検索キーワード "9"
全18973件中 10641 - 10660件 表示していますクルーズ船で訪日した旅行者数が3割増、2017年は253万人に拡大、外国船の寄港回数トップは今年も「博多」
国土交通省の発表によると、2017年中にクルーズ船で入国した訪日外国人旅客数は前年比27.2%増の約253.3万人(概数)。
観光庁、2018年度当初予算を取りまとめ、観光コンテンツ拡充で新規予算、出入国管理の整備に163億円計上
観光庁が2018年1月23日、「明日の日本を支える観光ビジョン」に関する2018年度当初予算などを取りまとめ。
【人事】JALが社長交代、新社長に赤坂祐二氏、現社長の植木義晴氏は会長に ―2018年4月1日以降
日本航空(JAL)が4月1日以降の社長人事を決定。現代表取締役社長執行役員の植木義晴氏は会長に就任、新社長は現・常務執行役員の赤坂祐二氏が務める予定。
草津温泉観光協会、温泉街が「通常通り」営業を発信 -本白根山の噴火で警戒レベル3に引き上げ
2018年1月23日午前、群馬県草津町本白根山(もとしらねさん)の噴火が確認され、噴火警戒レベル3に引き上げられた。草津温泉が最新情報を提供。
クチコミ高評価のホテルランキング2018、小規模部門の世界1位に日本の「Mume」、旅館部門は7年連続「料理旅館 白梅」が日本トップに
トリップアドバイザーが2018年のホテルアワードを発表。今年は部門別で、日本の宿泊施設が世界1位を獲得。
星野リゾート、新ブランドの都市観光ホテル「OMO」で客室概要を発表、今春開業の2軒【画像】
星野リゾートが新ブランドの都市観光ホテル「OMO」の客室概要を発表。2段ベッドのような「やぐら寝台」をはじめ、空間の限られた客室で、テンションをあげて快適に過ごせる工夫を用意。
世界で旅行系アプリの利用者数が拡大、日本は2年で3割増、ユーザー数と利用時間はOTAと航空会社が真逆の傾向に ―アプリ市場調査2017
アップアニーが発表した「2017年アプリ市場総括レポート」によると、世界のアプリ消費支出額は約860億ドル(約9兆4600億円)。中国、米国について日本は3位に。
【図解】訪日外国人旅行者数、中国・韓国・台湾・香港の10年間推移を比較 ―2017年版
訪日外国人数の直近10年の東アジア4市場比較版(2017年 韓国・中国・台湾・香港)。中国と韓国は初の700万人を達成。
大阪を訪れた外国人旅行者が初めて1000万人突破、トップは中国、民泊が全体の2割に -2017年来阪外客数
大阪観光局によると、2017年に大阪を訪れた訪日外国人数は前年比18%増の1111万4000人となり、初めて年間1000万人を突破。宿泊施設については、全体の53%がホテルに宿泊した一方、民泊も全体の20%にのぼった。
広島エリアで訪日外国人向けICT活用サービスの実証開始、個人データと交通系ICカードを連携、9つの周遊プランで
訪日外国人へのICT活用のおもてなしサービスで実証実験。広島地域で。訪日外国人観光客周遊乗車券を購入し、登録するパーソナルデータと交通系ICカード(PASPY)を連携させ、広島県とその周辺地域の9つの広島周遊観光プランを選択。
旅行中のスマホ利用時間、日本人は1日平均1.9時間、SNSでの旅行体験シェアは世界平均に比べ半分の20% -Hotels.com調査
ホテルズ・ドットコムが、日本人旅行者の旅行中のモバイル使用実態を発表。約8割の回答者が、旅行に持っていくもので「スマートフォン」を選択。
予約サイトの顧客ロイヤリティ調査、ランキング1位は高級ホテル予約「Relux」、ブランドイメージは「一休」が高評価
オンライン旅行サービスの顧客ロイヤリティ調査で、高級宿泊予約Reluxが1位を獲得。その他OTAのロイヤリティ要素も明らかに。
苗場スキー場に仮想現実(VR)アトラクション、ゲレンデの滑走を実写映像で疑似体験
プリンスホテルが2018年1月25日まで、苗場スキー場に「体感型VR(仮想現実)アトラクションシステム」を導入。NTTドコモと共同プロモーションの実証実験をおこなう。
注目すべきVR・ARの先行事例4選、世界の最新トレンドから今後の活用を考えた【外電コラム】
ますます活況を帯びる動画を使ったマーケティング戦略。仮想現実(VR)や拡張現実(AR)の最新事例とともに、2018年の動向を占うコラム。
日本人旅行者がパーソナライズ化で求める情報は「快適な旅行のアドバイス」、51%がメールでの提供を希望 -アマデウス調査
GDSアマデウスが日本マーケットへの旅行サービス提供者に、パーソナライズとカスタマイゼーションのための調査結果を発表。日本人はサービス提供者と個人情報を共有することに慎重な傾向が判明。
データ分析で差が出る宿泊施設のマネジメント、最適データを瞬時に捉えるツール活用がポイントに(PR)
宿泊施設向けサービスを展開するメトロエンジンが、宿泊事業者が低コストで導入できる「ベーシックプラン」を発表。主な分析機能のポイントや事例を紹介(PR)。
タイ・チェンマイでアセアン観光フォーラム開催、ホスト国のタイが「食文化」と「体験」を世界にアピール
タイのチェンマイで2018年1月22日から26日まで、アセアン・ツーリズム・フォーラム(ATF)2018が開催。ホスト国となるタイ国政府観光庁は「地方の食」をアピール。
長野県・白馬のスキー場に世界的スノーボーダーが来日、コース貸切で先着80名の特別イベントを開催
白馬八方尾根スキー場で、伝説のスノーボーダーと滑る特別イベントが開催。先着80名の限定イベントで、参加者には記念撮影やサイン会などの機会も。
浅草の遊園地「花やしき」が多目的ホールを新設、ライブや展示会など多様なイベントで活用へ
東京・浅草の遊園地「花やしき」が2019年に多目的ホール「花劇場」を開業。ライブや演劇、展示会など多様なイベントに対応予定。
アマゾン音声応答スピーカー「Alexaスキル」の人気ランキング、トップはラジオ番組の聴取、上位にピカチューや豆しばと会話など
アマゾンは、2017年11月に販売を開始したスマートスピーカー「Amazon Echo」シリーズで利用できるAlexaスキルの人気1位は「radiko.jp(ラジオ番組の聴取」。ピカチューや豆しばとの会話もトップ3に。