検索タグ "調査"

地方誘客のカギとなるMaaS構築の新手法、訪日レンタカー利用者の心理もわかるドライブレコーダー活用の動態調査と分析を聞いてきた(PR)

地方誘客のカギとなるMaaS構築の新手法、訪日レンタカー利用者の心理もわかるドライブレコーダー活用の動態調査と分析を聞いてきた(PR)

NTTアドが訪日レンタカー利用客を対象にGPS付ドライブレコーダー活用で動態調査。運転傾向や危険運転の発生場所が明らかに。地方創生のカギ握るMaaS構築に役立つデータ公開。
国交省、訪日外国人の移動データ(2018年版)を公開、最多は鉄道、移動量は4年間連続で拡大

国交省、訪日外国人の移動データ(2018年版)を公開、最多は鉄道、移動量は4年間連続で拡大

国土交通省が、訪日外国人の国内移動データ(FF-Data、2018年分)を発表。都道府県間の流動量、利用交通機関、国籍などを把握できる。
シニアの8割が宿泊予約でキャッシュレス決済、ポイントや特典に魅力、決済手段が宿選びにも影響

シニアの8割が宿泊予約でキャッシュレス決済、ポイントや特典に魅力、決済手段が宿選びにも影響

ゆこゆこホールディングスの調査で、シニア会員の約8割が宿泊予約でキャッシュレス決済を利用。60代以上の会員が7割を占める同社はシニアの間でもキャッシュレスの使用可否が予約に影響と分析。
米国の旅行消費の損失は同時多発テロ「9.11」の6倍に、業界団体が政府に16兆円規模の支援要請、460万人の雇用喪失危機

米国の旅行消費の損失は同時多発テロ「9.11」の6倍に、業界団体が政府に16兆円規模の支援要請、460万人の雇用喪失危機

USトラベル・アソシエーションによると、2020年の旅行関連消費額は前年比31%減、3550億ドル(約38兆500億円)を喪失すると試算。その規模は9.11同時多発テロ時の6倍になる。
米国の欧州からの入国禁止措置で航空207万座席に影響、最も影響を受ける航空会社はデルタ航空

米国の欧州からの入国禁止措置で航空207万座席に影響、最も影響を受ける航空会社はデルタ航空

航空データ分析を提供するシリウムは、アメリカ政府によるヨーロッパ入国禁止措置の影響を分析。影響は受けるのは欧米路線全体の60%に。
旅行市場動向調査(3月期)、旅行会社の業況感が急降下、訪日・国内・海外ともに -JATA

旅行市場動向調査(3月期)、旅行会社の業況感が急降下、訪日・国内・海外ともに -JATA

旅行会社の業況感で、新型コロナウイルス流行の影響が浮き彫りに。日本旅行業協会(JATA)の定点調査結果が発表。
ネット広告費がテレビ抜いて初の2兆円超に、6年連続2ケタ成長、2019年が転換の年に

ネット広告費がテレビ抜いて初の2兆円超に、6年連続2ケタ成長、2019年が転換の年に

電通が2019年の日本の広告費の推計を発表。インターネット広告がテレビメディアを抜く転換点の年となった。
旅行者クチコミと保存リストで見る今後注目の観光地ランキング、世界17位に香川県・高松市がランクイン

旅行者クチコミと保存リストで見る今後注目の観光地ランキング、世界17位に香川県・高松市がランクイン

トリップアドバイザーが口コミをもとにしたランキングシリーズで、新カテゴリー「注目の観光地」と「今後注目の観光地」を発表。
2020年の消費者トレンド予測、注目テーマは「交通の利便性」と「個人情報」、ユーロモニター社が最新分析を発表

2020年の消費者トレンド予測、注目テーマは「交通の利便性」と「個人情報」、ユーロモニター社が最新分析を発表

国際的な市場調査会社のユーロモニターが、2020年の世界の消費者トレンドを発表。
新型コロナウイルスで出張を中止・延期した企業が9割超、会議・研修もオンライン化へ

新型コロナウイルスで出張を中止・延期した企業が9割超、会議・研修もオンライン化へ

「出張の中止・延期」をする企業が9割超、「集合型研修の中止・延期」も7割超に。マーサージャパンが調査結果を発表。
東北6県の外国人宿泊数が2019年は2割増の155万人泊に、政府目標を前倒し達成、震災後の各種プロモーションで

東北6県の外国人宿泊数が2019年は2割増の155万人泊に、政府目標を前倒し達成、震災後の各種プロモーションで

観光庁によると、2019年の東北6県の外国人延べ宿泊者数は前年比21.0%増の155万7910人泊。政府目標(150万人超え)を予定より早く達成。
米国人、新型コロナウイルス拡大でも旅行を「キャンセルしない」が7割、一方で海外旅行・出張は6割が取り消しか

米国人、新型コロナウイルス拡大でも旅行を「キャンセルしない」が7割、一方で海外旅行・出張は6割が取り消しか

ホテル予約サイトのReservations.comによる新型コロナウイルス(COVID-19)に対する意識調査によると、66%のアメリカ人は、「今後のバケーションをキャンセルしない」と回答。
沖縄への日本人観光客が半減、外国人客数は8割減、新型コロナウイルスの観光への影響で推計値発表

沖縄への日本人観光客が半減、外国人客数は8割減、新型コロナウイルスの観光への影響で推計値発表

新型ウイルス感染拡大による沖縄観光への影響が発表。2月の観光消費額は101億円減。3月~5月は日本人客数も半減し、1000億円超の減少に。
今年の花見は「控える」「検討中」が6割、新型コロナの影響色濃く、外出を控えている人は6割

今年の花見は「控える」「検討中」が6割、新型コロナの影響色濃く、外出を控えている人は6割

エアトリが実施した花見に関する調査で、「今年は花見を控える予定」と回答した人が22.2%、「検討中」も38.2%を占めた。新型コロナの影響が色濃い一方、「混雑が緩和されている今が行きどき」などとの声もあった。
一斉休校で保護者が困ることは? 最多は「子どもの運動不足」、勉強面の不安も ―アクトインディ調査

一斉休校で保護者が困ることは? 最多は「子どもの運動不足」、勉強面の不安も ―アクトインディ調査

アクトインディがこのほど、「一斉休校で困ること」について、保護者を対象に調査。
観光庁、訪日客のSNS投稿をAI分析、隠れた観光コンテンツを発掘、滋賀県をケーススタディに

観光庁、訪日客のSNS投稿をAI分析、隠れた観光コンテンツを発掘、滋賀県をケーススタディに

観光庁は、訪日外国人旅行者がSNSに投稿した内容を、AIツールを用いて分析する調査を初めて実施。ケーススタディの滋賀県では、英語と中国語で観光コンテンツの評価に違いが。
都内エリア毎の訪問者特性を見える化、30代は「表参道・代々木」、朝の渋谷で売れるのはビールやファストフード

都内エリア毎の訪問者特性を見える化、30代は「表参道・代々木」、朝の渋谷で売れるのはビールやファストフード

博報堂DYグループのデジタルロケーションメディア・ビジネスセンターが実施した「移動する生活者」に関する第三回の調査の結果は。エリアごと時間帯ごとの訪問者特性が明らかに。
新型ウイルスで「出控え」や「混雑回避」は約6割、「空いているうちに人気観光地に行く」も3割超

新型ウイルスで「出控え」や「混雑回避」は約6割、「空いているうちに人気観光地に行く」も3割超

新型ウイルスの感染拡大で「お出かけ」にどれくらいの影響があるのか。エアトリの人気観光地に関するアンケート調査で、外出抑制した人が約6割の結果に。
2019年の延べ宿泊者数は5.4億人に増加、日本人は微減、外国人は過去最高 -宿泊旅行統計2019

2019年の延べ宿泊者数は5.4億人に増加、日本人は微減、外国人は過去最高 -宿泊旅行統計2019

2019年の延べ宿泊者数は5.4億人。日本人は微減も外国人が増加を牽引。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…