ニュース
HIS、SNSで高反響のスポットを表示する地図を公開、画像検索と旅プラン検討をつなぐ
HISはSNSで反響のあるスポットを地図上に表示する「ソーシャルマップ」の制作を開始。SNSの検索が恒常的となっている若者層の旅のきっかけと、HISの旅プランをシームレスに繋げるのが狙い。
楽天がLGBT対応を強化、社内規定の改定や「楽天ウェディング」など5サービスで顧客対応へ
楽天が社内規定上の配偶者の定義として同性パートナーも含めることを決定。楽天ウェディングや楽天カードなど複数サービスでもLGBT対応を強化。
トレンダーズ、訪日中国人のタビマエからタビアトまでショッピング促進、350万ユーザーの越境ECと連携でマーケティング強化
トレンダーズが中国向け越境ECサービス「ボロミー(bolome)」と提携。訪日前から訪日後までをカバーする循環型マーケティング事業を展開へ。
遠隔自撮りサービス「GIGA SELFIE」で国内初のイベント、三島スカイウォークで8月4日に実施へ
フジコーが2016年8月4日、吊り橋「三島スカイウォーク」で自撮りサービス「GIGA SELFIE」イベントを開催。オーストラリアの観光誘致で話題になったサービスを国内で初めて展開。
AR技術を使ったスポーツゲーム「HADO」が中国進出、上海ジョイポリスで常設へ ―メリープ 【動画】
meleap(メリープ)社が開発したAR(拡張現実)スポーツアトラクション「HADO(ハドー)」が、2016年7月22日から中国の室内型テーマパーク「上海ジョイポリス」の常設アトラクションに登場。
ハワイ州観光局、旅行業界向けウェブセミナー配信、教育旅行の学習素材を案内
ハワイ州観光局は2016年7月28日9:30から10:00まで(日本時間)、旅行業界向けのウェブセミナーを配信。教育旅行をテーマにしたプログラムを紹介。
外務省、フランス緊急事態宣言の再延長で注意喚起、2017年1月26日まで「特別な警戒が必要」
フランスが緊急事態宣言を半年間延長し、2017年1月26日までとすることで決定。外務省が現地への渡航・滞在者に向け注意喚起を発出。
旅行業の情報流出で再発防止策を議論、業界団体の対応窓口やガイドライン策定など -観光庁
観光庁がJTB、札幌通運の情報流出事案を踏まえた旅行業界全体の再発防止策を7月28日の情報共有会議で発表へ。体制整備に向け、業界団体に専門の対応部署やガイドラインの策定なども盛り込む。
AR位置情報ゲームを体感するバスが登場、世界初の「イングレス」バス内覧会に行ってきた 【画像】
世界1500万以上のダウンロード数を誇るオンラインゲーム「Ingress(イングレス)」。この世界観を体感できるバス「NL-PRIME」運行で、運営会社のナイアンテックとウィラートラベルがコラボ。
インバウンドの爆買いに急ブレーキ、中国1人あたりの支出が23%減に ―観光庁(2016年4~6月期)
観光庁による訪日外国人消費動向調査(2016年4月~6月期)で、外国人旅行消費額は前年比7.2%増の9553億円。ただし、一人当たりの旅行支出は昨年よりも約1割減。特に中国は2割以上減少。
HIS、ミキグループの子会社化を検討、オンライン事業ではBtoBとBtoCで世界的な事業確立へ
エイチ・アイ・エス(H.I.S.)は、ミキグループとの提携強化にに向けた検討を開始。オンライン販売事業やプロバイダー、ランドオペレーター分野での協業体制確立を目指す。
エボラブルアジア、高級宿泊予約「らくだ倶楽部」を買収、国内ホテル・旅館の予約サービスを強化へ
エボラブルアジアは2016年7月22日、約1500軒の宿泊施設を扱う予約サイト「らくだ倶楽部」の株式の100%取得を発表。今後は航空券と宿泊予約をセットにしたダイナミックパッケージの提供も。
特典航空券の予約しやすさ2社比較でJALに軍配、今年流行しそうだと思う「旅テクニック」首位は「ネット割の利用」
ビジネスマン2000人に聞いた調査で、特典航空券の予約しやすさは3年連続でJALがANAを上回る結果に。特に、希望日時での予約しやすさやキャンペーンのお得さでJALが優位に。
乗換案内アプリが列車の遅延時間を予測、AI(人工知能)活用で関東138路線で -ジョルダン
ジョルダンは乗換案内サービスに、AI(人工知能)の機械学習技術を活用した列車の遅延時間予測機能を追加。利用者の行動選択を支援する情報提供を目指し、関東地区の138路線を対象に実証実験を行なう。
ヤフー、地図アプリで全国花火大会の混雑度を20分ごとに表示、過去3時間分の推移も
ヤフーが地図アプリの「混雑レーダー」で、花火大会のデータを追加。昨年の混雑度をアニメーションで表示し、事前の混雑回避をサポート。
「ポケモンGO」に便乗したサイバー犯罪が続出、日本人向け偽サイトも ―トレンドマイクロ
トレンドマイクロは2016年7月22日、日本でも公開された人気ゲーム「ポケモンGO」を利用した迷惑/不正アプリの存在などについて報告。被害を回避するためのアドバイスも。
ポケモンGO、日本国内で提供開始、日本マクドナルド全店舗と連携 【動画】
日本マクドナルドとナイアンテック、株式会社ポケモンの3社が2016年7月22日、ゲームアプリ「ポケモンGO」の国内提供開始。マクドナルド全2900店がゲーム内に登場。
日本の宿泊産業が成長するための課題は何か? 世界のプレーヤーの見解を聞いてきた
「WIT Japan 2016」のセッション「ホテル予約の変化」をレポート。日本のホテル運営会社3社がオンライン対応の現状をシェア、世界のオンライン旅行プレイヤー3社が見解を語った。
レジャー白書2016発表、日本人の余暇活動は「国内旅行」が5年連続1位、「ジョギング・マラソン」が大躍進
2016年8月発行の「レジャー白書2016」でによると、2015年の余暇活動で「国内観光旅行(避暑、避寒、温泉など)」が5年連続で参加人口1位に。旅行・観光企業も好調。ホテルは過去最高の業績に。
観光ビジネスの春闘2016、賃金改善額は平均6383円、ホテル・レジャー業が1000円以上の増加で牽引
サービス連合が2016年春季生活闘争の妥結結果を発表。実質的な賃金改善を実現した組合が増加し、全体の約5割に。ホテル・レジャー業が伸びを牽引。