ニュース
観光ガイドがVR空間で案内するプラットフォーム始動、訪日誘客に向けてJR西日本らが協議会設立
JR西日本コミュニケーションズ、JR西日本、日本旅行、ナビタイムなど8社は「観光ガイド活性化連携協議会」を立ち上げ、VR空間を活用した次世代型オンライン観光ガイドプラットフォームの提供を開始する。
GoToトラベルが再開する前に旅行業界が考えておくべきこと、デジタルの側面から考察した【コラム】
企業や自治体へのアドバイザリー業務をおこなう山口功作氏のコラム。2022年1月以降に再開予定のGoToキャンペーンの目的や、業界に与えるインパクトなどを解説。
ASEAN観光フォーラム(ATF)2022、大規模見本市などリアル開催へ、今年はカンボジアで ―2022年1月16日から(PR)
2022年1月16~22日、カンボジアでASEANツーリズムフォーラム(ATF)が開催。アセアン各国の観光素材や旅行サービスが一堂に会する見本市も。
韓国観光公社、韓国初のメタバース・コンサート開催へ、慶州の街もメタバースで再現
文化体育観光部と韓国観光公社は、2021年12月8日にXRを活用したメタバース・コンサート「K-VIBE CONCERT」を開催。「HAHAHOHO・慶州ワールド」をメタバースで再現したマップも。
アマデウス、マイクロソフトと旅行業界の「クラウド、データ活用の重要性」でレポート公開
アマデウスは、マイクロソフトのクラウドサービス「アズール」を利用した同社のソリューションの活用法をまとめたリポート「Journey to Cloud Planet」を公開。
HIS、訪日外国人向け免税ECサイトと提携、国内外のリソース活用で市場開拓
エイチ・アイ・エス(HIS)と「Tax Free Online」を運営するアイエント社は、訪日外国人向けEC市場開拓に関する業務提携を締結。HISは、海外プロモーション、地域商品開拓、受け渡し場所開拓などでリソースを活用していく。
JTB、教育旅行の移動で発生するCO2を相殺する新プログラム、事前学習ではSDGsワークショップも
JTBがSDGs学習と旅行をセットにした教育機関向け商品を販売。企業や組織団体、自治体向けにも展開へ。
クラブツーリズム、奄美・徳之島・沖縄北部を空中遊覧する貸切チャーター、世界自然遺産ファン向けに
クラブツーリズムは、奄美大島・徳之島・沖縄島北部を空中遊覧する貸切遊覧チャーターを2022年2月26日に実施する。日本トランスオーシャン航空と共同で企画した。
那覇空港/北谷(ちゃたん)町を結ぶ直行シャトルバスが運行開始、車内で三線ショーも、レンタカー待ち時間や駐車場問題の解消へ
那覇空港と人気観光地・北谷町を最速45分で結ぶ直行シャトルバス「北谷エアポートエクスプレス」が運行開始。沖縄観光のスムーズな移動をサポートする。
いま注目の旅行予約アプリ「ホッパー(Hopper)」CEOが語った、不確実性の時代に通用する「トラベル・フィンテック」、急成長の理由とは?
「フォーカスライト・カンファレンス2021」に今話題の旅行予約アプリ「ホッパー(Hopper)」のCEOフレデリック・ラロンダ氏が登場。「トラベル・フィンテックの可能性、そしてスーパーアプリ化の野心などを語った。
ユナイテッド航空、世界初のSAF100%燃料で定期便を運航、温室効果ガス削減プログラムに郵船やメタも参画
ユナイテッド航空は2021年12月1日、シカゴ発ワシントンDC着の定期便を100%SAF (持続可能な航空燃料)で運航。世界で初めて。郵船ロジスティックス、メタ、セールスフォースなどが法人プログラムに参画。
楽天トラベルとマリオットが戦略的パートナーシップを本格始動、会員登録やポイント付与で、「ハイパーローカル戦略」の一環
楽天グループとマリオット・インターナショナルは、 会員プログラムにおけるパートナーシップを開始。シルバー以上の楽天会員を対象に、Marriott Bonvoyへの登録を進めていく。新規入会キャンペーンや無料宿泊券プレゼントキャンペーンも展開。
「心からおもてなしのできる」 ホスピタリティ人材養成講座、オンライン完結で2022年1月に開講、経産省「おもてなし規格認証」の人材要件にも ―日本ホスピタリティ推進協会(PR)
日本ホスピタリティ推進協会が2022年1月22日から2月5日まで、オンラインで「アソシエイト・ホスピタリティ・コーディネータ特別養成講座」を開講。「おもてなし」に広く関わる人材育成、初のオンライン完結型商材。
手間いらず、賃貸・ウィークリーマンション予約サイトとシステム連携、長期滞在のチャネル拡大へ
手間いらずは、家具家電付き賃貸やウィークリーマンションのプラットフォーム「NOW ROOM」とシステム連携を開始した。
凸版印刷、イベントでリアルとオンライン同時に共感生むソリューション、五感を刺激する体験提供
凸版印刷がリアルとオンライン同時開催イベントで参加者同士の反応を共有できるイベントソリューション「GX LIVE」の提供を開始した。関連ビジネスで2023年度までに50億円の売上目指す。
マスターカード、ラグビーW杯の公式観戦ツアー発売、来年のフランス大会、公式旅行代理店3社から
マスターカードが公式旅行代理店3社を通じ、ラグビーワールドカップ・フランス2023の公式観戦ツアーを発売した。限定特典として、リーチマイケル選手の直筆サイン入り限定ボールをプレゼント。
ライフル、都会の料理人と地域を仲介する新プログラム、食による地域活性化で飲食店開業や移住も後押し
LIFULL(ライフル)が運営する地方移住マッチングサービス「LOCAL MATCH」は、料理人と地域を仲介する新プログラムを開始。都市部の料理人と、「食」による地域活性化を目指す地域の人材とをマッチング。
HIS、店舗併設のカフェにワークスペース、法人向けアプリ「ワーカス」との連携
エイチ・アイ・エス(HIS)は、 オファーズ社が提供する法人向けスマートフォンアプリ「Workus (ワーカス)」で、渋谷本店に併設している「変なカフェ」内の一角をワークスペースとして提供。
WBF、再生の手続き完了、新たに3つのプロジェクト始動、新会員制度やグルメECサイトなど
再生手続きを終えたホワイト・ベアーファミリー(WBF)は、新たに3つのプロジェクトを立ち上げ。新会員制度の開始のほか、グルメショッピングサイト「千匠商店」をリリース。
観光庁、コロナ後に向けた検討会を始動、「観光推進立国基本計画」の施策に反映される、識者の議論を取材した
観光庁は11月25日、「アフターコロナ時代における地域活性化と観光産業に関する検討会」第一回会議を開催。今後の検討成果は今年度末予定の観光推進立国基本計画への反映も見込まれている。