ニュース
HIS傘下の訪日旅行会社、東京営業所を開設で個人旅行市場を強化
HIS傘下の訪日旅行会社・ジャパンホリデートラベルが東京営業所を開設。訪日旅行のFITが増えるなか、今後は団体旅行のみならず、FITの商品サービスを強化していく。
JTB、外国人旅行者向けツアーで全150コース発表、京都・嵯峨野竹林と嵐山コース2.9万円など
JTBグローバルマーケティング&トラベルが、訪日旅行者向け「サンライズツアー」で2016年版商品・全150コースを2015年10日1日から発売。日本を初めて訪れた個人旅行者を想定。
旅行中の音声ガイドを自動再生するアプリ、対象エリア拡充で横浜散策コースを追加 ―富士ゼロックス
富士ゼロックスは2015年9月15日から、音声ガイドアプリ「SkyDesk Media Trek」で「横浜発祥の地をめぐる散策コース」を追加。スポットに近づくと音声が自動的に流れる仕組み。
観光庁がTwitterイベント、日替わりテーマで「観光地ウィーク」開催へ
観光庁はTwitterイベント「観光地ウィーク」を開催。投稿時に共通ハッシュタグと日替わりのテーマを付けて投稿するだけで、参加可能。2015年9月24日~30日まで。
LGBTツーリズムの年次総会、2018年の開催地がカナダ・トロントに決定
国際ゲイ&レズビアン旅行協会(IGLTA)は、2018年の年次総会をカナダ・トロントで開催することを発表。LGBTツーリズムに特化した業界関係者が各国から参加。
訪日予定のタイ人旅行者、リピーター率は7割に、タビナカのネット利用は「お店や観光情報を探す」が最多 ―JTB総研
日本への旅行を予定しているタイ人を対象にした調査で、全体の69.0%が訪日旅行のリピーターであることが判明。「過去1年以内」に日本への観光旅行をした人が41.6%に。JTB総合研究所調べ。
関西空港、国慶節など東アジア祝日期間に国際線旅客数が140%増に、1日あたりではシルバーウィーク超
関西国際空港の国際線旅客数で秋夕・中秋節・国慶節期間はおよそ91万300人、前年同期比で140%程度の旅客数増を見込む。シルバーウィーク期間はおよそ29万6000人と予想。
出張での国内宿泊費、課長クラスもついに平均1万円未満へ -産労総合研究所
国内ホテル料金の上昇に反し、国内出張旅費は減少傾向。産労総合研究所の調査で、国内宿泊出張時の宿泊料金の平均額が、すべての役職で前年を下回る結果に。
JTB、出張手配システムでカード4社とデータ連携、利用明細の一元管理が可能に
JTBコーポレートソリューションズが出張手配システム「J'sNAVI Jr.(ジェイズナビジュニア)」の機能を拡充。法人向けクレジットカードとのデータ連携などが可能に。
現地ツアー予約「ベルトラ」がエコツアー販売を本格化、屋久島や小笠原諸島など70ツアーを販売開始
現地ツアー予約サイト「ベルトラ」が、日本のエコツーリズム推進への取り組みを本格化する。第一弾は世界遺産などを対象とする70ツアーを取り扱い開始。
GDSアクセス、予約発券端末の視認性を向上へ、1つのPNRで複数管理も可能に
GDS事業を行うアクセス国際ネットワークは、2017年より予約発券端末の最新版「AXESS CREA Advance」を提供開始。操作性や視認性を向上し、業務負担の削減や販売機会拡大に寄与するもの。
外国語特化「オンラインチャット」サービスが登場、多言語で顧客対応や運用分析が可能に
チャットツールを提供するフォー・フュージョン社が、このほど北海道・札幌に「チャットセンター」を開設。画面上での文字による会話を多言語化対応するサポートを行う。
【動画】GPSで新聞配達ルートを見える化、地域密着で新たな価値創造へ -長崎新聞社
594の離島を有する長崎県の新聞配達ルートをGPSで可視化した映像が、ウェブサイトおよびYouTubeで公開。長崎新聞社がデジタル時代に人が直接情報を届ける意味を再認識する目的で制作。
映画・ドラマのロケ誘致で観光地へ、自治体対象に映画監督ゲストのセミナー開催 -観光庁
全国の自治体関係者を対象にロケツーリズムセミナー開催へ。映画やドラマのロケ地を旅行する「ロケツーリズム」をテーマに、国内各地へのロケ誘致や観光誘客などに効果つなげる。
富山県、大人向け体験で33観光プランを発表、「高低差4000メートルの世界」など専用ハンドブックで
富山県は2015年9月1日から11月30日まで、2015年秋の特別プログラム「大人の遊び、33の富山旅。」を発表。富山県と東京台東区・墨田区を対象にした33の体験型観光プランと専用ハンドブックを公開。
2015年紅葉の見ごろ予測、ウェザーニューズが全国750か所で発表、上高地では10月11日頃から
ウェザーニューズが2015年の紅葉見ごろ予想の発表を開始。これによると、概ね例年通りだが、東から西日本の平野部は、例年よりも遅くなる見込み。
HIS、動く旅行パンフレットを開発、ドローン空撮映像を拡張現実(AR)アプリと連携で
エイチ・アイ・エス(H.I.S.)はこのほど、小型無人飛行機「ドローン」で撮影した映像が「飛び出すように動く」電子パンフレットを開発。昨今の動画人気などに着目した取り組み。
出張時の航空ビジネス座席利用、役員クラス32%、部長クラス4.6% -産労総合研究所
海外出張時の航空機の利用クラス基準について、役員は「ビジネス」または「エコノミー」と規定する企業がそれぞれ32.8%と同率に。産労総合研究所の調査結果。
輸入ブランド消費、訪日外国人旅行者が牽引、2015年は2.3兆円と予測 -矢野経済研究所
2014年の国内インポートブランドの市場規模は前年比10.3%増の2.1兆円となり、4年連続でプラス成長。その要因は、日本人富裕層の活性化と訪日外国人客の需要拡大と、矢野経済研究所が発表。
DeNAトラベルが高速バス予約を21路線・240便で開始、出発3時間前まで受付
旅行予約サービス「DeNAトラベル」が2015年9月14日より、スマートフォン向けサイトに国内高速バスの予約機能を追加。第一弾は国内高速バス11事業者と連携、10月には50社までに範囲を拡大する予定。