ニュース
新たな「持続可能な航空燃料(SAF)」製造へ、二酸化炭素が原料の新製法、ユナイテッド航空がバイオ企業と共同開発
二酸化炭素を原料とする新たな持続可能な航空燃料(SAF)の製造・商業化への発表。ユナイテッド航空のスタートアップ企業がバイオテクノロジー企と協業で。
観光を活用した「持続可能な地域経営の手引き」発表、国連世界観光機関と運輸総合研究所が作成
「観光を活用した持続可能な地域経営の手引き」が作成。「日本版持続可能な観光ガイドライン(JSTS-D)」とあわせた活用を。
国際的エコラベル認証「グリーンキー」、ユネスコの「サステイナブル旅行の誓約」認証に参加、世界60カ国3200施設が追加され、全世界で9000施設以上に
持続可能な旅行を推進する「ユネスコの誓約」に、国際的エコラベル「グリーンキー」が参加。認定施設数が世界9000超に。
日本人の宿泊者数、2022年2月は2019年比で32%減、全体客室稼働率は35% ―観光庁(速報)
2022年2月の日本人延べ宿泊者数は前年同月比34.4%増、2019年同月比では31.7%減の2341万人泊。2022年2月の客室稼働率は34.5%。2019年同月との比較では27.4ポイント減。
ニューオータニ東京、長期滞在特化のサービスアパートメント開始、30泊36万円など
ホテルニューオータニ東京が長期滞在に特化したサ「ホテルニューオータニサービスアパートメント」を開始した。コーヒーやソフトドリンク、朝食を提供する特設ラウンジを用意。
プリンスホテルズ、京都三条に次世代型ホテル開業、顔認証チェックイン、スマホが客室キーに
「プリンス スマート イン 京都三条」開業。現代の町家をイメージした外観、現代的な内装。顔認証によるスマートチェックインやスマホによるスマートキーなど、最新技術を導入。
2031年に向けたツーリズムの未来、着目すべき3つの変化を取材した
EYストラテジー・アンド・コンサルティングが『ツーリズムの未来2022-2031』を発刊。同書の発刊を記念し、2022年1月末に開催されたウェビナーを抄録した。
テレワーク人口の増加傾向続く、2021年度は27%、首都圏は42%、感染終息後の継続意向は84%
国交省の「テレワーク人口実態調査」によると、2021年度の雇用型テレワーカーの割合は27%。首都圏で大幅上昇で42.3%。感染収束後は約84%が継続意向。
マレーシア政府観光局、日本出国時にアプリ事前ダウンロードの徹底を呼びかけ、空港で搭乗できない可能性も
マレーシア政府観光局が、日本出国前のアプリダウンロード、各種フォーム取り込みの徹底を呼びかけ。チェックイン時に未登録の場合、時間がかかり搭乗できない可能性も。
IT導入補助金に新たに「デジタル化基盤導入枠」、企業間取引き推進で補助率引き上げ、中小機構が公募開始
中小機構がIT導入補助金に新枠を設定。インボイス制度を含む企業間取引のデジタル化や事業者連携による面的なデジタル化の支援で。
観光庁、「登録DMO」29団体、「候補DMO」16団体を追加登録、8団体を登録取り消しに
3月28日付けで「登録DMO」29団体、「候補DMO」16団体が追加登録。8団体が登録を取り消された。
ヤフーが「どこでもオフィス」拡充、社員の98%が好意的、北海道や沖縄への転居を決めたケースも
ヤフーが人事制度「どこでもオフィス」を拡充。社員に対するアンケートの結果も発表。
アパグループ、カナダ・カルガリーでホテル取得、長期滞在需要に対応、次はアジアへ
アパグループがカナダ「Regency Suites Hotel」を取得。4月12日に「COAST calgary downtown hotel & suites by APA」としてプレオープン。長期や家族連れの需要を見込む。
任天堂の旧本社社屋がホテルとして開業、安藤忠雄氏が監修、食事などすべて含み1室2名10万円から
京都の任天堂旧本社社屋がホテル「丸福樓」として開業。全18室でストランでの夕食・朝食に加え、ラウンジでの軽食や飲み物、客室ミニバーを宿泊料金に含むオールインクルーシブで展開。
宿泊特化型ホテル「ハイアットプレイス京都」が開業、京都で3軒目のハイアット、長期出張にも対応
京都市中京区に「ハイアットプレイス京都」が開業。関西初のセレクトサービス型ブランドで、京都では3軒目のハイアットホテル。
次にヒットする観光トレンドをつかめ、「ヤフー商品トレンドマップ」で見えたブレイク候補を聞いてきた(PR)
今の消費者の関心は何か、次にヒットする商品は何か? ヤフーが検索ビッグデータから読み取った観光トレンドの“ネクストブレイク”とは?
外務省、米国など106か国の感染症危険レベルを引き下げ、「渡航中止」から「不要不急の渡航はやめて」に
外務省は、2022年4月1日、米国、カナダなど106か国の感染症危険情報を「渡航中止勧告」から「不要不急の渡航はやめてください」に引き下げ。
米ディズニー、キャラクターとの触れ合い再開、4月18日から段階的に
米国のディズニーで、2022年4月18日からキャラクターによるグリーティングを段階的に再開。
タイ、国境を完全開放、出発前検査が不要に、到着初日の検査陰性で国内自由旅行が可能
タイでは、2022年4月1日からすべての旅行者に対して、出発前のPCR検査陰性証明の提示を不要に。入国後、初日宿泊の指定ホテルでPCR検査、陰性ならタイ国内の移動は自由。
ナビタイムジャパン、交通事業者向けミニアプリに「マイバス」機能、発着時刻表やリアルタイム接近情報の確認を可能に
ナビタイムジャパンは、鉄道・バス事業者向けソリューションで提供しているミニアプリに「マイバス」機能を追加。発着時刻表やバス接近情報をワンタップで確認できる。