ニュース
日本政府観光局がインバウンド誘致で重視するコンテンツづくりとは? 韓国・台湾で行う広告手法を聞いてきた
日本政府観光局とAdAsia Holdings, popInが共同で「台湾・韓国インバウンドにおいて、利用者の心を動かすコンテンツとは?」をテーマにセミナーとトークセッションを実施。見えてきたコンテンツの有効な活用法と課題とは?
スマホ利用者数、50歳以上は3割増で、年代別の構成比では首位に、同年代層の利用サービス第2位にはヤフーがランクイン
ニールセンデジタルによると、2018年5月のスマホ利用者数は前年比1割増の6752万人。年代別では50歳以上が27%増と大きく伸長。
出張経費管理「コンカー」がBtoBイベント開催、企業のデジタル化をキーワードに事例紹介など
SAPグループで出張経費管理ソリューションを提供するコンカーが2018年9月11日、東京にて大規模BtoBイベント「SAP Concur Fusion Exchange」を開催。
京都市とぐるなび、京都の「夜観光」テーマの新サイト公開、滞在期間の延長や集中緩和へ
京都市がぐるなびと連携し、新サイト「京都夜観光」を運営開始。飲食店や体験施設、イベントなど、京都の夜を楽しむ情報を提供。
ANA、国内ツアー予約システムを刷新、航空・宿泊セット「旅作」は最大往復6区間を予約可能に
ANAセールスが2018年7月5日に国内ツアー予約システムをリニューアル予定。モバイルでの使いやすさや、検索・比較・予約しやすさを向上。
ANA、福岡空港に自動手荷物預け機を6台導入、出発カウンターのデザイン変更で待ち時間短縮も
全日空(ANA)が2018年6月28日より、福岡空港に自動手荷物預け機「ANA Baggage Drop」6台を導入。出発カウンターの刷新も。
グーグルの旅行検索に変化、航空券とホテル予約への影響力が拡大、変わる検索後のユーザー行動【外電】
旅行調査フォーカスライト社が旅行メタサーチ分野の動向を分析。グーグルが存在感を増す様子をデータとともに解説。
ECサイトの購買力で存在感増す「オムニチャネル消費者」、PC経由は1割減、モバイルのシェアが過半数に ―クリテオ分析
コマースマーケティングのクリテオ(Criteo)が2018年第1四半期のオンラインショッピング動向を発表。モバイル比率が上昇、そのうちアプリ経由が5割に。
プリンスホテル、個人情報12万5000件を流出、クレジットカード情報も、委託先サーバーに不正アクセス
プリンスホテルは2018年6月26日、同社外国語サイトで予約をおこなった利用者の個人情報流出について、経緯報告とお詫びのお知らせを発表。対象は約12万5000件。
楽天、統一ロゴをリニューアル、楽天トラベルなど各種サービスも
楽天が2018年7月2日より、新しいグローバル統一ロゴを採用。新デザインには「新しいステージに向けた挑戦」への決意を込めた。
東京ディズニーが新アプリ、待ち時間やレストラン事前受付などサポート、1万円以上のグッズ購入で配送無料も
東京ディズニーリゾートが、パーク内で便利で過ごせるスマートフォン向け公式アプリを発表。待ち時間表示の園内マップやチケット購入、園内ショップで販売するグッズ購入も可能に。
リゾート挙式の企画会社が旅行業に参入、挙式への出発から帰宅までサポート -グッドラック・コーポレーション
リゾートウエディングの企画・運営をおこなうグッドラック・コーポレーションが旅行業に参入。グループ会社「アニバーサリートラベル」よりリゾートウエディング渡航手配事業を譲受。
クルーズ客船を横浜港でホテル利用、2泊3日7万円台から、船内のエンタメ上演も - JTB
JTBとプリンセス・クルーズが、東京五輪時にホテルシップを実施。JTBが全1011室のサン・プリンセスをチャーターし、横浜港で19日間実施。
熱海後楽園ホテルを中心に新リゾートを再開発、日帰り温泉や飲食店など街として、東京ドームのノウハウで
熱海後楽園ホテルが複合型リゾートとして再開発。2019年3月下旬にオープン。
中国・北京に「MUJI HOTEL」開業、日常の延長で過ごせる空間がコンセプト、6タイプ42室で
UDSの中国現地法人が良品計画とライセンス契約を締結。2018年6月30日、中国・北京に宿泊施設「MUJI HOTEL BEIJING」を開業。
豪ケアンズの「観光客誘致」と「環境保全」の両立戦略を聞いてきた、観光トップらが来日、SNS情報で旅行者意識の向上へ
グレートバリアリーフなど豊かな自然が観光資源となっている、オーストラリア・ケアンズ。ここでの観光客誘致と環境保全の両立について、ケアンズ観光局に聞いた。
楽天、宿泊施設ビジネスに参入、コンセプトは「ガレージハウス」でドライブ旅行狙い、不動産会社と連携で
楽天グループの民泊事業会社・楽天LIFULL STAYが不動産事業の東京アライブエステートと提携。ガレージハウスをコンセプトとする施設「Rakuten STAY MOTEL」を展開。
【図解】ハワイ・グアム・沖縄、日本人旅行者数の推移をグラフで比較してみた ―2018年3月
公的統計機関によるデータにもとづき、日本人旅行者数をハワイ、グアム、沖縄で比較。2018年3月はグアムが前年比14.3%減でマイナス推移、ほか2市場は微増に。
JAL、成田/グアム線で期間増便を継続、1日2往復を運航
日本航空(JAL)が2018年度冬期ダイヤにて、成田/グアム線の期間増便を決定。夏期ダイヤ同様に、1日2往復を運航。
ANAも国際線の燃油サーチャージ値上げ、北米・欧州路線は3500円上昇 ―2018年8月・9月発券分
ANAグループが、2018年8月1日以降に発券される国際線航空券の燃油サーチャージの改定を発表。