ニュース
デルタ航空、成田のセルフ・チェックイン機増設で平均時間を40%削減
デルタ航空(DL)は成田空港のセルフサービス・チェックイン機を111台に増設し、チェックインの平均時間を最大40%削減した。スカイチームと協力で設置したもので、加盟航空会社の搭乗客も利用できるようにした。
「あまちゃん」効果で観光入込客34.4万人、観光消費額は30.6億円と推計
岩手経済研究所は、NHK連続テレビ小説「あまちゃん」の経済効果を推計。観光入込客増加数を34万4000人、観光消費増加額は30億6400万円、岩手県への経済波及効果は32億8400万円とした。
インドネシア、メダンに新国際空港がオープン
インドネシアのメダンに7月25日、クアラ・ナム国際空港(KNO)がオープンした。ガルーダインドネシア航空(GA)、マレーシア航空(MH)などのほか、エアアジア(AK)などLCCも運航する。
HIS、キリンと共同キャンペーン、旅行の疲れをビールで癒す
エイチ・アイ・エスはキリンビールと共同で、キャンペーンを実施する。これから旅行に出かける人と、旅行を終えて帰国した人向けに行なうもの。
ザ・カハラ・ホテル&リゾート、2014年は「50周年」、記念事業を予定
ザ・カハラ・ホテル&リゾートは2014年1月22日の創業50周年にあわせ、各種記念事業を実施。50周年記念の宿泊パッケージや挙式プラン、団体プロモーションも用意した。
「海に1年に1回以上行く」は77.6%、再訪ポイントはアクティビティより美しさ
JTB総合研究所の調査で、過去5年以内に海・ビーチに行った人の7割以上が「1年に1回上」訪問。「自然を眺める」方が「アクティビティ」よりもイメージが強く、自然景観の美しさが再訪意欲を掻き立てる要素となっている。
プリンセス・クルーズ、サン・プリンセス改装、新たな姿で日本発着クルーズへ
プリンセス・クルーズは2013年日本発着クルーズで運航したサン・プリンセスを改装。アトリウム、スシバー、ブッフェレストラン、スパをアップグレードし、2014年の日本発着クルーズで運航する。
アマデウス、上期は増収増益、旅行会社の航空予約数は5.8%増に
アマデウスの2013年上半期の決算は、収入が前年比5.7%増、調整後利益は5.2%増で、増収増益。航空会社のアマデウス移行が進み、搭乗旅客数が大幅に増加。旅行予約コンテンツ流通事業が好調に推移した。
主要旅行業者、海外旅行は5ヶ月連続減少、国内は好調 -2013年6月
2013年6月分の主要旅行業者・57社の総取扱額は前年比1.3%増の5039億円。国内旅行が4.0%増で5ヶ月連続のプラスだが、海外旅行は3.4%減と5ヶ月連続でマイナスとなり、対照的な結果となった。
高額商品の購入予定は2割以下に低下、消費増税の影響も
クロス・マーケティングの「高額商品の購入をめぐる意識調査」によると、1年以内の高額商品購入予定が半減。消費増税が消費行動への影響を与える見方が多く、特に中間層での影響が高い。
PTSとR&C、グアム・サイパンで共同商品 -店頭の声活かす
PTSとアールアンドシーツアーズは、グアム・サイパンのツアーを共同開発。PTSの店頭スタッフの企画を反映させ、オプショナルツアーの種類を増やし、現地の楽しみ方から訴求するツアーとした。
JAL、ドコモとスマホ用タイピンマイクを開発、業務改善の一環
日本航空/JAL(JL)は、NTTドコモとアシダ音響と共同で、スマートフォン用の「タイピンマイク」を開発し、業務改善の一環として活用していくことを決めた。
ハワイ、6月の日本人渡航者数は3.1%増、上半期は5.2%増
ハワイの2013年6月の日本人渡航者数は前年比3.1%増の11万9803人。ただし、平均滞在日数は5.2%減の5.88日と縮小し、1人1日あたりの消費額も9.1%減の293.9米ドルと減少した。
日本旅行、「仕事の裏側を見るツアー」、田舎暮らしの仕事を訪問
日本旅行は仕事旅行社との共同企画・事旅行ツアーを発売。様々な職業を体験できるサービスを提供する仕事旅行社のノウハウを活かし、今回は田舎暮らしを決めた人々の仕事を見るツアーを2コース企画した。
JTBマウイマラソン2013に武井咲さん、有森裕子さんが参加
JTBマウイマラソンに、タレントの武井咲さんと有森裕子さんが参加することが決定した。ルックJTBで参加ツアーを発売しており、今年の申込者数は前年比40%増と好調に推移している。
航空輸送統計、2013年4月は国際線旅客微増も中韓の減少が続く
国土交通省が発表した2013年(平成25年)4月の航空輸送統計によると、国内定期航空輸送の旅客数は前年度比5.6%増の659万2373人、国際航空輸送の旅客数は同1.6%増の109万7046人となった。
JAL、燃油サーチャージを据え置き ‐2013年10月以降発券分
日本航空/JAL(JL)は、現行の燃油特別付加運賃(燃油サーチャージ)を2013年10月から11月に発券される航空券についても引き続き適用する。
KNT-CT、2013年中間期の売上高46.0%増、団体事業は営業黒字
KNT-CTホールディングスの2013年第2四半期の連結業績は、売上高が前年比46.0%増だが、営業損益、経常損益、四半期純損益とも赤字。ただし、期初予想からは赤字額は改善。団体旅行事業は営業黒字となった。
観光庁、日本食で訪日旅行を喚起、海外のワタミでキャンペーン
観光庁は2013年度ビジット・ジャパン事業の一環として、ワタミインターナショナルとの連携による訪日プロモーションを実施。ワタミのアジア6カ国・地域で展開する約90店舗で訪日旅行を喚起する。
消費動向調査、2ヶ月連続で態度指数が悪化、物価予想は上昇続く
内閣府の消費動向調査(2013年7月実施)によると、一般世帯の消費者態度指数が2ヶ月連続で悪化。「雇用環境」については47.7で0.1ポイント上昇したが、その他の「暮らし向き」、「収入の増え方」、「耐久消費財買い時判断」は低下。