ニュース

LCCピーチとバニラエアが初めての合同セール、統合へ向けて決意表明、就航7周年イベントで

LCCピーチとバニラエアが初めての合同セール、統合へ向けて決意表明、就航7周年イベントで

LCCピーチとバニラエアの客室乗務員が参加する初のイベントが開催。初の合同セールの実施も発表。
HIS連結業績、旅行業の売上高・営業利益が過去最高、ハウステンボスは上場申請の準備へ ー2019年10月期第1四半期

HIS連結業績、旅行業の売上高・営業利益が過去最高、ハウステンボスは上場申請の準備へ ー2019年10月期第1四半期

HISの2019年10月期第1四半期は売上、営業利益とも過去最高。旅行業が日本人の海外旅行、訪日旅行とも好調。
【人事】HIS、3月1日付で役員の異動を発表

【人事】HIS、3月1日付で役員の異動を発表

エイチ・アイ・エス(H.I.S.)が2019年3月1日付で役員の異動を発表。
【人事】阪急交通社が人事異動発表、阪急阪神ビジネストラベル新社長に木村貞則氏 ―4月1日付

【人事】阪急交通社が人事異動発表、阪急阪神ビジネストラベル新社長に木村貞則氏 ―4月1日付

阪急交通社が2019年4月1日付の人事異動を発表。同グループの阪急阪神ビジネストラベルは新社長に、現・取締役副社長の木村貞則氏が就任。
リアルとバーチャルの融合で「忍者」を体験する新施設、訪日客を対象に免許皆伝試験も

リアルとバーチャルの融合で「忍者」を体験する新施設、訪日客を対象に免許皆伝試験も

訪日外国人に人気の忍者体験で、リアルとヴァーチャルリアリティを融合した新体験施設がオープン。実際の修行体験の後にVRでその技を体験。
凸版印刷、大阪の劇場型エンタメ施設で技術採用、大型LEDビジョンで大阪城の四季映し出す高精度映像などで

凸版印刷、大阪の劇場型エンタメ施設で技術採用、大型LEDビジョンで大阪城の四季映し出す高精度映像などで

凸版印刷の映像技術が、2019年2月大阪城公園内に開業した劇場型エンタメ施設「COOL JAPAN PARK OSAKA」に採用された。大型LEDビジョンで四季折々の大阪城の美しさ伝える。
飛騨市とKDDIが地域活性化で連携、農業の担い手不足を背景にICT活用で水管理の省力化や防災へ

飛騨市とKDDIが地域活性化で連携、農業の担い手不足を背景にICT活用で水管理の省力化や防災へ

岐阜県飛騨市とKDDが飛騨市の地域活性化に関する協定を締結。水田の水管理省力化が目的。ICTを活用したスマート農業システムの実証事業2019年4月から実施。
Wi-Fiレンタル「ビジョン」がタビナカ領域に歩み寄る理由とは? 佐野社長に「参入の背景」から「将来展望」まで聞いてきた

Wi-Fiレンタル「ビジョン」がタビナカ領域に歩み寄る理由とは? 佐野社長に「参入の背景」から「将来展望」まで聞いてきた

Wi-Fiルーターレンタルでトップシェアのビジョン社長へのトップインタビュー。後発からの参入で市場の支持を獲得し、ビジネス領域を旅行分野に広げる理由と手法とは?
観光庁、インバウンド対応で交通機関の多言語表記を一斉調査へ、全国85社が対象、誤訳や表記の揺らぎなど

観光庁、インバウンド対応で交通機関の多言語表記を一斉調査へ、全国85社が対象、誤訳や表記の揺らぎなど

観光庁がインバウンド受入環境の国情を目的に、公共交通機関の多言語表記を全国調査を実施。主要交通ターミナルや鉄道・バス事業者のホームページなどを対象に。
米有力誌のホテル格付け2019、日本のホテルは33軒、5つ星は5年連続のマンダリン東京など5軒に -フォーブス・トラベルガイド

米有力誌のホテル格付け2019、日本のホテルは33軒、5つ星は5年連続のマンダリン東京など5軒に -フォーブス・トラベルガイド

米「フォーブス・トラベルガイド」のホテル格付けが発表。日本からは33軒が選出。
【人事】ANAホールディングス、「アバター準備室」を新設、役員人事と組織改正を発表 ―4月1日付

【人事】ANAホールディングス、「アバター準備室」を新設、役員人事と組織改正を発表 ―4月1日付

ANAホールディングスが2019年4月1日付けの組織改正と役員体制および、6月末開催予定の定時株主総会以降の取締役候補・監査役候補の選任を決議。
【人事】ANA、役員人事と組織改正を発表、教育・訓練部門の新設や「デジタル変革室」への改称など ―4月1日付

【人事】ANA、役員人事と組織改正を発表、教育・訓練部門の新設や「デジタル変革室」への改称など ―4月1日付

全日空(ANA)が2019年4月1日付けの組織改正および役員体制を発表。本社ではANAグループの教育・研修・訓練機能を集約した「ANA Blue Base」を新設。業務プロセス改革室は「デジタル変革室」に改称。
JAL、民間月面探査「HAKUTO-R」に参加、月着陸船組み立て、探査機輸送などで支援、2021年まで2機打ち上げ

JAL、民間月面探査「HAKUTO-R」に参加、月着陸船組み立て、探査機輸送などで支援、2021年まで2機打ち上げ

JALはアイスペースの月面探査プログラムに参加する。ランダー組み立てなどを支援。2020年に月周回、2021年に月面探査のミッションが行われる予定。
JR東日本「えきねっと」がAI活用チャットボット導入、オウケイウェイヴと連携で

JR東日本「えきねっと」がAI活用チャットボット導入、オウケイウェイヴと連携で

JR東がインターネット予約サイト「えきねっと」にAIを活用したチャットボットを導入。質問に対し、過去のデータベースから自動回答。
旅行比較トラベルコ、「新幹線+宿泊」の検索でKNT-CTと連携、約7か月前の予約も可能に

旅行比較トラベルコ、「新幹線+宿泊」の検索でKNT-CTと連携、約7か月前の予約も可能に

オープンドアは、旅行比較サイト「トラベルコ」の新幹線とホテルを組み合わせた比較サービスでKNT-CTウエブトラベルとの連携を開始。
宿泊予約の権利売買キャンセル社、イベント会場周辺ホテルの検索機能を提供、アーティスト名で検索も可能に

宿泊予約の権利売買キャンセル社、イベント会場周辺ホテルの検索機能を提供、アーティスト名で検索も可能に

宿泊予約の売買サービス「キャンセル」が、イベント宿泊の検索に対応。会場周辺のホテル検索を、イベント名やアーティスト名の入力でも可能に。
民泊チェックアウト後の訪日客の拠点にネットカフェ空間、アフタープランが登場

民泊チェックアウト後の訪日客の拠点にネットカフェ空間、アフタープランが登場

民泊とネットカフェがコラボ企画。チェックアウト後のネットカフェ利用で時間の有効活用と快適さを提案。
DMOは観光プロモーションをすべきでないのか? 専門家が対立した議論から、その課題と本質を整理した【コラム】

DMOは観光プロモーションをすべきでないのか? 専門家が対立した議論から、その課題と本質を整理した【コラム】

観光プロモーションの役割を担うのは、DMOなのか、政府観光局か。観光専門家の間が議論されたテーマについて、観光政策研究者の山田雄一氏が分かりやすく整理するコラム。
日本人の国内旅行消費額、2018年は3%減の20.5兆円、一方で旅行単価は増加、宿泊旅行では3年ぶりに5万円超え(速報)

日本人の国内旅行消費額、2018年は3%減の20.5兆円、一方で旅行単価は増加、宿泊旅行では3年ぶりに5万円超え(速報)

観光庁発表の「旅行・観光消費動向調査(速報)」によると、2018年( 1月~12月)の日本人国内旅行消費額は前年比2.8%減の20兆5160億円。一方で1人当たりの単価は上昇。
日本旅行、役員体制と人材育成の強化でグローバル戦略を加速、ダイバーシティ推進で初の女性役員も誕生

日本旅行、役員体制と人材育成の強化でグローバル戦略を加速、ダイバーシティ推進で初の女性役員も誕生

日本旅行は、中期経営計画「VALUE UP 2020」の折返し年にあたり、2019年度の取り組みを説明。グローバル戦略を加速するとともにダイバーシティを推進していく。新たな役員体制では女性初の役員も誕生。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…