ニュース
海外勤務の希望者が増加、人気は東南アジアに集中 -エン・ジャパン調査
エン・ジャパンによる「海外での勤務」についてアンケート結果によると、東南アジアが転職希望者の海外で働きたい地域第1位となり、海外勤務の意向をもつ人が増加している傾向などが明らかになった。
KNT、グローバル人材育成の「日本を代表する文化体験プログラム」開発
近畿日本ツーリスト(KNT)は、グローバル人材育成のための「日本を代表する文化体験プログラム」を開発、2013年10月から販売を開始する。海外留学を希望する学生やグローバル企業の社員を対象に、日本の「おもてなし」の心を世界へ発信
日本人の海外トラブル、トップは「窃盗被害」 ‐2012年海外邦人援護統計
外務省領事局海外邦人安全課は2012年「海外邦人援護統計」を発表。2012年の海外における事件・事故の総援護件数は1万8219件で前年比6.59%増、総援護対象者数2万378人で同4.33%増だった。トップの要件は「犯罪被害」で5457件、そのうち「窃盗被害」が4456件、4761人
デルタとヴァージンアトランティック、ニューヨーク/ロンドン線は来年3月運航開始、1日7便で
デルタ航空(DL)とヴァージン アトランティック航空(VS)は、ATI承認を受けてニューヨークのジョン・F・ケネディ国際空港(JFK)とロンドンのヒースロー国際空港(LHR)を結ぶ路線の新スケジュールを発表。2014年3月30日からJFKとLHRを結ぶ直行便を1日7便、発売開始は2013年10月5日
デルタとヴァージンアトランティック、大西洋路線の共同事業でATI承認を獲得
デルタ航空(DL)とヴァージン アトランティック航空(VS)は、米国運輸省が独占禁止法適用除外(ATI)を認め、両社の共同事業(ジョイント・ベンチャー)を承認する決定を下したことに歓迎のコメントを発表。両社は米英間のビジネス渡航ニーズに対応したフライトスケジュールを共同構築できるものとしている。
ロイヤル・カリビアン、東京港と継続的なパートナーシップ締結
ロイヤル・カリビアン・インターナショナル社(RCI)は東京港と両社のパートナーシップを継続的に発展させていく覚書(MOU)に署名。RCIが今後継続的に東京港を発着港、寄港地として利用することや相互発展のために協力関係を継続するためのもの
シカゴ、海外からの旅行者数が記録的な伸び、2020年までに5000万人へ
米・シカゴ観光局によると、シカゴへの海外からの旅行者数が記録的な伸び。2012年のシカゴへの海外からの旅行者は136万9000人で前年比14.2%増、種済効果は120億ドルを超え、6.7%増。伸びが顕著だった市場はアジアと南米
全日空、管理職級の人事異動、10月1日付けで
ANA(NH)は管理職級の人事異動を発表。現職のフライトオペレーションセンター業務推進部 総務チームリ-ダ-の三浦誠司氏が欧州室総務ディレクター兼ロンドン支店副支店長に、オペレーションディレクター室オペレーションディレクターの山下友之氏が成田空港支店副支店長兼 成田空港支店空港品質部長に
トリッピース、API機能の提供を開始、第1弾はYahoo!トラベル
トリッピースは先ごろ、API機能の提供を開始。企画の作成や参加者募集、コミュニケーションなどのトリッピースの機能の埋め込みを可能とするもので、第1弾としてYahoo!トラベルが活用を開始した。
JTBハワイ、米オービッツなどと連携でホテル予約サイトをオープン
JTB Hawaiiは、ハワイ専門のホテル予約サイト「JTB HAWAII TRAVEL.com」を開設。TravelCLICK, Incの「EZYield」、Outrigger Enterprises Group、Orbitz Worldwide, Inc.との販売連携で3年後に取扱額5億円、取扱人数1万6000名をを目指す
外務省、エジプトの渡航情報を引下げ、「渡航の延期をお勧めします」
外務省は2013年9月20日付けでエジプト全土に対する渡航情報(危険情報)を「早期の退避を検討してください」から「渡航の延期をお勧めします」に引き下げ。一方で、外務省はテロなどの可能性が排除できないとして「どのような目的であれ渡航を延期されることをお勧めします。」と重ねて呼びかけている。
2020年東京五輪、約9割が歓迎、訪日旅行者増加にも大きな期待
インテージの調査によると、2020年夏季オリンピック・パラリンピックの開催地が東京に決定したことについて、86.7%の人が「嬉しい」と回答。期待することは、「子供に夢を与える」、「国内消費の活性化」、「東日本大震災復興活動の弾み」、「海外からの観光客が増える」が続いた。
ドーチェスター、ローマの「ホテル・エデン」を取得、グループで10件目
ドーチェスター・グループ・リミッテッドは、ローマの「ホテル・エデン」を取得。今回の取得で、同グループが運営するホテルはロンドンの「ザ・ドーチェスター」、アメリカの「ビバリーヒルズ・ホテル」、パリの「ル・ムーリス」などとあわせて10件目
平成25年度の観光予算、総額は534億円、訪日外国人とMICEに注目集まる
JTB総合研究所は「平成25年度都道府県・政令指定都市における観光関連予算調査」の結果を発表。観光担当部課の予算総額は534億2863万円、一般会計予算に対する観光担当部課の平均予算額は、8億7588万円、予算比率は平均0.093%。4年前より平均額上昇、平均比率は下降
ワンワールド、タブレット端末から世界一周の航空券予約が可能に
ワンワールドは、アライアンスとしては初めて、タブレット端末による複数の航空会社を利用した世界一周旅行予約を可能にした。ワンワールド・エクスプローラー料金用オンライン予約エンジンのアップグレードに合わせて開発されたもの。
JAL、スマホサービスでモバイル・テクノロジー賞を受賞、日本の航空会社初
JAL(JL)は、FTEグローバル2013において、「ベスト・ユース・オブ・モバイル・テクノロジー」(Best Use of Mobile Technology)を受賞。PPS Publicationsによる「FTEアワード」の賞のひとつで、日本の航空会社として初めて
アマデウス、サポート機能の全世界登録者が10万人に
アマデウス・ジャパンによると、2013年4月に日本で提供開始したAmadeus e-Support Centreの全世界登録者数が10万人を超えた。オンライン上で旅行会社の予約担当者に幅広い情報やツールを提供するシステムで、10万人目の登録はメルコトラベル株式会社
ピーチ・アビエーション、関空/釜山線と那覇/石垣線にデイリーで就航
ピーチ・アビエーション(MM)が2013年9月13日に、関空/釜山線と那覇/石垣線にデイリーで就航。釜山線は同社にとって4番目の国際線で、関空/仁川線に続き2番目の韓国路線。石垣線は8番目の国内線で、LCCで沖縄の県内の路線を開設するのは初。
HIS、日本発着チャータークルーズで2014年ゴールデンウィーク商品を発売、コスタ ビクトリア号で
HIS、グループ会社の株式会社クルーズプラネットと共同で2014年4、5月にイタリア船籍コスタ ビクトリア号乗船のクルーズツアー4コースを発売。ゴルデンウィーク期間を含む日程で出発する日本発着(横浜港)のチャータークルーズで59800円からと、低価格で家族連れの参加がしやすいコースに
JALとJR九州、新提携カード「JMB JQ SUGOCA」の受付開始
日本航空/JAL(JL)と九州旅客鉄道(JR九州)は、9月20日から新提携カード「JMB JQ SUGOCA」の募集受付を開始。合わせて「JMB JQ SUGOCA誕生キャンペーン!」キャンペーンも展開している。