ニュース
インバウンド向け「酒税」を免税へ、「酒蔵ツーリズム」促進で2017年10月から
酒税改革の一環で、「酒蔵ツーリズム」促進を目的とするインバウンド向け酒税免税制度の導入が決定。
JTB、ITベンチャーファンドに出資、AI(人工知能)やフィンテック関連企業との協業も
JTBがICTベンチャーファンドへの戦略的LP出資を発表。革新的な技術を持つ国内外企業を支援し、新たな事業モデル創出を目指す。
LCCピーチ、沖縄/バンコク路線を新規就航、2017年2月から
LCCのピーチ・アビエーションが2017年2月19日より、沖縄/バンコク路線を新規就航。片道9980円から。
日本政府観光局、外国人向け会員制コミュニティサイトを公開、シンガポール人向けにおすすめ機能など実装
日本政府観光局がシンガポールで、訪日旅行のリピーター向けに会員制コミュニティサイトを開設。会員情報のほかサイト内行動履歴などのデータを活用し、個々の会員に最適な訪日情報を提案型で発信。
クルーズ・オブ・ザ・イヤー2016、グランプリにコスタクルーズ、日本海発着で初の複数港乗下船など評価
コスタクルーズが2016年の日本発着クルーズで、日本外航客船協会のグランプリを受賞。日本発着クルーズ初のインターポーティングやマーケット拡大などが評価。
フランスの世界レストラン・ランキング2017、第2位に東京「京味」、日本は選定数で首位に
世界最高峰レストランのランキング「LA LISTE(ラ・リスト)」が12月5日に発表した2017年版で、世界一位はパリのレストラン「ギー・サヴォワ(Guy Savoy)」が獲得した。
日本人に人気の海外観光地2016、1位は今年もアンコールワット、アメリカ「アンテロープキャニオン」が大躍進【画像】
トリップアドバイザーがこのほど発表した「日本人に人気の海外観光スポット 2016」で、1位は2年連続で「アンコールワット遺跡群」(カンボジア)。上位25を記載。
外務省、インドネシア・スマトラ島の地震で注意喚起、断続的な余震が継続
外務省が2016年12月7日にインドネシア・スマトラ島で発生したマグニチュード6.5の地震に関する注意喚起を発出。
民泊Airbnbの共同創業者ゲビア氏に聞いてきた、旅行事業拡大の真意から日本での新展開まで
世界中のAirbnbホストが集まる大規模イベント「Airbnb Open」。新たな軸に掲げる「体験」や新サービス「トリップ」の考え方、日本への旅行体験などを現地にて共同創設者ジョー・ゲビア氏に単独インタビュー。
国家ブランドのランキング2016、トップは米国、日本は7位 -トップ全10か国がスコア低下に
「Anholt-GfK 国家ブランド指数 (NBISM) 2016」の結果によると、トップは米国、続いてドイツ、イギリスの順番に。日本は昨年の6位から今年は7 位に後退、ドイツ・フランスと同様に「中程度」にスコア低下に。
年末年始の人気旅行ランキング2017、海外は台湾、国内は沖縄が1位に -日本旅行業協会
日本旅行業協会が発表した年末年始旅行の人気ランキングでは、海外旅行1位が台湾、国内旅行1位は東京を抜いて沖縄が1位になった。
ANAセールス、2017年海外ツアーはハワイを大幅強化、Wi-Fi貸出しなど特典設定で77%増狙う
ANAセールスが2017年上期海外旅行商品はハワイの目標数を7割増に強化。スケジュール変更による乗り継ぎ利便の向上で全国からの需要拡大を期待。
ペットと一緒に航空機内やホテル客室で過ごせるツアー発表、獣医師も同行で最大1室2頭まで -ジャルパック
ジャルパックが愛犬と一緒に航空機内やホテル客室で過ごせるツアーを設定。JALの専用チャーター「ワンワンJET」で。
東北6県に特化した新たな旅館予約サイト、パソナと韓国企業が共同で公開、韓国人旅行者の誘客へ
宮城県仙台市を拠点に東北でのインバウンド観光開発を手掛けるVISIT東北が、韓国のKyushuro社と共同で東北6県に特化した旅館予約サイト「TOHOKURO(東北路)」を公開。
北欧のテーマパーク「メッツァ」開業へ、ムーミンと生活体験の2エリアで、埼玉県飯能市に
埼玉意見飯能市に新テーマパークがオープン。北欧を主題にムーミン物語と北欧のライフスタイルの2エリアで展開。
老朽化した京町家を高級貸切宿として開業、世界遺産・二条城の至近に
京都に、老朽化した京町家をリノベーションした高級貸切宿がオープン。テーブルやベッドなどを用意する和モダンのデザインで、風呂は高級木風呂「高野槙風呂」を設置。
箱根に学ぶ、自然災害が起きたときの観光危機管理、観光客減少が長引いた理由とは?
2016 年7月に大涌谷周辺の立ち入り規制を解除し、箱根全域で観光客の受け入れを“再始動”した箱根町。2015年の噴火警戒レベルの引き上げで観光客数が大きく減少したなか、同町が学んだこととは。
JALと日本IBM、航空機の故障を予測分析へ、整備履歴などデータ分析で機材不具合による遅延・欠航を回避
日本航空と日本アイ・ビー・エムが共同で、「航空機における故障予測分析」を開始。航空機の整備精度を高め、遅延や欠航の減少につなげる。
スマホ時代の業務渡航に応えるマネージド・トラベル3.0、アマデウスが新製品投入でセミナー開催
アマデウス・ジャパンのセミナーで、新製品とともに旅行会社が活用できるソリューションが紹介された。多様化する業務渡航に応えるマネージド・トラベル3.0とは?
京都府とソフトバンクが観光振興で連携、人工知能(AI)やロボット活用で多領域の協働へ
ソフトバンクと京都府が府民サービス向上や観光振興などに関する包括連携協定を締結。今後、ICTやロボット、AIを活用した取り組みを積極展開へ。