取材レポート
国内外で取材した観光地域・イベント・会見などのレポートをお届けします。
オリックスが挑む新ブランドでの旅館事業、箱根に新築した第1号旅館の開業を取材してきた【画像】
旅館の再生事業を手掛けてきたオリックス不動産が、初の自社ブランドの新築旅館をオープン。人気温泉地の箱根で新旧のホテル・旅館との競合する強みを聞いてきた。
世界最大のホテルチェーン「マリオット」が描くMICE戦略、デジタル強化から「TED」連携イベントまで取材した
マリオット・インターナショナルが「TED Talks」とパートナーシップを締結。タイ・バンコクで開催されたイベントにて、同社が描くMICE戦略を取材。
世界大手オンライン旅行会社のアジア攻略とは? 各社トップが語った脅威・課題・開発ポイントを聞いてきた
国際カンファレンス「WIT Japan 2017」にて、エクスペディアやブッキング・ドットコムなど外資系OTA大手のアジア責任者が集結。アジア市場の課題や展望を議論。
世界の富裕層が求める日本の旅とは? 売り手と買い手の商談に同席して実際の声を聞いてみた
富裕層向け視察旅行の一貫で開催された商談会を取材。世界9市場・53社と国内セラーの商談の様子をレポートする。
オンライン旅行市場2017、10.5%増の57兆円、2020年にかけ2ケタ成長続き、アジア太平洋市場がシェア最大に - フォーカスライト調査
旅行調査の大手フォーカスライトが、最新の旅行市場動向データを発表。消費の主役となる若者層とオンライン旅行の成長との関係性も提示。
進化する豪華バスツアーは「個人対応」がカギ、全席にiPad・ロッカーを搭載したクラブツーリズムの最新車両を取材した
クラブツーリズムが最上級の高級バス「ロイヤルクルーザー四季の華 碧号」の運行を開始。この分野の先駆け・クラツーがこだわる高級バスへのこだわりを聞いてきた。
外国人旅行者向け「医療」支援の現状はどうなっているのか? 関係省庁の取り組みと今後の方針を取材した
インバウンド医療の課題と今後の方針などが議論された、「訪日外国人の医療支援情報セミナー」を取材。東大 森村尚登教授のほか、観光庁参事官外国人受け入れ担当の原田修吾氏らが登壇。
インバウンド拡大が宿泊施設に与えた影響は? 京都で進化するおもてなし最前線を取材した
日本のインバウンド受入れ先進都市・京都で何が起こっているか。訪日外国人との接する時間の長い宿泊施設の変化を、ハードとソフトの両面で取材した。
国内オンライン旅行4強のトップ発言から読み解く「次の一手」、追撃するKDDIも参戦した各社の議論を整理した
WIT Japanで毎年注目が集まる日本OTAのセッション。一問一答の回答の中に、各社の戦略と展開を読み解くヒントあり。
JALとANAが航空流通とマーケティングを議論、航空券予約の近未来と注目の市場トレンドとは? ―WIT Japan 2017
オンライン旅行の国際カンファレンス「WIT Japan 2017」の模様をレポート。「近未来の航空流通とマーケティング」テーマのセッションではJALとANAが議論。
アマデウス、「消費者」を中心にシームレスな旅の実現へ、旅行の未来と可能性を示すイベント開催
アマデウス・ジャパンがこのほど顧客向けイベントを開催。アジア太平洋地域プレジデントのアルバート・ポゾ氏は基調講演で「消費者の声」の重要性を強調。
【速報】今年の「WIT Japan 2017」、業界リーダーらが語った成長への変革、小池都知事のメッセージからANAの新チャレンジまで
今年のWIT Japan 2017を速報。小池都知事のメッセージからANAの新チャレンジまで国内外の業界リーダーが集結し、オンライン旅行業界の現状と迫られる変革への対峙を議論。
アジアの新富裕層を狙うプレミアム大型客船、「ゲンティンドリーム」の新クルーズを体験してきた【画像】
2016年11月に誕生した新プレミアムクルーズ客船「ゲンティンドリーム」。同客船が知らせるアジアの変化とともに、船内の様子を写真で紹介。
世界の観光客が集結した南仏ニースのカーニバルとは? テロ後の初開催で成功に終わった舞台裏を取材した
今年もニースにカーニバルの季節がやってきた。テロ発生後、最初のカーニバルにもかかわらず、多くの観光客がパレードを楽しむ光景がみられた。ニース観光局長のインタビューも交え、現地の様子を取材。
長崎県島原市が観光分野でシェアリングエコノミー実践へ、地元体験のマッチングサイトと連携、コスプレ撮影会も開催
長崎県島原市が、シェアリングエコノミーによる地方創生を推進強化。このほど開催したコスプレイベント、着地観光の体験作りの様子などを取材してきた。
変化する南仏マルセイユ、再開発で進むホテル開業と民泊、新しい観光都市への歩みを聞いてきた
2016年のテロの影響で、日本人を含めアジアからの旅行者が急減した南仏エリア。日本人旅行者が回復基調にあるというマルセイユで、新しい観光都市としてのプロモーション戦略を聞いた。
回復の兆しが見えてきた日本人のフランス旅行、南仏マルセイユの観光地を実際に訪れて見てきた【写真】
2015年と2016年のテロ発生が記憶に新しいフランス。日本人は「フランスは危ない」というがそれは本当か。テロのダメージを受けたとされる南仏を取材。
少子高齢化地域をIoTとゲーム要素で「テーマパーク」化、観光誘致と地域活性に名乗りをあげた群馬県桐生市の取り組みとは?
少子高齢化で悩む群馬県・桐生市が新たな人の流れとビジネス創出を目的に、IoTとGPSゲームを活用したテーマパーク化構想を進行。ゲームのインフラを街づくりに活用し、地域活性化に挑む。
群馬県桐生市がスマホ位置情報ゲームで観光促進、新たな賑わいを取り戻す地方都市の挑戦を取材した
群馬県東部の都市、桐生市がスマートフォンのGPSゲームを独自開発。国の地方創生加速化交付金を得て、町の観光誘客に活用する取り組みを開始。
写真でみるロボットホテル「変なホテル」2号店、恐竜など9種140体のロボットでエンタメ重視の開業【画像】
ロボットが従業員として働く「変なホテル」の2軒目が、東京ディズニーリゾートにほど近い千葉・舞浜にオープン。ロボットの効率化だけではなく、エンターテイメント性を高めたホテルに。