ニュース
航空機メーカー「ATR」、日本で最新機材をアピール、地方を結ぶ最適機として
ターボプロップ航空機メーカーのATRが日本で記者会見を開催。訪日拡大のなか、地方への運航拡大に向け、ATR導入をアピール。
JALがメキシコ国内線でコードシェア拡充へ、アエロメヒコ航空と2018年度中に
日本航空(JAL)とアエロメヒコ航空(AM)が2018年度中にコードシェアを実施する方針を発表。これにより、JALのメキシコ国内ネットワークは約20地点に増加。
エボラブルアジア、国内パッケージツアー事業を拡大へ、旅行業エヌズ・エンタープライズを子会社化
エボラブルアジアが、日本航空(JAL)の専売認可代理店であるエヌズ・エンタープライズを子会社化する。これを機に、国内旅行パッケージ商品事業に本格参入。
るるぶトラベル、「日本秘湯を守る会」とシステム連携、最大1万円の割引クーポン配布も
i.JTBが「日本秘湯を守る会」公式ウェブサイトと「るるぶトラベル」のシステム連携開始。それに合わせ、2017年10月11日より最大1万円の割引クーポンを配布。
クラブツーリズムが「補聴器体験ツアー」、メーカーと共同で装着しながら野鳥鑑賞
クラブツーリズムが補聴器販売メーカーのシバントスと連携し、日帰りの「補聴器体験ツアー」を共同企画。レンタル補聴器を付けて日帰りの野鳥鑑賞を体験できる。
JTB総研が千葉大学と包括連携、未来型人材の養成で地方創生推進へ
JTB総合研究所と千葉大学、千葉県がこのほど、地方創生事業に向けた産官学連携で合意。未来型人材の養成」「地域観光の振興」をテーマに取り組む。
日本旅行、管理職の異動を発表 ―2017年10月16日付【人事】
日本旅行が2017年10月16日付の管理職の異動を発表。
旅行・宿泊業の倒産件数、2017年9月は合計10件、負債総額は22.2億円 -東京商工リサーチ
東京商工リサーチが2017年9月の旅行・宿泊業の倒産件数を発表。旅行業は3年ぶりに年間30件を超えるペースに。
西武鉄道、チケットレス予約「Smooz(スムーズ)」機能拡充、シートマップで座席指定を可能に
西武鉄道が2017年10月14日より、チケットレスサービス「Smooz(スムーズ)」に座席指定機能を拡充。画面で空席状況をみながら選択可能に。
国交省、過去2年分の外国人旅行者の行動データを公開、インバウンド周遊ルート・泊数・出国空港など細やかに分析が可能に
国土交通省が、過去2年分の訪日外国人流動データ(FF-Data)を公表。国籍や利用交通機関、周遊ルート、泊数などが把握可能。
観光新財源、日本旅行業協会は米国方式の「外国人旅行者への入国手続料」課金を提言、新制度で「需要減退の恐れ」も
日本旅行業協会(JATA)は観光の新たな財源(いわゆる出国税など)への立場と考え方を発表。「JATAとして必ずしも反対ではない」が日本人旅行者の需要減退につながる懸念も。
地域の魅力度ランキング2017、首位に「京都市」が返り咲き、都道府県では北海道が9年連続1位に -地域ブランド調査
「地域ブランド調査2017」によると、最も魅力的な都市は京都市。次いで函館市、札幌市が続く。
京都府、ソフトバンクらとスマートシティ化推進へ、観光支援や交通対策等で連携
ソフトバンクと京都府、村田製作所の3者が「スマートシティ化促進プロジェクト」を発足。IoTを活用した府民サービス向上を目指す。
北海道銀行、バーチャルリアリティ(VR)技術で観光活性化へ、映像制作会社と業務提携
ランドスケープ社がVR(バーチャルリアリティ)技術を通じた北海道の観光活性化事業で北海道銀行と業務提携。観光事業者などに向け、独自技術活用の高画質映像を提供。
HIS、アンコールワットの歴史を体験できるVR動画開発へ、カンボジア観光省と連携で
エイチ・アイ・エス(H.I.S.)が米タイムルーパーとカンボジア観光省と連携、アンコールワットの歴史を体験できるVR(仮想現実)コンテンツを開発。
メキシコ観光局が世界キャンペーン発表、新デジタルプラットフォームの立ち上げなどで多様性アピール
メキシコ観光局が世界的な観光地としての訴求を強化。新グローバルキャンペーンで、多様な体験をアピール。
イタリア政府観光局、日本で大規模なBtoB商談会に出展、ミラノ万博後は堅調な旅行者増加に
イタリア政府観光局がツーリズムEXPOに大規模ブースで出展。開催後には東京と大阪でワークショップも開催。
沖縄・読谷村の「ジ・ウザテラス」が世界的ホテル連合に加盟、仏「ルレ・エ・シャトー」に
沖縄県読谷村の「ジ・ウザテラス ビーチクラブヴィラズ」がこのほど、世界的なレストラン会員組織「ルレ・エ・シャトー」に加盟。
福岡にインバウンド特化型ホテルが開業へ、大阪に続き九州に進出、2019年初春に
リープラスは、2019年初春に福岡市博多区に訪日外国人旅行者を対象とした訪日客特化型ホテル「FP HOTELS 福岡博多キャナルシティ前(仮称)」を開業する。大阪に続いて3軒目。
高級ホテル予約「一休.com」が仕掛ける民泊とは? 一線を画す「バケーションレンタル」のサービス展開を聞いてきた
高級宿泊施設予約「一休」が提供するバケーションレンタル事業の戦略とは? 世間で話題となっている「民泊」とは一線を画すその内容を聞いた。