検索タグ "デジタル・テクノロジー"

欧州、2022年3月からすべてのワクチン接種者の入国を承認へ、1月からは中国人旅行者も、ワクチン有効期限は9ヶ月

欧州、2022年3月からすべてのワクチン接種者の入国を承認へ、1月からは中国人旅行者も、ワクチン有効期限は9ヶ月

欧州委員会は11月25日、EU域外からの不要不急の旅行について、来年3月からワクチンの接種を完了したすべての旅行者の入国を承認するように勧告。ワクチンの有効期限として、1回目の接種完了から9ヶ月間と設定。
タビナカ予約ベルトラ、日本の離島ツアーを拡充、2022年中に50島の商品提供へ

タビナカ予約ベルトラ、日本の離島ツアーを拡充、2022年中に50島の商品提供へ

ベルトラが日本の離島での体験プランを拡充。第一弾として、特設ページ「人の魅力・食の魅力・島の魅力 日本の離島」を公開した。コロナ禍で国内市場開拓を本格化する。
三菱地所、地域活性化で新会社、来訪者と地域をつなぐ、JTBと共同で街歩きアプリ「膝栗毛」開発

三菱地所、地域活性化で新会社、来訪者と地域をつなぐ、JTBと共同で街歩きアプリ「膝栗毛」開発

三菱地所が地域活性化を支援する新会社「膝栗毛」を設立。JTBコミュニケーションデザインと共同で、デジタルとリアルを組み合わせた歩き旅体験を提供するスマホアプリを提供する。
空港での「生体認証手続き」容認派が73%に大幅増加、待ち時間の短縮に期待、データ管理に透明性を求める声も

空港での「生体認証手続き」容認派が73%に大幅増加、待ち時間の短縮に期待、データ管理に透明性を求める声も

国際航空運送協会(IATA)が実施した「世界旅客調査(GPS)」によると、73%が、「空港での手続きが改善するなら生体認証を共有してもいい」と回答。2019年の46%から大幅に上昇した。
マリオット、予約機能の最新化でアマデウス導入、クラウドで個人に最適化、付帯サービスの提示など

マリオット、予約機能の最新化でアマデウス導入、クラウドで個人に最適化、付帯サービスの提示など

マリオット・インターナショナルは、アマデウスのクラウドCRS「アマデウス・セントラル・リザベーション・システム(ACRS)」を導入。よりパーソナライズさられた販売能力を持つことに。
宿泊施設向けに「Web売上倍増計画」セミナー、自動価格変動やMAツール活用法、トリプラ(tripla)と船井総合研究所がオンライン開催 ―12月7日から4回(PR)

宿泊施設向けに「Web売上倍増計画」セミナー、自動価格変動やMAツール活用法、トリプラ(tripla)と船井総合研究所がオンライン開催 ―12月7日から4回(PR)

旅行業界向けIT・AIサービスを提供するトリプラと船井総研が2021年12月、宿泊施設関係者向けオンラインセミナーを開催。テーマは「ワクチン接種後の人流増加を利益に変える!Web売上倍増計画」。
LCCエアアジア、スーパーアプリで「顔認証」を開始、搭乗手続きに加え、日常の決済にも導入

LCCエアアジア、スーパーアプリで「顔認証」を開始、搭乗手続きに加え、日常の決済にも導入

エアアジアは、スーパーアプリで顔認証サービス「FACES」を立ち上げ。搭乗手続きだけでなく、日常生活での決済手段としても利用できるようにしていく。
DMO・自治体が取り組むべき「観光客の体験価値」、地域のファンづくりと稼ぐ力を生み出す手法とは?(PR)

DMO・自治体が取り組むべき「観光客の体験価値」、地域のファンづくりと稼ぐ力を生み出す手法とは?(PR)

個々のニーズにあった観光体験で感動を呼び、満足度を高めることが、地域の稼ぐ力につながる。CRMプラットフォームのセールスフォース・ドットコムの提案とは?
仕事版LINE「LINE WORKS」が観光業界向けセミナー、宿泊・航空・旅行など導入4社が出演、「現場運営の即戦力」をテーマに ―12月1日開催(PR)

仕事版LINE「LINE WORKS」が観光業界向けセミナー、宿泊・航空・旅行など導入4社が出演、「現場運営の即戦力」をテーマに ―12月1日開催(PR)

仕事版LINE「LINE WORKS」のワークスモバイルジャパンが、観光関連事業者向けにオンラインイベントを開催。旅行・航空のほか、旅館やリゾート分野から代表者が出演。
顔認証でPCR検査結果を確認、JALとNECが石垣空港などで実証、市内観光施設で特典受け取りも

顔認証でPCR検査結果を確認、JALとNECが石垣空港などで実証、市内観光施設で特典受け取りも

JALとNECは、顔認証技術を活用してPCR検査陰性結果の確認を行う実証実験を石垣市内で実施。出発前に顔情報とPCR検査結果通知書を登録、石垣空港の専用窓口で顔認証を行う。
ナビタイム、駅混雑予測をAPI形式でMaasアプリに提供、名古屋鉄道の実証で目的地までの移動をシームレスに

ナビタイム、駅混雑予測をAPI形式でMaasアプリに提供、名古屋鉄道の実証で目的地までの移動をシームレスに

ナビタイムジャパンは、名古屋鉄道が愛知県岡崎エリアで実施する観光型MaaS実証実験に、「駅混雑予測」機能を「NAVITIME API」として初めて提供する。
2022年の旅行トレンド予測、来年は「埋め合わせ旅行」、日本の旅行者「リラクゼーションよりも旅の幸福(ウェルネス)」が74%

2022年の旅行トレンド予測、来年は「埋め合わせ旅行」、日本の旅行者「リラクゼーションよりも旅の幸福(ウェルネス)」が74%

ブッキング・ドットコムが2022年の旅に関する7つの旅行トレンド予測を発表。2022年は多くの人が旅を楽しむ年になると同社は予想している。
バス車窓のAR・VR映像でタイムトリップするバスツアー、クラブツーリズムが開始へ、堤幸彦監督が総合演出

バス車窓のAR・VR映像でタイムトリップするバスツアー、クラブツーリズムが開始へ、堤幸彦監督が総合演出

クラブツーリズムがAR、VRを活用したバーチャルツアー「WOW RIDE」を2022年2月から開始する。車窓に映像が映し出されて令和から江戸時代へと時空を移動。歌舞伎座の建物内部にも潜入し、楽しんでもらう。
観光産業に、仮想空間「メタバース」がもたらすものは? 次世代に向けた3つのテクノロジー注目株へ処方箋【外電コラム】

観光産業に、仮想空間「メタバース」がもたらすものは? 次世代に向けた3つのテクノロジー注目株へ処方箋【外電コラム】

次世代に向けて注目のテクノロジーの傾向を解説した記事。フェイスブック目指す「メタバース」の世界など。
続伸するインターネット広告市場、5G通信とデバイス拡張で拡大、今後はネットとテレビの境界線があいまいに

続伸するインターネット広告市場、5G通信とデバイス拡張で拡大、今後はネットとテレビの境界線があいまいに

矢野経済研究所はの国内インターネット広告市場を調査によると、2020年度のインターネット広告市場規模は前年度比7.4%増の2兆1290億円。2021年度は広告主企業のインターネット広告へのシフトで2兆4370億円まで拡大する見込み。
国交省、「ポケモンGO」でポケストップ設置、小田原市の歴史的建造物で、全国の「歴まち認定都市」に拡大も

国交省、「ポケモンGO」でポケストップ設置、小田原市の歴史的建造物で、全国の「歴まち認定都市」に拡大も

国土交通省は、ポケモンGOと初連携。小田原市に25カ所のポケストップ設置、歴史的建造物の紹介を開始。
積水ハウス、地方創生事業でGPS連動のデジタル観光地図を制作、岐阜美濃市「うだつの上がる町」の観光情報で

積水ハウス、地方創生事業でGPS連動のデジタル観光地図を制作、岐阜美濃市「うだつの上がる町」の観光情報で

積水ハウスは、岐阜県美濃市でデジタル観光マップ「よりみちマップ」の提供を開始。GPS位置情報と連動し、飲食店や撮影ポイントなど地元の魅力スポットに関する詳細情報をカテゴリー別に表示。
地方テレビ局とタッグ組んだ地域産品ECサービス、地元で流通する特産品をオンラインツアーで配信

地方テレビ局とタッグ組んだ地域産品ECサービス、地元で流通する特産品をオンラインツアーで配信

地域の特産品や伝統工芸品などを紹介するECサービス「日本全国・地産伝承 いき物語」開始。地方テレビ局が地元だけで流通する特産品や伝統工芸品などをオンラインツアーで紹介。
観光事業者が今すぐ始められるネット販売、初期費用無料のNEC「予約支援ツール」の特徴と手厚いサポート内容とは?(PR)

観光事業者が今すぐ始められるネット販売、初期費用無料のNEC「予約支援ツール」の特徴と手厚いサポート内容とは?(PR)

中小観光事業者やDMOの地域観光販売をNECが支援。デジタル初心者にも支持が高いサポート内容とその特徴をまとめた。
宿泊施設の無断キャンセル被害を削減する新サービス、リスクをスコア化、2022年1月から本格稼働へ

宿泊施設の無断キャンセル被害を削減する新サービス、リスクをスコア化、2022年1月から本格稼働へ

ITサービスのTISが宿泊施設などのオンライン予約でノーショー被害削減を支援する「Reservation Eye」を開発。2022年1月から国内オンライン予約サイトにサービス提供する。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…