検索タグ "観光庁"

観光庁、年末年始控えた観光事業者向け特別相談窓口設置、資金繰りや雇用維持の支援策案内

観光庁、年末年始控えた観光事業者向け特別相談窓口設置、資金繰りや雇用維持の支援策案内

観光庁は、年末年始を控える観光関連事業者向けに、地方運輸局内に特別相談窓口を設置。「GoToトラベル事業」が年末年始に全国一律一時停止になったことを受け。
近畿日本ツーリスト、「星空の世界遺産」目指す東京・神津島でモニターツアー、夜の観光コンテンツ磨き上げへ

近畿日本ツーリスト、「星空の世界遺産」目指す東京・神津島でモニターツアー、夜の観光コンテンツ磨き上げへ

近畿日本ツーリスト首都圏が12月11~14日、東京都・神津島での「神津島の星空撮影&観賞会モニターツアー」を実施する。実証実験通じ、新たな観光コンテンツとして磨き上げへ。
観光庁、「分散型旅行」推進でキャンペーン、旅行各社も商品開発、専用ロゴで普及啓発へ

観光庁、「分散型旅行」推進でキャンペーン、旅行各社も商品開発、専用ロゴで普及啓発へ

観光庁は分散型旅行を促進するキャンペーンを開始した。ウィズコロナ時代に時と場所の分散化を促進するとともに、年末年始などの旅行平準化につなげる。
観光需要回復への政策プランを決定、GoToトラベルは6月末まで延長、インバウンドは小規模分散型ツアーから試行実施へ

観光需要回復への政策プランを決定、GoToトラベルは6月末まで延長、インバウンドは小規模分散型ツアーから試行実施へ

政府は観光需要喚起策「GoToトラベル」を2021年6月末までに延長する方針。ワーケーションなどとともに観光回復への政策プランを決定。宿泊施設・観光街を再生する新たな観光補助制度も創設。
GoToトラベルの利用者数、11月15日までに5260万人泊に、国による割引支援は3000億円

GoToトラベルの利用者数、11月15日までに5260万人泊に、国による割引支援は3000億円

観光庁が「GoToトラベル」事業における最新の利用実績を発表した。7月22日から11月15日の期間中の利用人泊数は、少なくとも約5260万人泊に上っている。
2020年10月の日本人宿泊者数が2割減まで回復、GoTo効果が鮮明、客室稼働率も改善も前年割れ続く -観光庁(速報)

2020年10月の日本人宿泊者数が2割減まで回復、GoTo効果が鮮明、客室稼働率も改善も前年割れ続く -観光庁(速報)

2020年10月(第1次速報)の延べ日本人宿泊数は同17.2%減の3296万人泊。9月(第2次速報)の36.2%減から19ポイント改善。全体の客室稼働率は43.1%。唯一、山口県が前年を上回り、同9.2ポイント増の62.4%に。
GoToトラベル、札幌市・大阪市の除外で旅行各社が対応、観光業者には旅行代金の35%補填へ

GoToトラベル、札幌市・大阪市の除外で旅行各社が対応、観光業者には旅行代金の35%補填へ

札幌市、大阪市を目的とする旅行へのGoToトラベル適用の一時停止で旅行各社が対応。観光事業者へは旅行代金の35%補填へ。
民泊の事業廃止件数が増加傾向、最大の理由は「収益が見込めない」、コロナ禍で

民泊の事業廃止件数が増加傾向、最大の理由は「収益が見込めない」、コロナ禍で

2020年11月10日時点の住宅宿泊事業の届出件数は2万7708件で、2018年6月15日の法施行日から約12.5倍に増加した一方、事業廃止件数も7807件に増加。最大の理由は「収益が見込めないため」。
観光庁、「文化観光推進法」で支援する拠点・計画を新たに認定、飛鳥など15件

観光庁、「文化観光推進法」で支援する拠点・計画を新たに認定、飛鳥など15件

観光庁は5月に施行された「文化観光推進法」に基づく拠点計画、地域計画として、15件を第2次認定。海外宣伝などを支援する。
観光事業者・DMO対象のDXセミナー、難局乗り越える観光経営と経済活性化がテーマ、米大使館と観光庁が開催 ―2020年12月2日(PR)

観光事業者・DMO対象のDXセミナー、難局乗り越える観光経営と経済活性化がテーマ、米大使館と観光庁が開催 ―2020年12月2日(PR)

米国大使館商務部が観光庁の後援のもと、2020年12月2日にオンラインセミナーを開催。「デジタルトランスフォーメーション(DX)」をキーワードに、これからの地域観光経営と経済活性化を議論。
日本人の国内旅行消費額、一転して急回復へ、旅行者数も復調傾向 —2020年7〜9月(速報)

日本人の国内旅行消費額、一転して急回復へ、旅行者数も復調傾向 —2020年7〜9月(速報)

2020年7~9月期の日本人国内旅行消費額(速報)は、前年同期比56.3%減の2兆9241億円となり、前期の83.3%減から減少率は大きく改善。日本人国内延べ旅行者数(速報)は、同49.4%減の8574万人。一人一回あたり旅行単価は3万4104円に。
GoToトラベル地域共通電子クーポン、受け取りでSMS認証が必要に、11月25日から

GoToトラベル地域共通電子クーポン、受け取りでSMS認証が必要に、11月25日から

GoToトラベル事業の地域共通クーポン(電子クーポン)の受け取りにSMS認証が必要に。旅行の予約を無断キャンセルする手口で不正取得される事例が相次いだことから。
GoToトラベル、旅行中の「飲食」で感染防止策を強化、団体ツアーも4人以下単位徹底やバス車内飲食の禁止へ

GoToトラベル、旅行中の「飲食」で感染防止策を強化、団体ツアーも4人以下単位徹底やバス車内飲食の禁止へ

観光庁は「GoToトラベル」事業の感染防止対策を強化する。新型コロナ第3波が鮮明になるなか、対策分科会から11月9日に「緊急提言」が示されたことなどを受けた。
日光市、世界遺産以外のエリアに回遊促進へ、時速20キロ未満で公道を走る窓ガラスない車両で

日光市、世界遺産以外のエリアに回遊促進へ、時速20キロ未満で公道を走る窓ガラスない車両で

日光市は「日光西町回遊グリーンスローモビリティ」実証実験を開始した。観光客の回遊性を高め、満足度向上、滞在時間の延長につなげたい考え。期間は12月20日まで。
国内大手旅行48社の総取扱額78.9%減、GoTo効果で国内は前年比4割まで改善 -2020年9月(速報)

国内大手旅行48社の総取扱額78.9%減、GoTo効果で国内は前年比4割まで改善 -2020年9月(速報)

2020年9月の大手旅行48社の総取扱額は前年同月比78.9%減の919億4385万円。国内旅行はGoTo効果で、減少率は8月の76.3%減から62.8%減へと13.5ポイント回復。
GoToトラベル利用が10月末で3976万泊に、一人泊あたり割引支援額は約4700円、宿泊単品は「1万円まで」が6割

GoToトラベル利用が10月末で3976万泊に、一人泊あたり割引支援額は約4700円、宿泊単品は「1万円まで」が6割

Go To トラベル事業の利用者は、7月22日の開始から10月31日までの利用者泊数が少なくとも3976万泊、割引支援額は少なくとも2087億円に。7月と8月の宿泊単品の利用価格は、1万円までの価格帯が全体の63.9%を占めた。
2020年9月の日本人宿泊者数が37%減まで回復、GoTo効果が鮮明、稼働率は依然35%で厳しさ続く -観光庁(速報)

2020年9月の日本人宿泊者数が37%減まで回復、GoTo効果が鮮明、稼働率は依然35%で厳しさ続く -観光庁(速報)

2020年9月(第1次速報)の延べ宿泊者数は前年同月比47.6%減の2555万人泊。そのうち、日本人は同37.4%減の2534万人泊で8月(第2次速報)の51.8%減から14.4ポイント改善した。
GoToトラベル、9月15日以降の1か月で利用倍増、開始から累計約3138万人泊に、泊数制限を導入

GoToトラベル、9月15日以降の1か月で利用倍増、開始から累計約3138万人泊に、泊数制限を導入

「Go Toトラベル事業」の2020年7月22日~10月15日までの利用人泊数は約3138万人泊。割引支援額は約1397億円に。1ヶ月で利用者、割引額とも倍増。
観光庁、ワーケーション・ブレジャー普及へ検討委員会、経済界・自治体・関係省庁の横断型で

観光庁、ワーケーション・ブレジャー普及へ検討委員会、経済界・自治体・関係省庁の横断型で

ワーケーション・ブレジャーの普及促進へ、観光庁が官民横断型の検討委員会を発足。「新たな旅のスタイル」を推進。
国内大手旅行48社の総取扱額86.3%減、GoTo効果で国内旅行は改善傾向、国内ツアーは前年2割に ー2020年8月(速報)

国内大手旅行48社の総取扱額86.3%減、GoTo効果で国内旅行は改善傾向、国内ツアーは前年2割に ー2020年8月(速報)

観光庁の発表によると2020年8月の大手旅行48社の総取扱額は前年同月比86.3%減の670億1538万円。国内旅行は、GoToトラベル効果で減少率は回復、同76.3%減の627億3286万円に。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…