DMO・観光局
国内外のDMOや観光機関に関連する最新情報をお届けします。
ICTで「観光」の町づくりへ、観光客の動線分析や災害対策などで自治体とNTTが連携
NTT北海道グループ各社とニセコ町、蘭越町、倶知安町はまちづくりのパートナー協定を締結。NTTのICT技術を活用し、特に「観光」「災害対策」「地域活性化」で、地域課題の解決に取り組む。
日本人の宿泊旅行実施率の低下続く、50代・20代の落ち込み目立つ -日本観光振興協会
日本観光振興協会の調査で、日本人の宿泊旅行は実施率・意向率ともに低下が続く。特に50代の低下が大きい。
スイス国鉄がサービス改善、チューリヒ周辺の新ルート設定や荷物運搬の料金見直しなど
スイスの国有鉄道で2015年12月13日にダイヤ改正を実施。あわせて、サービス改訂がおこなわれた。チューリヒ周辺のルート迅速化など。
楽天のビックデータ活用でグアムへ送客強化、物販からの旅行需要喚起も -マーケティングで連携協定
楽天トラベル事業部とグアム政府観光局は、ウェブマーケティングにおける戦略的連携協定を締結。楽天会員データのターゲットマーケティングと“グアム・メイド”商品からの旅行アプローチで“市場”の活用も期待。
日本と韓国で災害・事故など観光危機に相互協力、交流700万人の早期達成への施策も ―日韓観光振興協議会
日本と韓国の観光当局間の協議会「第30回日韓観光振興協議会」が開催。地方の交流拡大や平昌五輪、東京五輪と連携した共同プロモーション、観光危機時の相互協力についても一致し、確認文書を交わした。
イタリアのクリスマス2015、マーケットやオペラなどイベント情報
イタリアのイルミネーションやクリスマス情報。年末・大晦日は各地の広場で花火やイベントで新年を祝うイベントを開催。
観光庁が発信する災害時の情報、その体制と対応のポイントを聞いてきた -発生から風評被害対策まで
災害発生時、観光地の安全情報はどのように発信されるのだろうか。また、災害や警報の影響を受けた観光地域の風評被害対策にも、正確な情報伝達が欠かせない。観光庁にその体制と流れを聞いてきた。
日本・韓国の観光当局間協議会を開催へ、観光関係者による民間レベルのシンポジウムも
日本と韓国の観光当局間による「日韓観光振興協議会」が、韓国・平昌で開催。国交正常化50周年を機とする観光交流拡大のほか、2018年の平昌五輪、2020年の東京五輪の共同プロモーションもテーマに。
マレーシア・ペナン州が学生誘致へ、教育旅行受入れ先の認知向上へアピール
マレーシア政府観光局とペナン教育観光センター(PCET)は、「ペナン教育旅行・語学研修・留学フェア」開催。7つの教育機関が来日し、マレーシア・ペナンで学ぶ意義やメリットをアピール。
京都市がクレジットカード「VISA」と連携、外国人観光客向け消費喚起や決済インフラ増強などで
京都市はこのほど、クレジットカードサービス「VISA」を運営するビザ・ワールドワイド・ジャパンと連携協定を締結。国内外の旅行者によるショッピングの利便性向上や消費拡大、地域活性化が目的。
メキシコ観光局が東京地下鉄でプロモーション、半蔵門線と南北線にポスター掲示
メキシコ観光局は、2015年11月16日から12月15日まで、東京メトロ・半蔵門線の車両を通じたプロモーションを展開。窓上にポスターを掲示し、増加傾向にあるメキシコへの渡航者数に弾みをつける考え。
阿蘇山の噴火警戒レベル引下げ、阿蘇パノラマラインが通行可能に、営業再開の施設も
気象庁は2015年11月24日、阿蘇山の噴火警戒レベルを火口周辺規制のレベル2に引き下げた。これにより、規制対象だった阿蘇パノラマラインの通行が可能。阿蘇スーパーリングは営業再開の準備へ。
フランス、テロ事件後のMICEは予定通り、参加者の安全確保へセキュリティ強化
フランスのイベント業界団体・フランス産業見本市連盟は2015年11月16日付で、パリ同時多発テロ事件後もほとんどのイベントが予定通り開催することを発表。実施に伴い、さらなる安全強化にも取り組む。
カナダ観光局、日本地区代表に半藤将代氏が就任、ライリー氏は本局ディレクターに
カナダ観光局は2015年11月23日付で、日本地区代表に半藤将代氏が就任することを発表。これまで日本地区代表を務めたモリーン・ライリー氏は、本部業界パートナーシップ担当役員に。
テロ後のパリ観光情報、主要観光地は営業を再開、空港の搭乗前検査は強化 -フランス観光開発機構
フランス観光開発機構は、11月20日現在のパリ観光名所の営業状況を発表。ルーブル美術館、ヴェルサイユ宮殿、エッフェル塔、ノートルダム寺院など主要観光地は一般公開を再開。
レシピ検索「クックパッド」にオーストラリア「絶景ワイン」の特設ページ、観光局のキャンペーンで
オーストラリア政府観光局がレシピサイト「クックパッド」とキャンペーン。特設ページで絶景での食事シーンとオーストラリア食材を使ったレシピを紹介。「つくれぽ」投稿者にプレゼントも。
【動画】ニューカレドニア観光局が旅行24社93ツアーを紹介するサイト開設
ニューカレドニア観光局は期間限定で日本人向けニューカレドニア旅行を紹介するサイト「今が行きどきニューカレドニアの旅」開設。JTBやエイチ・アイ・エス(H.I.S.)など、24社93ツアーを紹介。
オランダ政府観光局が親善大使に女優・黒木瞳さん任命、積極展開で旅行5社と販促で覚書締結も
オランダ政府観光局は女優の黒木瞳さんをオランダ観光親善大使に任命。HISなど旅行会社5社と観光局が、プロモーションに関する覚書調印などで観光客誘致で積極展開。
南米メルコスール4か国のツアーコンテンスト2015、ベストセールス賞は西遊旅行
南米4か国(アルゼンチン、ブラジル、パラグアイ、ウルグアイ)の発展を目指す共同市場"メルコスール"を舞台にしたツアーコンテスト「メルコスールツーリズムアワード2015」の授賞式が開催された。当日はアルゼンチン観光大臣などが参加。
カナダ・オンタリオ州が冬期キャンペーン、メインテーマは「ナイアガラの絶景」
カナダ・オンタリオ州観光局は、エア・カナダなどと共同で冬期特別キャンペーン「あなたに贈りたい冬のオンタリオ」実施。若者や女性向けメディアの告知や羽田/トロント往復航空券プレゼントなど。