ニュース
気分や運気が「アガる香港」でSNS投稿キャンペーン、フェイスブックで体験談など募集 ―香港政府観光局
香港政府観光局は、2015年4月27日から5月26日まで、フェイスブック(Facebook)で「アガる香港」キャンペーンを実施。香港への旅行経験者や香港在住日本人によるおすすめスポット・体験を募集。
飲食店予約の世界大手「オープンテーブル」、CEOが明かす日本戦略と「旅行」との連携
【インタビュー】レストラン予約「OpenTable(オープンテーブル)」。世界で約3万2000店のレストランを月約1600万人の利用される同社の日本での勝算をCEOのマシュー・ロバーツ氏に聞いた。
JALがユニバーサル・スタジオ・ジャパンの公式エアラインに決定、マイレージ特典交換やパーク内「JALスポンサーラウンジ」計画も
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)を運営するユー・エス・ジェイは、2015年5月11日、日本航空(JL)とパートナーシップ契約を締結。JALはUSJの公式エアラインとして共同プロモーションやツアー商品開発へ。
箱根町の売上6割を占める観光業、火口周辺規制の長期化に懸念 - 東京商工リサーチ
東京商工リサーチが噴火警戒レベルが引き上げられた箱根町の観光関連企業の実態を調査。箱根町に本社を置く企業258社のうち観光関連企業は115社でほぼ半数、売上高は全業種の59.1%にのぼる。
訪日外国人の旅行消費額が6割増の7000億円超、中国1人当たり支出が30万円超で牽引 -2015年1~3月期
観光庁によると、2015年1~3月期の訪日外国人全体の旅行消費額は前年比64.4%増の7066億円で、初めて7000億円台に。5期連続での最高値更新の主因は、中国人の1人あたりの支出額増加。
タイ政府、日本向けMICE戦略を強化、最大300万円の助成金やキャンペーンを核に
タイは日本市場に対するMICE戦略を強化。グローバル規模のキャンペーンに加え、日本市場向けには3泊以上滞在する200人以上の団体の主催者に、助成金を支給。金額は最大1000人以上で100万バーツ。
JAL、ジェットスターとのコードシェア便でビジネスクラス販売開始、プレミアムエコノミーとして
JAL(JL)は5月12日から現在コードシェアを実施しているジェットスター航空(JQ)のビジネスクラスをプレミアムエコノミーとして販売を始めた。
関空発着の中国・香港線で新規就航や増便が続々、中国系航空4社の拡充で
今夏、関西国際空港からの中国・香港線がさらに拡充する。天津航空、中国南方航空、中国国際航空、深セン航空が新路線を展開。香港エクスプレス航空は香港線を増便する。
観光庁、最大50%補助の観光事業を公募、自治体と民間の組織などの地域づくり取組みに
観光庁は、地域づくりと観光振興の取組みの一体化による「地域資源を活用した観光地魅力創造事業」を公募。対象事業には必要経費の最大半額を支援、自治体・民間の観光資源を世界レベルヘ。
KNT-CT、2015年第1四半期の連結業績は8.3%減収、損失は改善に
KNT-CTホールディングスの2015年第1四半期の連結業績は、売上高が前年比8.3%減の859億9400万円。営業損失が24億2200万円、経常損失が24億8000万円、純損失が18億4200万円でいずれも赤字幅は改善。
関西空港と伊丹空港がアプリを共同開発、両空港のフライトや交通情報を検索可能に
関西国際空港と大阪国際空港は、2015年4月28日、両空港のフライト情報や交通アクセスなどを確認できるスマートフォンアプリ「KIX-ITM Airport」を公開。iOSとAndroid版を無料提供。
プリンセスクルーズ、公式サイトをリニューアル、国内外の検索機能やスマホ専用ページも
プリンセスクルーズは、日本語版公式ウェブサイトの機能拡張とデザイン改訂を実施、2015年5月1日にリニューアル公開。デジタルパンフレット機能追加や検索機能充実など。
クルーズは世界3大エリア時代から新局面へ、新開拓が進む注目の6つの海域をまとめてみた
【クルーズコラム】数多くのクルーズ取材を経験してきた竹井智氏がクルーズをわかりやすく解説するコラム。今回は拡大する世界のクルーズエリアを解説。定番以外のエリアに注目したい。
GW期間の高速道路、渋滞10km超の発生は44回増の328回 - 国交省
国土交通省がとりまとめた2015年ゴールデンウィークの高速道路・国道の交通状況(速報)によると、期間中の高速道路の1日平均交通量は前年比1%増の4万2700台。2015年に開通した常磐自動車道や徳島自動車道周辺ではルートが分散化。
楽天スタッフの平均TOEICスコアは目標の800点超え、楽天トラベルの取扱高は2割増の1756億円 - 第1四半期(2015年度)
楽天の2015年第1四半期の連結業績で、トラベル事業の予約流通総額は前年比20.9%増の1756億円。国内旅行やレンタカーが好調に推移したほか、急増するインバウンドの取り込みにも成功。
バブル世代のアラフィフ女性は買い物前に入念に情報収集、テレビ・ネット・新聞などでトレンド把握
リサーチ・アンド・ディベロプメントは、45歳から54歳までの「アラフィフ世代」の女性に関する意識や現状に関する調査レポートを発表。新旧複数メディアを利用して情報収集を行う傾向が明らかに。
ゆるキャラ人気1位の「ぐんまちゃん」の経済効果は19億円、広告宣伝効果は23億円見込み -群馬経済研究所
「ゆるキャラグランプリ2014」で優勝したご当地キャラクター「ぐんまちゃん」の関連商品の売上による県内への経済波及効果は19億円、広告宣伝効果は23億円。グランプリ優勝で大幅増に。
東武鉄道、スマホでスタンプラリー、位置情報ゲームで日光へ誘導、日光東照宮400年式年大祭の記念で
東武鉄道は日光東照宮四百年式年大祭を記念し、GPS機能を活用したモバイルスタンプラリーを実施。東京スカイツリータウンと日光エリアの計5か所のスタンプポイントを用意し、日光への誘客を図る。
ゴールデンウィーク航空実績2015、JAL/ANAともに旅客数増加、ハワイなどリゾート路線が好調
JALグループとANAグループの2015年度ゴールデンウィーク期間(4月28日〜5月6日)の利用実績によると、旅客数では両社とも内際線双方で前年を上回った。利用率では内際線ともJALがANAを上回る。
ゴールデンウィーク航空実績2015、LCC3社の国内線利用率は90%前後で高水準、国際線も供給増加
LCC3社の2015年度ゴールデンウィーク期間(4月28日〜5月6日)の利用実績によると、国内線では、3社とも前年を大きく上回る結果を残し、利用率は90%前後の高い水準となった。