ニュース
イタリア・マルケ州、「最もファンの多い州」目指し10のSNSで情報発信
イタリア・マルケ州からジャン・マリオ・スパッカ知事らデリゲーションが来日し、観光プレゼンテーションを開催。日本からの誘致を強化し、プロモーションを投下。業界向けのサポートも予定する。
2013年日本国内の宿泊料金が10%上昇、円安で外国人旅行者の支払額は減少
Hotels.comの宿泊料金調査によると、2013年の日本国内のホテル料金は前年比約10%上昇した。しかし円安傾向のため、米ドル換算では減少。アジア旅行者の宿泊支払額は最大19%減少。
米シルバー・エアウェイズ、ANAと航空券販売で提携
アメリカのシルバー・エアウェイズ(3M)は、全日空/ANA(NH)とインターライン航空券パートナーシップを締結した。
アマデウス、旅行会社が月額2000円で利用開始できるキャンペーン、5月末まで
アマデウス・ジャパンは、5月末まで同社の旅行会社向けソリューション「アマデウス セリングプラットフォーム」の新規導入企業が月額2000円という特別価格で利用開始できるキャンペーンを行っている。
豪パース、リッツ・カールトンなど新たなホテル建設計画、2018年までに1600室増床
西オーストラリア州政府観光局は、新たなホテル建設計画を発表。「ザ・リッツ・カールトン・パース」を含む4軒と公表済みの2軒で、パースと近郊のホテル部屋数は2018年までに約1600室増える。
京都で「和婚」、受入協議会にワタベウェディングが参画、外国人カップルの誘致で
ワタベウェディングは、京都で日本式の結婚式「和婚」を挙げる外国人の誘致のために「和婚受入協議会」に参画。今後、外国人の異なるニーズの理解や、京都のウェディングや婚礼文化を発信に注力。
観光庁、ユニバーサルツーリズム受入れの地域向けマニュアルを作成
観光庁はユニバーサルツーリズムに対応した観光地づくりのための受入体制強化マニュアルを作成した。過去の事例や調査事業の内容を踏まえ、その意義やポイント、手順等を事例を交えてまとめた。
NSK、ビジネストラベルの利益向上のためのセミナーを実施
日本システム開発株式会社(NSK)は、東京と大阪で旅行業向け無料セミナー「ビジネストラベルの利益向上のためのパラダイムシフト~カーゴノウハウから学ぶ航空会社との交渉・新しい考え方とは?~」を開催する。
スカイマークのA380初号機が初飛行
スカイマーク(BC)のA380初号機がこのほど初飛行を成功裏に終了した。今年末までにはA380初号機を受領し、成田/ニューヨーク線を皮切りに国際線に進出する計画。
訪日旅行者が出発前に役立った情報源、1位は「個人のブログ」、日本滞在中はスマホで37%
観光庁の訪日外国人消費動向調査2013年年次報告書によると、訪日外国人が出発前に利用する旅行情報源で最も多いのは「個人のブログ」。旅行会社のパンフレット、ホームページも有力なツールと判明。
星野リゾート、増税後の予約「落ちていない」、旅行喚起キャンペーンを実施
星野リゾートの代表取締役社、星野佳路氏は増税後の4月以降の予約状況「思ったほど落ちていない」と発言。消費増税後の消費者の旅行意欲を喚起するため施策を実施。
世界の人気観光都市ランキング、首位はイスタンブール、東京はアジア12位
トリップアドバイザーは、世界の旅行者の口コミ評価をもとにした、「世界の人気観光都市2014」ランキングを発表。世界1位はトルコのイスタンブール、東京はアジアの12位に。
タブレット活用の地域観光ガイド、「観光ユニバーサル大賞」を受賞
タブレットを活用した「地域観光ガイドへのIT利活用支援」が、徳島県が主催する観光ユニバーサル大賞受賞。シニア中心のボランティアガイドにITを用いた観光ガイド業務を実現し、様々な効果を上げている。
エクスペディア、アジア圏での販売増加が顕著 -タイは322%増に
エクスペディア・ジャパンによると、各国サイトにおける今年の日本国内のホテルの売上部屋数の伸び率で、アジアが上位10位中8か国・地域を占めた。前年の1.5倍以上となる国・地域も。
JAL、6月〜7月の燃油サーチャージ据え置き
日本航空/JAL(JL)は、6月から7月に発券される航空券の燃油特別付加運賃(燃油サーチャージ)について、現行の適用額を据え置く。
スカンジナビア航空、欧州便でも座席指定サービス開始、1フライト12ユーロで
スカンジナビア航空/SAS(SK)は、長距離路線に続き、欧州便SAS Go航空券を予約した旅客向けに座席指定サービスの提供を始めた。
昭文社、「まっぷる」の読者限定サービス拡充、宿泊予約の料金を一律5%割引に
昭文社は「まっぷる」の読者限定サービス用アプリ「マップルリンク」での宿泊予約に対し、2014年4月1日以降の宿泊料金を予約時期に関わらず、一律5%現金値引きで提供する。
ソフトバンク、ANAグループにiPhoneを9000台、モバイル活用の改革推進の一環で
ソフトバンクテレコムは、ANAグループ各社にiPhone 5sとiPhone 5c計9000台を納入。同時にオフィスの内線電話が社内外で利用可能な内線ネットワークシステム「ホワイトオフィス」の提供も開始。
セーバー、iPadからホスト接続可能なモバイルアプリでトライアルキャンペーン
セーバーは、モバイルアプリ「セーバーレッド・モバイル・ワークスペース」の利用促進を目的にトライアル・キャンペーンを実施。旅行会社のスタッフがGDSの機能を営業先や業務時間外に活用することができるもの。
観光庁、MICEのユニークベニュー冊子を作成、博物館・美術館編
観光庁はMICE開催・誘致の推進を目的に、「ユニークベニューHANDBOOK 博物館・美術館編」を作成。ユニークベニューの解説からケーススタディ、貸出までのステップ等をまとめている。