ニュース
ナビタイムジャパン、鎌倉のガイドアプリ発表、AI活用で外国人の日英混在文に対応するチャットボットも
ナビタイムジャパンが、鎌倉旅行用の英語対応観光アプリ「鎌倉 NAVITIME Travel」をリリース。チャットボット機能で簡単な質問から行き先案内も可能に。
栃木県が公式観光アプリの配信開始、LINEでシェアできる周遊ルート作成やコンシェルジュ機能など
栃木県観光物産協会が、県の公式観光アプリを制作。2018年春に行なわれるJRの栃木デスティネーションを控え、用意。自動ルート作成や、観光を提案するコンシェルジュ機能も。
スイス・インターナショナル、航空機内の全座席で電子書籍サービス開始、ビジネス席では窓側の独立シートも
スイス インターナショナル エアラインズ(SWISS)が全座席クラスの乗客に対して電子書籍サービスを提供開始。ビジネスクラスではプライベートシートの予約も開始する見通し。
トランプ・スランプは米国の観光産業も直撃、業界団体が「旅行需要低下の明らかな兆候」で声明
全米旅行産業協会が2017年3月2日(NY現地時間)、トランプ大統領が先に発令した入国規制政策が米国観光産業全体を直撃しているとの声明を発表。
航空運賃をもっと分かりやすく、シンガポール航空らが燃油サーチャージを基本運賃と合算表示に
シンガポール航空(SQ)およびグループ航空会社シルクエア(MI)は今春から、燃油サーチャージと航空保険料を基本運賃に統合する。
外国人宿泊者数が4か月連続で前年割れ、年間では地方が2ケタ伸びに -宿泊旅行統計(2016年12月速報)
観光庁の宿泊旅行統計調査で、12月の宿泊者数が前年割れ、日本人は8か月連続、外国人は4カ月連続で減少続く。2016年年間値も発表。
京都の宿泊稼働率が1月の最高レベルに、繁閑差が縮小、ツートップは中国・台湾で「春節」後押し -2017年1月
京都文化交流コンベンションビューローによると、2017年1月の京都市内対象ホテルの客室稼働率が75.7%に上昇し、繁閑差が縮小。1月下旬からの春節で、中国人、台湾人などが増加。
スタジオアルタ、東京・有楽町で劇場の運営開始、外国人旅行者の「コト消費」に対応へ
東京・新宿のスタジアオアルタが2017年7月、劇場運営事業を開始。有楽町に「オルタナティブシアター」開業へ。
あべのハルカスと台湾101、日本/台湾の「最も高いビル」つながりで相互誘客へ、友好協定を締結
日本一高いビルと台湾で最も高いビルが友好協定を締結。日台の観光友好と相互誘客を目指し、共同キャンペーンを実施。
西武鉄道、横浜アリーナを子会社化、新横浜エリアの事業基盤を強化
西武鉄道が横浜アリーナの株式の一部を取得し、子会社化。新横浜プリンスホテルなど周辺のグループの資産と合わせ、新横浜エリアの事業地盤を強化。
タイ、新たなMICE戦略を発表、MICEイベント対象の助成金などの支援策も
タイ王国は2017年のMICEにおける新戦略を発表。最高640万円の助成金などインセンティブ制度も用意。
ANAのA380型機ハワイ線、特別塗装は「空飛ぶウミガメ」に
ANAが東京/ハワイ線に導入するエアバスA380型機の特別塗装を発表。ハワイの海でくつろぐウミガメの家族をモチーフに、愛称は「FLYING HONU」。
LCCバニラエア、香港以遠の珠江デルタ6都市へフェリー乗継ぎサービス、香港で入国手続きなしで各都市へ
バニラエアは香港空港から中国本土の珠江デルタ各都市へのフェリー乗継サービスを開始。香港への入国手続きなしに、珠江デルタ各都市での直接入国が可能に。
「北回りルート」開設への道のりとは? スカンジナビア航空の苦悩の日々から最新鋭機を投入する未来まで【コラム】
日本から欧州へのフライト時間短縮に大きく貢献した「北回りルート」。同ルート開拓60周年を迎えるスカンジナビア航空(SAS)の歴史をひも解くコラム。トップに聞いた最新鋭機で羽田に就航する意欲も。
【図解】旅行会社トップ5社の2016年の12ヶ月比較、国内は年間通して楽天がプラス遷移、海外は5社とも苦戦 ―観光庁(速報)
観光庁が発表した主要旅行業者49社の旅行取扱状況速報によると、2016年12月の総取扱額は前年比1.7%減の4401億516万円。インバウンド旅行は6.2%増、国内・海外はマイナス遷移に。
HIS決算、売上微増も営業利益は2ケタ減、年末の旅行需要が低調 ―2017年10月期・第1四半期
エイチ・アイ・エスが発表した2017年10月期第1四半期の連結決算によると、売上高は前年比0.7%増の1250億2200万円、営業利益は45.7%減の25億4700万円、経常利益が63.3%増の71億7400万円。
インバウンド旅行者の5か国比較、宿泊先から情報源まで傾向の違いが鮮明に ―リクルート調査
5か国からのインバウンド調査で、直近の宿泊先は「中価格帯ホテル」、利用した情報源は「宿泊施設ホームページ」が約半数で最多。ただし、国別に異なる傾向も判明。「じゃらんリサーチセンター」調べ。
JTB、インバウンド向けに観光型乗り合い型バスツアー本格展開へ、スペイン語圏などにアプローチ
JTBグループが2017年4月より、訪日外国人向けの観光乗合型バスツアーを本格展開。国内の基本5ルートを組み合わせてモデルコースを開発。
地域PR動画「東北の秋」再生回数が890万回を記録、97%が海外からのアクセスに【動画】
東北観光推進機構が、東北6県の共同制作動画「東北の秋」の再生回数の890万回超えを発表。自治体の地域PR動画では過去最高に。
写真でみる豪華列車「トワイライト・エクスプレス瑞風(みずかぜ)」、JR西日本が新列車「走る豪華ホテル」デザインを初公開
JR西日本が2017年6月17日に運行開始する「TWILIGHT EXPRESS 瑞風(みずかぜ)」の車両を初公開。公開された社内画像で紹介。