ニュース
航空業界団体トップが来日、IATA事務総長が語った米国の入国規制から新たな航空通信規格(NDC)まで
国際航空運送協会 (IATA)事務総長兼CEOのアレクサンドル・ドゥ・ジュニアック氏が来日。米国の入国禁止に関する大統領令から航空の新流通規格、日本の空港への要望について話した。
世界の海外旅行者数が7年連続の増加、2016年は3.9%増の12億3500 万人 ―国連世界観光機関(UNWTO)
国連世界観光機関(UNWTO)の発表によると、2016年の海外旅行者数(国際観光客到着数)は前年比3.9%増・12億3500万人。7年連続でプラス遷移に。
民泊を解禁する新法案が閣議決定、登録制度で年間180日上限など創設、仲介サイトは観光庁の所管に
2017年3月10日、民泊サービスの健全な普及を目指す「住宅宿泊事業法案」が閣議決定。民泊事業者や仲介業者、管理業者の登録制度などを創設へ。
AI活用の多言語翻訳で誰とでもコミュニケーションを、富士通が聴覚障がい者向けで開発、観光地やMICEで活用見込む【動画】
富士通が、聴覚障がい者と19言語の話者とのコミュニケーションを実現する「ダイバーシティコミュニケーションツール」を発売。会議やイベント、観光地案内などの使用を想定。
デジタル旅行業界会議「トラベルデジタルAPAC」開催、シンガポールで4月25日から3日間(PR)
2017年4月25日から、シンガポールでデジタル旅行業界関連イベント「トラベルデジタルAPAC 2017」が開幕。カンファレンスや複数セッションを展開。
日本政府観光局、マレーシア首都に新事務所、ムスリム向け情報発信を強化へ
JNTOはマレーシアの首都クアラルンプールに海外事務所をオープン。訪日促進を目的に、LCC就航地やムスリム向け情報発信を強化。
長岡花火で財団発足へ、大会運営から外国人受入れ体制強化まで、来年4月に
長岡市は4月に「一般財団法人長岡花火財団」を設立する予定。花火大会の運営やプロモーションのほか、長岡市のブランドリーダーとして全体の魅力向上の役割も担う組織に。
【人事】東武トップツアーズ、新役員体制と管理職人事・組織改正を発表 ―4月1日付
東武トップツアーズが2017年4月1日付の重要人事と組織改正を発表。
近畿日本ツーリスト、関西MICE支店を開設、開設記念にIRテーマの講演会も
近畿日本ツーリストは2017年4月1日、「関西MICE支店」をオープン。現在の「関西イベント・コンベンション支店」の名称を変更し、MICE全般を扱う店舗として認知向上を図る。
旅行・宿泊業の倒産件数、2017年2月は合計9件、負債総額は37.7億円 ―東京商工リサーチ
東京商工リサーチによると、2017年2月度の旅行業の倒産件数は1件、宿泊業は8件。
米セーバー、ハーツ傘下のレンタカー全商品を取扱開始、GDS初のフルコンテンツ契約で
セーバーがハーツとフル・コンテンツ契約を締結。ハーツのレンタカーサービス全商品をセーバーで予約可能に。
エボラブルアジア、中国OTAシートリップに国内航空券・新幹線チケットの提供を開始
エボラブルアジアが中国最大OTAのシートリップ(Ctrip)の日本法人と契約。訪日中国人旅行者の需要に対応し、国内航空券や新幹線の販売を開始。
フェイスブックが観光ガイド機能を公開、「今すぐ予約」ボタンや友だちの訪問メモ閲覧でタビナカに参入へ【外電】
フェイスブック(Facebook)がモバイルアプリ上で観光ガイド機能「シティガイド(City Guide)」をリリース。
高級宿泊予約「Relux」、宿泊施設の無連絡キャンセル被害に1万円支給の新サービス、年間3回まで
高級宿泊予約サイト「Relux(リラックス)」は、無連絡のキャンセル(ノーショー)の損害に対し、一定額を払う新サービスを開始。オンライン予約の課題であるノーショー対策で、宿泊施設を支援。
政府、「改正」旅館業法を閣議決定、違法な民泊に罰金100万円など規制強化
政府は2017年3月7日、旅館業法の一部を改正する法律案を閣議決定。違法民泊事業者への罰金引き上げなど。
国連世界観光機関(UNWTO)が東京に事務所開設、記念講演会を3/15に開催、テーマは「持続可能な観光国際年」
国連世界観光機関(UNWTO)が2017年3月15日、東京事務所開設記念で講演会を開催。テーマは「持続可能な観光国際年」。
働く女性が「今、お金をかけたいこと」は旅行とファッション、自由に使えるお金は平均5.8万円
働く女性が自由に使えるお金は全国平均で月5.8万円。いまお金をかけたいことのトップは国内旅行(37.7%)、次いで海外旅行(33.5%)。サンケイリビング新聞社調べ。
結婚式場運営のBrilliaが破産、関連会社あわせ負債額約100億円 -東京商工リサーチ
「ブリリアント」ブランドで結婚式場を経営していたBrilliaが破産開始決定。事業拡大に伴う設備投資で資金繰りが悪化。関連会社3社とあわせた負債総額は100億円に。
京都・宇治市がゲームで観光PR、人気ゲーム実況者のプレイ動画で【動画】
京都府宇治市がオリジナルゲームで観光プロモーションを実施。懐かしい雰囲気の2D横スクロールタイプのアクションゲームで、敵と戦う途中、観光名所や名産品のガイド紹介もあり。
京都駅でAI実装ロボットが観光案内、周遊ルートなどを紹介、多言語対応で
NTT西日本が2017年3月より、近鉄京都駅でAI(人工知能)搭載のロボットを活用した多言語案内サービスを開始。