旅行会社

国内外の旅行会社に関連する最新情報をお届けします。

トラベルポート、知的障がいの搭乗者を航空会社に通知するコード利用促進キャンペーンを実施

トラベルポート、知的障がいの搭乗者を航空会社に通知するコード利用促進キャンペーンを実施

トラベルポートが進める知的障がいを持つ搭乗者を航空会社に知らせるためのスペシャルサービスリクエスト(SSR)コードの利用推進を呼びかけるグローバル・キャンペーンで、その利用率が倍近くに増加した。
ゆこゆこ、台風15号で被災した千葉県の観光支援でキャンペーン、特別クーポン発行へ

ゆこゆこ、台風15号で被災した千葉県の観光支援でキャンペーン、特別クーポン発行へ

宿泊予約サイト「ゆこゆこ」が台風被害のあった千葉県の「応援キャンペーン」を開始。特別クーポン提供で、宿泊促進へ。
旅行予約サイトでも消費増税後のキャッシュレス5%還元、リクルート「じゃらんnet」の宿泊施設4312軒が対象に

旅行予約サイトでも消費増税後のキャッシュレス5%還元、リクルート「じゃらんnet」の宿泊施設4312軒が対象に

リクルートが「キャッシュレス・消費者還元事業」活用で「ポイント還元キャンペーン」開催。最大5%還元する「じゃらんnet」の対象宿泊施設数は4312軒。
海外旅行中の「除雪」代金を旅行会社が一部負担、北海道でJTB・HISら4社が先着100世帯に、航空路線の維持や需要喚起で

海外旅行中の「除雪」代金を旅行会社が一部負担、北海道でJTB・HISら4社が先着100世帯に、航空路線の維持や需要喚起で

北海道で冬期の海外旅行促進キャンペーン。需要減少要因「除雪」の心配払拭で大手4社が同内容で展開。
日本旅行と読売旅行が提携、ツアーの相互販売や商品開発で、インバウンドや地方創生事業でも

日本旅行と読売旅行が提携、ツアーの相互販売や商品開発で、インバウンドや地方創生事業でも

日本旅行と読売旅行が包括的業務提携契約。主催商品の相互販売や商品の共同開発を実施。インバウンドや地方創生事業でも協業し、両社の強みを活かした企業価値やブランド価値の向上と顧客へのサービス強化を進めていく。
日本旅行、MaaS事業を本格化へ、推進本部設立へプロジェクトチーム設置

日本旅行、MaaS事業を本格化へ、推進本部設立へプロジェクトチーム設置

日本旅行がMaaS事業に本腰。JR西日本をはじめ、社内外での連携や情報共有を進め、2020年1月に「MaaS事業推進本部」設立に向けた準備チームを発足。
トーマス・クック破綻の理由を分析してみた、一因は「デジタル対応の遅れ」、頓挫した従来型モデルからの脱却と構造改革【外電】

トーマス・クック破綻の理由を分析してみた、一因は「デジタル対応の遅れ」、頓挫した従来型モデルからの脱却と構造改革【外電】

トーマス・クックの破綻の一因はデジタル化への遅れも? フォーカスライトが同社のこれまでのデジタル化の取り組みを解説。従来型のビジネスモデルからの脱却に二の足を踏んだことがデジタル化の遅れにとながったのではないかと分析している。
「てるみくらぶ」破産手続きが終結、8月末に「約1.9%」で配当、債権者向けサイトは来年2月に閉鎖へ

「てるみくらぶ」破産手続きが終結、8月末に「約1.9%」で配当、債権者向けサイトは来年2月に閉鎖へ

社会問題化した「てるみくらぶ」経営破綻。破産手続きが集結。約1.5万人に配当。
HIS、ユニゾ株を売却、有価証券売却益が29億円で純利益予想を増益に転化

HIS、ユニゾ株を売却、有価証券売却益が29億円で純利益予想を増益に転化

HISがTOB不成立となったユニゾ株を売却。29億円の特別利益計上へ。
HIS、台湾事業で「VISIT東北」や現地PR会社と連携、地方創生で新規ビジネス開発を支援

HIS、台湾事業で「VISIT東北」や現地PR会社と連携、地方創生で新規ビジネス開発を支援

VISIT東北、H.I.S.グループの台湾現地法人「H.I.S.台湾」、台湾最大規模のPR会社「エリートPRグループ(精英公關集團)」の3社が、台湾と日本の東北地域双方の地方創生を目的とした業務提携を締結。
トーマス・クック破綻で旅行業界に起きることは? TUIやライアンエアら恩恵を受ける企業も【外電】

トーマス・クック破綻で旅行業界に起きることは? TUIやライアンエアら恩恵を受ける企業も【外電】

トーマス・クックの破綻は顧客や従業員だてげなくヨーロッパの旅行業界に余波を広げている。この破綻で中小のツアーオペレーターやホテルは実害を被ると予測される一方で、大手の中には恩恵を受けると観測される企業も。
【続報】経営破綻の英旅行会社「トーマス・クック」、欧州各国が対応を開始、混乱状況も明らかに

【続報】経営破綻の英旅行会社「トーマス・クック」、欧州各国が対応を開始、混乱状況も明らかに

英国の旅行大手「トーマス・クック」の経営破綻により、週開けの2019年9月23日は世界中で大勢の旅行者やビジネスが混乱。各国の対応状況などが徐々に明らかに。
ミキ・ツーリスト、欧州のタビナカで乗合バスツアー利用者向けアプリ提供、4か国語のチャットサポートや乗車確認も

ミキ・ツーリスト、欧州のタビナカで乗合バスツアー利用者向けアプリ提供、4か国語のチャットサポートや乗車確認も

ミキ・ツーリストが旅行中の個人旅行客のニーズに対応するアプリサービスを開始。欧州の乗合周遊バスツアー「JOIBUS」の乗客向けで。
HIS、学生旅行専用ツアーで割引特典を拡充、LINEによるタビナカサポートも

HIS、学生旅行専用ツアーで割引特典を拡充、LINEによるタビナカサポートも

エイチ・アイ・エス(H.I.S.)は、来春の卒業旅行を見込み、9月20日から学生旅行専用ツアーパンフレット を店舗と専用ウェブサイトにて学生専用商品の販売を開始。割引特典をさらに充実させたほか、タビナカの安心サポートサービスも提供する。
英大手旅行会社「トーマス・クック」破綻、英政府「旅行者はチャーター数十機で帰国”救出”」、旅行業界には大きな影響【外電】

英大手旅行会社「トーマス・クック」破綻、英政府「旅行者はチャーター数十機で帰国”救出”」、旅行業界には大きな影響【外電】

英大手旅行トーマス・クック社の破綻は、同社ツアーの海外旅行者だけでなく、リテーラーや代理店など業界にも大きな影響が及ぶと懸念されている。英政府はチャーター機で平時としては史上最大の救出作戦を開始。
英・老舗旅行会社トーマス・クックが破産申請、旅行者15万人に影響、政府が旅行者の緊急支援へ(速報)

英・老舗旅行会社トーマス・クックが破産申請、旅行者15万人に影響、政府が旅行者の緊急支援へ(速報)

英国拠点の老舗旅行会社トーマス・クックは2019年9月23日、ロンドンの裁判所に破産を申請。英国・民間航空局(CAA)は、影響する15万人を超える旅行者への情報提供やサポートを開始へ。
ウェブサイトの価値ランキング2019、 ツートップはANAとJAL、旅行会社ではJTBが24位に

ウェブサイトの価値ランキング2019、 ツートップはANAとJAL、旅行会社ではJTBが24位に

トライベック・ブランド戦略研究所が、日本の有力企業12業種・242社の事業貢献度を算出した「2019年ウェブサイト価値ランキング」を発表。全業種中ツートップはANAとJALという結果に。
公取委、デジタル・プラットフォーマー取引きの独禁法上の考え方で意見募集、サービス対価と消費者データの問題で

公取委、デジタル・プラットフォーマー取引きの独禁法上の考え方で意見募集、サービス対価と消費者データの問題で

デジタル・プラットフォーマーの取引に関してパブリックコメントが実施、消費者のデータ取得・活用に関して公取委が「考え方(案)」を作成。
シートリップ傘下OTA「Trip.com」、アジア旅行でキャンペーン、第一弾は韓国・大韓航空と連携

シートリップ傘下OTA「Trip.com」、アジア旅行でキャンペーン、第一弾は韓国・大韓航空と連携

シートリップが運営するオンライン旅行予約サービス「Trip.com」は9月から10月にかけて、大韓航空、四川航空、南方航空、日本航空、ベトナム航空と連携した「海外航空券5大キャンペーン」を開催。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…