、メディア関係者に向け、現地のバーチャルツアーで構成。
日本政府観光局、聖火リレー開始で海外への情報発信を強化、訪日客の行動データを無償提供など新たな取り組みも

日本政府観光局、聖火リレー開始で海外への情報発信を強化、訪日客の行動データを無償提供など新たな取り組みも

日本政府観光局(JNTO)は、今夏のオリパラの聖火リレー開始に合わせて、さまざなメディアを活用したプロモーションを強化していく。大会後に日本に来てもらうことを目指す。
香港政府観光局、旅行市場復活に向けて観光戦略を策定、総額160億円、大規模プロモーションなど

香港政府観光局、旅行市場復活に向けて観光戦略を策定、総額160億円、大規模プロモーションなど

香港政府観光局が旅行市場の回復に備え、2021~2022年度の戦略を策定。総額11億3800万香港ドル(約160億円)。主要市場でデジタルプラットフォームを含むマルチチャネルで新ブランドの大規模プロモーションを展開。
シンガポール政府観光局、人気の現地映画をNetflix配信、日本市場向け旅行需要喚起に

シンガポール政府観光局、人気の現地映画をNetflix配信、日本市場向け旅行需要喚起に

シンガポール政府観光局が、人気シンガポール映画を「Netflix」を通じて日本市場向けに配信開始した。シンガポールの社会や物語、歴史・文化が垣間見られる作品を通じて、アフターコロナの旅行需要喚起につなげる。
北海道ニセコ、飲食店の混雑状況をリアルタイムで可視化、安心安全な観光地目指す

北海道ニセコ、飲食店の混雑状況をリアルタイムで可視化、安心安全な観光地目指す

倶知安観光協会はニセコエリア内飲食店に対し、利用者が来店前にスマートフォンなどで混雑状況を確認できるシステム「VACAN」を導入した。マップ上で混雑や営業状況を提示。
ハワイ州観光局、5月に日本から視察団派遣へ、管理型パッケージ実施で日本人観光客の復活に期待

ハワイ州観光局、5月に日本から視察団派遣へ、管理型パッケージ実施で日本人観光客の復活に期待

ハワイ州観光局(HTJ)が「第1回ハワイ・ツーリズム・フォーラム」を開催。ハワイ大学疫学専門家は、2021年7月にもハワイで新型コロナウイルスの集団免疫の獲得が実現する見通しを示した。
日本政府観光局、訪日客向けにコロナ感染対策ピクトグラムを作成、15言語で14種類

日本政府観光局、訪日客向けにコロナ感染対策ピクトグラムを作成、15言語で14種類

日本政府観光局(JNTO)は、観光関連事業者らが実施する新型コロナウイルス対策や訪日旅行中の緊急時対応をわかりすく伝えるための情報発信素材として、ピクトグラムを作成。
【図解】訪日外国人数、2月は7400人、半年ぶりに1万人割れ -日本政府観光局(速報)

【図解】訪日外国人数、2月は7400人、半年ぶりに1万人割れ -日本政府観光局(速報)

訪日外客数は再び1万人割れに。日本政府観光局(JNTO)によると、2月の訪日外国人旅行者数は7400人。
【図解】日本人出国者数、2月は2.4万人 -日本政府観光局(速報)

【図解】日本人出国者数、2月は2.4万人 -日本政府観光局(速報)

日本政府観光局(JNTO)が発表した2月の日本人出国者数は2万4800人。
JTBとHISが共同でバーチャルツアーを実施、シンガポールの屋台が集うホーカーセンターめぐるグルメツアー

JTBとHISが共同でバーチャルツアーを実施、シンガポールの屋台が集うホーカーセンターめぐるグルメツアー

JTBシンガポール支店とシンガポール政府観光局(STB)は、エイチ・アイ・エスなどと共同でシンガポールで人気の「ホーカーセンター」4ヶ所を巡るバーチャルツアーを実施。
豪州ビクトリア州に新たなエコ観光体験、コアラなど野生動物に遭遇、利益は環境保全事業に還元

豪州ビクトリア州に新たなエコ観光体験、コアラなど野生動物に遭遇、利益は環境保全事業に還元

豪州グレート・オーシャン・ロードに新しいエコ観光アトラクション「ワイルドライフ・ワンダー」が登場。緑が生い茂る自然の中、野生動物に出会えるチャンスを提供する。
ハワイ州観光局、レスポンシブル・ツーリズム(責任ある観光)・地域重視の活動強化、SDGs学習の渡航先として認知拡大へ

ハワイ州観光局、レスポンシブル・ツーリズム(責任ある観光)・地域重視の活動強化、SDGs学習の渡航先として認知拡大へ

ハワイ州観光局(HTJ)は、今年夏以降の日本市場のリカバリーに向けて準備を進めている。最優先として「レスポンシブル・ツーリズム」に引き続き取り組む。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…