ニュース
日本ユニシスと新潟交通、新潟市住民向けMaaSで実証実験、専用アプリで路線バスの一日乗車券発行など
新潟交通と日本ユニシスが2020年3月より、新潟市で住民向けのMaaS(Mobility as a Service)の実証実験を実施。路線バスの乗り放題乗車券やオンデマンドバスのクーポンなどを発行。
ナビタイム、相乗りタクシー配車で乗客ごとの乗車時間を考慮した最適経路を提供、日立市MaaS実証実験で
ナビタイムジャパンとみちのりホールディングスは、日立市のMaaS実証実験で現在運行中の相乗りタクシーで、乗客ごとの乗車時間を考慮する配車サービスを実施。
ホテル経営のカラカミ観光、公式サイトの宿泊予約を「事前カード決済のみ」に、現地決済は電話予約に
ホームページからの宿泊予約を事前カード決済に変更。リゾートホテルや貸会議室経営のカラカミ観光が予約システム刷新で。
宮古島に「ヒルトン沖縄宮古島リゾート」が開業、三菱地所が開発・建設、2023年に全329室で
三菱地所とヒルトンは、「ヒルトン沖縄宮古島リゾート」の運営受託契約を締結。2023年の開業を目指す。ヒルトンが沖縄県の離島に進出するのは初めて。
JTBのヨーロッパ事業の変遷を山北常務に聞いてきた、成熟市場から学ぶべき視点とは?
JTBのヨーロッパ事業を推進してきた常務執行役員の山北栄二郎氏に、欧州市場の特性からトーマス・クックの破綻まで所感を聞いた。
屋内禁煙の法案施行後も「禁煙しない」喫煙者が9割、4月から飲食店内禁煙を「知らない」は2割
エアトリが実施した調査で日本の喫煙愛好者の志向が浮き彫りに。4 月の原則屋内禁煙法案施行でも「禁煙しよう思わない」喫煙者が9割。
首相、今後2週間の大規模イベントに中止要請、新型コロナ拡大で、韓国の一部地域からは入国拒否へ
安倍首相は、全国的なスポーツ、文化イベントなどついて、今後2週間は中止、延期または規模縮小などの対応を要請。
四国のお遍路さんにシェアサイクル、徳島県阿南市で、NECら協業で情報発信や受け入れ整備へ
徳島県阿南市の四国霊場第⼆十⼆番札所「⽩水山平等寺」がシェアサイクルを整備。また、データ分析と情報発信で企業と協業し、世界遺産登録を目指す。
しまなみ海道にサイクリスト向け新施設、宿泊やカフェ、旅行業取得でツアーデスクなどワンストップで提供
サイクルツーリズムが活況のしまなみ海道で、サイクリスト向け総合サポート施設がオープン。ホテルやカフェ、ツアー販売も。
横浜観光コンベンション・ビューロー、誘客促進とナイトライフで公募開始、最大300万円助成
横浜コンベンション・ビューローが横浜の新しい観光資源定着を目指す「横浜クリエーションスクラム事業」の公募を開始。観光・MICE都市としての宿泊客の増加、観光消費促進などの課題解決を図る。
千葉県鴨川市、ふるさと納税返礼品に「鴨川シーワールド」の年間パスポート、各種特典付きで
鴨川シーワールドがふるさと納税返礼品に。特典付き年間パスポートを用意。
スパリゾートハワイアンズ、常磐線全線開通で割引キャンペーン、宮城県民限定で2割引、日帰り促進へ
スパリゾートハワイアンズは、2019年3月14日の常磐線全線開通を記念し、宮城県民を対象に3月14日から4月30日まで入場料金を2割引とする「宮城県民割引キャンペーン」を実施。
渋谷駅前の緑の電車「青ガエル」、ハチ公ゆかりの地秋田県大館市へ移設
渋谷駅前の緑の車両「青ガエル観光案内所」が2020年6月上旬、秋田県大館市に移設忠犬ハチ公をゆかりに交流している大館市にある「秋田犬の里」に移設展示へ。
ビジネスとレジャーで注目の渡航先・米国と中南米へ、アメリカン航空の羽田/ダラス線が実現する利便性と革新性とは?(PR)
羽田国際線発着枠の拡大にあわせ、羽田/ダラス線を新規就航するアメリカン航空。日本から米国へ、さらに中南米へのアクセスがさらに便利になる理由をまとめた。
アムステルダム、飾り窓地区でのガイドツアーを禁止、オーバーツーリズム対策で
アムステルダム市は2月20日、同市の「レッドライト(飾り窓)地区」でのガイドツアーを禁止すると発表。オーバーツーリズム対策として、住民や労働者を保護。
愛知・蒲郡の温泉旅館が破産申請、新型コロナウイルスの影響、中国人団体客の多数キャンセルで
愛知県蒲郡市・西浦温泉の温泉旅館「冨士見荘」が破産申請手続きを開始。負債総額は現在調査中。新型コロナウイルスが影響。
外務省、韓国・大邱などに「不要不急の渡航はやめてください」発出、新型コロナウイルスの感染拡大で
外務省が韓国・大邱などにも感染症渡航情報「レベル2」を発出。
ANA、成田/上海路線などの運休を追加決定、新型コロナウイルス感染拡大を受け
全日空(ANA)が新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、2020年3月2日より、一部の国際線の一時運休を追加決定。
郵船クルーズ、新型ウイルス拡大で「飛鳥II」クルーズを中止、通常運航は7月以降に
郵船クルーズが3月と4月に出発する飛鳥IIのクルーズ中止を発表。国内感染拡大に伴う措置。
高級宿泊予約「一休」、宿泊事業で九州支社を開設、エリア内活動強化で立ち上げメンバー採用も
一休.comが九州の宿泊事業を強化。九州支社に拠点開設し、エリア内施設との緊密な関係構築へ。