検索タグ "DMO"

KNT-CT、大阪・京都市内から北近畿エリアを周遊バスでめぐる実証実験、二次交通の改善でインバウンド誘客へ

KNT-CT、大阪・京都市内から北近畿エリアを周遊バスでめぐる実証実験、二次交通の改善でインバウンド誘客へ

KNT-CTホールディングスが2019年秋、大阪・京都市内から北近畿エリアへのダイレクト周遊観光バスの実証実験を実施。DMOの連携で、インバウンド個人旅行者をメインターゲットに北近畿への誘客拡大を目指す。
別府市長に「観光で目指す姿」を聞いてきた、「湯~園地」プロジェクトが成功した背景からオーバーツーリズムへの視点まで

別府市長に「観光で目指す姿」を聞いてきた、「湯~園地」プロジェクトが成功した背景からオーバーツーリズムへの視点まで

温泉を張ったジェットコースターが滑走する刺激的な公約動画で、一世を風靡した別府市。一連のプロジェクト「湯~園地」で開いた新たな境地と、目指す観光の姿とは?
カナダ観光の視察ツアーに参加してきた、冷戦時代の核シェルターから都会でできる先住民文化体験まで【写真】

カナダ観光の視察ツアーに参加してきた、冷戦時代の核シェルターから都会でできる先住民文化体験まで【写真】

2019年5月に開催されたトレードショー「ランデブーカナダ(RVC)2019」で実施された旅行会社向けの東オンタリオ視察ツアーをレポート。オタワをはじめ、古都キングストンやプリンスエドワードカウンティなど様々な街の姿を写真とともに。
観光庁、国連世界観光機関「ガストロノミーツーリズム世界フォーラム」日本誘致へ、開催地の自治体募集

観光庁、国連世界観光機関「ガストロノミーツーリズム世界フォーラム」日本誘致へ、開催地の自治体募集

観光庁が、UNWTO開催の食文化観光「ガストロノミーツーリズム世界フォーラム」の国内開催候補地を募集。2022年の日本誘致へ。
観光庁、オーバーツーリズム問題を重要課題として取り組みへ、現状と今後をとりまとめ

観光庁、オーバーツーリズム問題を重要課題として取り組みへ、現状と今後をとりまとめ

観光庁がオーバーツーリズム対策で、自治体へのアンケートやヒアリング調査を実施。持続可能な観光推進への今後の取り組みを発表。
自治体・DMOが地域の魅力を効果的に伝える手法とは? LINEトラベルjpが設立した新コンテンツスタジオのサービス内容を聞いてきた(PR)

自治体・DMOが地域の魅力を効果的に伝える手法とは? LINEトラベルjpが設立した新コンテンツスタジオのサービス内容を聞いてきた(PR)

LINEトラベルjpがDMOや自治体向けの観光マーケティング支援で、体制を強化。旅行比較サイトと旅行ガイドメディアの強みを生かしたマーケティングで、地域が得られるものとは?
せとうちDMO、広島県庄原市に古民家の宿を開業へ、予約は観光協会サイトで受付け

せとうちDMO、広島県庄原市に古民家の宿を開業へ、予約は観光協会サイトで受付け

せとうちDMOを構成する瀬戸内ブランドコーポレーションが2019年9月1日、広島県庄原市に宿泊施設「せとうち古民家ステイズ Hiroshima」を開業。
LINEトラベルjp、自治体・DMO向けの観光マーケティング支援を強化、コンテンツスタジオを設立

LINEトラベルjp、自治体・DMO向けの観光マーケティング支援を強化、コンテンツスタジオを設立

ベンチャーリパブリックが旅行比較「LINEトラベルjp」のプラットフォームとノウハウを活用した観光マーケティング支援を開始。専門チームを発足。
南宮城地域のインバウンド経済効果が46億円、観光客数も2割増に -DMOが2018年度の活動実績を報告

南宮城地域のインバウンド経済効果が46億円、観光客数も2割増に -DMOが2018年度の活動実績を報告

宮城県南における訪日外国人の誘客効果が2割増と好調に推移。対象国と国内地域への働きかけが奏功。宮城インバウンドDMOが活動実績を発表。
旅行データ解析「ADARA」、自治体・DMO向けに観光マーケティングの新製品を提供、世界の旅行者データ活用で

旅行データ解析「ADARA」、自治体・DMO向けに観光マーケティングの新製品を提供、世界の旅行者データ活用で

旅行データ解析のADARAが、自治体やDMO向けに観光マーケティングのデジタル施策をより高めるソリューションを提供。顧客データの収集・分析から的確なプロモ実施、効果測定と改善まで可能に。
DMOに求められるデジタルマーケティングの最前線、「せとうちDMO」が選んだADARA社のマーケティング支援とは?(PR)

DMOに求められるデジタルマーケティングの最前線、「せとうちDMO」が選んだADARA社のマーケティング支援とは?(PR)

デジタル施策を提案する世界的企業「ADARA」進める観光マーケティングとは? 同社のツールをいち早く導入した「せとうちDMO」の取り組み事例を紹介。
カナダ観光局、新たな観光キャッチコピーを発表、訴求ポイントを「体験・経験」から「変化させる力ある旅」に転換へ

カナダ観光局、新たな観光キャッチコピーを発表、訴求ポイントを「体験・経験」から「変化させる力ある旅」に転換へ

カナダ観光局が新たなブランド方針を発表。トロントで開催されているBtoB旅行業界向けイベント「ランデブーカナダ(RVC)」の開幕で新ロゴも公開。
ドイツ観光局、観光関連情報のオープンデータ化を推進、国境を越えて入手可能に

ドイツ観光局、観光関連情報のオープンデータ化を推進、国境を越えて入手可能に

ドイツ観光局が、同国の観光関連データを自由に入手できるようにするオープンデータプロジェクトを推進。2019年内には要件の整備を完了する考え。
京都で駅からの2次交通を充実させる3者連携、JR西日本とDMOら、鉄道とカーシェアリングの組み合わせで

京都で駅からの2次交通を充実させる3者連携、JR西日本とDMOら、鉄道とカーシェアリングの組み合わせで

京都府南部で鉄道とカーシェア利用による観光周遊の取り組みが始動。利用料金の割引などの優遇で、2次交通の拡充へ。
京都市、「観光客分散化」へ民間の観光地経営事業者(DMC)を募集、初年度で上限500万円の事業費を負担

京都市、「観光客分散化」へ民間の観光地経営事業者(DMC)を募集、初年度で上限500万円の事業費を負担

京都市観光協会は,観光地経営事業者(DMC)による市内周辺部への継続的な誘客を促す新たな取り組みを支援・協力する「とっておきの京都プロジェクト」事業支援制度を創設。事業者の募集を開始している。
せとうちDMO、デジタルマーケティングで香川県と連携事業、瀬戸内国際芸術祭にあわせた欧米豪の誘客強化で

せとうちDMO、デジタルマーケティングで香川県と連携事業、瀬戸内国際芸術祭にあわせた欧米豪の誘客強化で

せとうちDMOは瀬戸内国際芸術祭にあわせ、デジタルマーケティングで香川県と連携事業を実施。芸術祭の知名度を踏まえ、瀬戸内地域への周遊促進へ。
渋谷区、4月28日(シブヤの日)にシェアエコ関連イベント、区内独自のサービス体験・展示など

渋谷区、4月28日(シブヤの日)にシェアエコ関連イベント、区内独自のサービス体験・展示など

渋谷区観光協会とシェアリングエコノミー協会が2019年4月28日(シブヤの日)、共同企画「PLAY! SHARE SHIBUYA(プレイ! シェア シブヤ)」を開催。
せとうちDMO、香川県宇多津町・旧市街の宿泊施設を支援、町家の改装でコミュニティや和室宿泊スペースに

せとうちDMO、香川県宇多津町・旧市街の宿泊施設を支援、町家の改装でコミュニティや和室宿泊スペースに

せとうちDMOを構成する瀬戸内ブランドコーポレーションは、地域内の宿泊施設を充実させるため、香川県宇多津町に新設する拠点を支援する。
LGBT観光客を誘致するためできることは? 米国の先進的DMOが取組む専門部署の設置からスポーツイベントまで【コラム】

LGBT観光客を誘致するためできることは? 米国の先進的DMOが取組む専門部署の設置からスポーツイベントまで【コラム】

DMOコンサルタント丸山芳子氏によるコラム。今回は米国でも急速に関心が高まっているLBGT市場にフォーカスし、その概念の発展から先進的な地域の取り組みを紹介。
観光庁、日本版DMO21法人を新たに登録、候補14 法人も追加

観光庁、日本版DMO21法人を新たに登録、候補14 法人も追加

観光庁は3月29日付で、日本版DMO第5弾登録(21法人)と同候補法人の第15弾登録(14法人)を行った。これにより、日本版DMOは123法人、候補法人は114法人に。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…