ニュース
eスポーツを観戦してみたいZ世代は50%超、中高年も25%が関心、ゲームアプリを毎日利用は中高年が最多
eスポーツは旅行の新マーケットになるか。Z世代の半数超は「観戦してみたい」。ジャストシステムが調査結果を発表。
【図解】豪・米・英からの訪日旅行者数、直近10年間の推移を比較、豪州は初の55万人超えに ―2018年版
日本政府観光局(JNTO)発表による2018年1年間の訪日外国人数(推計)を豪州、米国、英国で比較。いずれも年計で過去最高を更新。
旅行計画のスマホアプリ、スポット紹介記事の内容から、その場所を地図上に登録する新機能
旅行計画の投稿・共有サービス「Holiday」がこのほど、ウェブページ全体を地図上に保存できる新機能「Webクリップ」を発表
鉄道旅行で窓に観光情報を表示する新サービス、拡張現実(AR)活用で景色に合わせて表示、JR九州とNTTドコモが協業で【動画】
JR九州とNTTドコモがARやVR、第5世代移動通信システムなど先進技術の活用を視野に協業。列車の窓活用し新感覚の観光情報提供
ハワイ州観光局、魅力を「数字」で示す新プロモーション開始、AR活用で特別映像の展開なども
ハワイ州観光局が2019年の新プロモーションを発表。ハワイにまつわる驚く「数字」でハワイの魅力の再発見を促す。
英ヴァージン社、新クルーズ客船のデザイン発表、ビジョンは「豪華クルーズの常識破壊」、2020年就航
英ヴァージン・グループが2020年に就航するクルーズ会社ヴァージン・ヴォヤージュ。第1船「スカーレット・レディー」の上位客室「ロックスター・スイート」のデザインを発表。
民泊やホテルを比較検索する「ステイウェイ」、エボラブルアジアなどからが資金調達
宿泊検索サービスを提供するStayway(ステイウェイ)がこのほど、エボラブルアジアなど複数の投資家を引受先とする資金調達。
会員制リゾート「エメラルドグリーンクラブ」が民事再生、直営ホテルは営業継続、債権者は約1万2000人に ―東京商工リサーチ
東京商工リサーチによると、「ホテルグリーンプラザ鴨川」と「ホテルグリーンプラザ強羅」の運営をおこなうエメラルドグリーンクラブが民事再生法の適用を申請。負債総額は、債権者約1万2000人に対して約450億円。
観光客の増え過ぎ問題(オーバーツーリズム)と住民の「いらだち指標」を考える ―解決のカギは観光への信頼と利益認識【コラム】
観光産業や観光開発等に対して住民からの支持を獲得するには何が必要なのか。公益財団法人日本交通公社の研究員が、日本でも課題となっている「オーバーツーリズム」も背景に、住民意識の視点を論理的に読み解くコラム。
持続可能な観光政策の実態調査を発表、課題上位は「混雑」「マナー」が4割 -国土交通政策研究所
オーバーツーリズム対策が観光政策の重要な観点に。国土交通政策研究所が中間報告を発表。
京都市、外国人向け観光サイトを高齢者にも使いやすく、視覚や動作の疾患に合わせた設定を可能に
京都市が、外国語で提供中の京都観光公式サイト「Kyoto City Official Travel Guide」でウェブアクセシビリティを向上。視覚や動作の疾患などに合わせた設定ができるシステムを試験導入。
民泊仲介エアビー、会議スペース貸し事業会社を買収、出張だけでない法人事業を拡大へ
民泊仲介のAirbnbが、会議スペースのレンタル事業を展開するGeast.comを買収。法人出張管理サービス「Airbnb for Work」にて、新たなプログラムとして展開。
ANA、フィリピン航空の株式9.5%取得で協業強化、取締役も派遣
ANAホールディングスがフィリピン航空の親会社PALホールディングスと資本提携。株式9.5%を約105億円で取得。
訪日客の夜間消費をタビナカで狙う、フリーWi-Fi活用で大阪観光局とNTT西日本らが実証実験
大阪観光局とNTT西日本が外国人観光客のナイトタイムエコノミー喚起へ。フリーWi-Fiでタビナカプロモーションをプッシュ配信する実証実験を実施。
JR東日本、訪日外国人向けアプリ「WAmazing」と協業、フリーパスの予約・決済で実証実験
JR東日本グループとWAmazingが訪日外国人旅行者向けフリーパスの予約、決済、受け取りの実証実験を成田空港で実施。スマートフォンアプリ上で購入できるようにすることで販促につなげていく。
JR西日本、アジア圏向けに誘客強化、シンガポール拠点の航空予約システムと連携へ
JR西日本イノベーションズが、シンガポール拠点の航空会社向け予約システム運営会社「GOQUO」と資本提携。東南アジアや東アジアからの誘客強化へ。
JR西日本がAI翻訳機「ポケトーク」を本格導入、主要駅に配置、世界74言語で訪日客に対応
JR西日本がインバウンド対応で翻訳機「ポケトーク」を主要駅に導入。世界74言語に対応したAI翻訳機。京阪神エリアの受け入れ体制を充実する。
JR九州とヤマト運輸ら、別府で「手ぶら観光」を無料提供、訪日客向け鉄道パスの特典キャンペーンで
JR九州とヤマト運輸、別府市は「別府手ぶら観光サービス」で、訪日客向け無料キャンペーン。パス購入者に特典として提供。
LINEトラベルjpの成長を牽引するコンテンツ戦略「ナビゲーター制度」、年末の一大イベントに参加してその仕組みを見て聞いてきた(PR)
旅行比較「LINEトラベルjp」が重視する旅の専門家・ナビゲーター制度とは? ユーザー呼び込むコンテンツ戦略を聞いてきた。
観光産業の冬ボーナスは微減、自然災害の影響も、サービス連合が2018年秋闘結果を発表
サービス連合が2018秋闘の結果を発表。自然災害多発にも関わらず微減の結果に。要求書提出の組合が大幅増。