DMO・観光局

国内外のDMOや観光機関に関連する最新情報をお届けします。

観光業界の「7月クライシス」を回避できるか? 緊急事態宣言解除で求められる「地域単位の方策」【コラム】

観光業界の「7月クライシス」を回避できるか? 緊急事態宣言解除で求められる「地域単位の方策」【コラム】

新型コロナ禍の「出口戦略」が各所で語られ始めている昨今、「7月クライシス」を想定した対策も視野に置く必要がある。観光政策研究者の山田雄一氏が観光事業者に向けて、対処すべきことを解説。
日本政府観光局、ベトナムの旅行会社に訪日旅行の販売意向を調査、ツアー再開に必要なのは「安全宣言」

日本政府観光局、ベトナムの旅行会社に訪日旅行の販売意向を調査、ツアー再開に必要なのは「安全宣言」

JNTOハノイ事務所がベトナム旅行会社の訪日旅行販売意向を調査。終息後の再販タイミングは今秋の紅葉シーズンが最多に。
西オーストラリア州政府、独自の観光業界支援プログラムを立ち上げ、中小事業者に現金給付

西オーストラリア州政府、独自の観光業界支援プログラムを立ち上げ、中小事業者に現金給付

西オーストラリア州政府は、州内の観光事業者に向けて、今後の事業再開に向けた州独自の支援として総額1440万豪ドル(約9億9000万円)の「ツーリズム・リカバリー・プログラム」を打ち出した。
台湾観光局、日本人向けに観光検定サイト開設、台湾ファンや旅行会社スタッフに

台湾観光局、日本人向けに観光検定サイト開設、台湾ファンや旅行会社スタッフに

台湾観光局が、日本人向けに“台湾通”WEB検定サイトを開設した。台湾全土の観光スポットや交通、地理、文化、グルメなど数百を超える四択式の設問を用意。
三重県観光連盟、休業中の観光事業者にデジタルマーケティングの学習支援、コロナ禍終息後の集客や収益拡大狙う

三重県観光連盟、休業中の観光事業者にデジタルマーケティングの学習支援、コロナ禍終息後の集客や収益拡大狙う

Webサービス事業を展開するデイアライブは、三重県観光連盟会員事業者向けにデジタルマーケティング支援サービス 「SURGE(サージ)」を特別プランで提供する。
佐渡観光交流機構、独自のクリーン認証制度を開始、宿泊施設や飲食店に公衆衛生の一定基準

佐渡観光交流機構、独自のクリーン認証制度を開始、宿泊施設や飲食店に公衆衛生の一定基準

佐渡観光交流機構は「佐渡クリーン認証制度」を開始する。公衆衛生について一定の基準を満たした島内の宿泊施設や飲食店を対象とし、新型コロナ収束後の早期観光需要回復を目指す。
伊勢市観光協会、ご当地商品をネット販売、伊勢うどん・松阪牛・ハンドクリームなど約80品目

伊勢市観光協会、ご当地商品をネット販売、伊勢うどん・松阪牛・ハンドクリームなど約80品目

伊勢市観光協会は、新型コロナウイルスに伴う地元支援策のひとつとして公式ショッピングサイトの開設した。ご当地グルメやコスメを送料無料で販売。
長野県阿智村、宿泊施設の営業再開を検討へ、村内で体温測定、「キキ&ララ」が3密避ける呼びかけも

長野県阿智村、宿泊施設の営業再開を検討へ、村内で体温測定、「キキ&ララ」が3密避ける呼びかけも

長野県阿智村が宿泊施設の営業再開に向けた準備を検討。ガイドラインの周知徹底から来訪者の体温測定なども。
郡上市観光連盟、ワークショップをオンライン開催、観光庁の「スノーリゾート形成促進事業」申請目指す

郡上市観光連盟、ワークショップをオンライン開催、観光庁の「スノーリゾート形成促進事業」申請目指す

新型コロナ対策でDMOのワークショップもオンライン化へ。郡上市観光連盟がスノーリゾート形成促進事業の申請に向けた取り組みで。
旅行停滞期に国内DMOが取組むべきことは? 静岡ツーリズムビューローが未来の観光を見据えた戦略を発表

旅行停滞期に国内DMOが取組むべきことは? 静岡ツーリズムビューローが未来の観光を見据えた戦略を発表

静岡ツーリズムビューロー(TSJ)はオンラインセミナーを開催。TSJディレクターの府川尚弘氏が、DMOとしてコロナ禍のなかで取り組むべきことと終息後の展望について話した。
コロナ禍中にDMO・観光局が発信する「ステイホーム」事例をまとめてみた【国内編】

コロナ禍中にDMO・観光局が発信する「ステイホーム」事例をまとめてみた【国内編】

DMO・観光局の「ステイホーム」対応事例。旅行自粛下で楽しんでもらいながら、地域貢献に繋げる取り組みをピックアップ
ニューノーマルの観光市場を識者が展望、新たな衛生概念の定着で観光事業者に求められることは? - 日本旅行業協会

ニューノーマルの観光市場を識者が展望、新たな衛生概念の定着で観光事業者に求められることは? - 日本旅行業協会

日本旅行業協会のWEBセミナーで、国内外のDMOと旅行事業者がポストコロナのマーケット変化を予想。対策を提案。
沖縄コンベンションビューロー、自宅で沖縄を楽しむ特設サイト開設、エイサー掛け声レクチャーなど体験型も

沖縄コンベンションビューロー、自宅で沖縄を楽しむ特設サイト開設、エイサー掛け声レクチャーなど体験型も

沖縄観光コンベンションビューローが特設WEBページ「おうちでおきなわ気分」を開設。沖縄旅行を予定していた観光客らも外出自粛を余儀なくされるなか、自宅で沖縄の魅力にふれてもらえるようにする。
せとうちDMO、豪商屋敷を活用したホテル開発に出資、しまなみ海道の観光拠点化へ

せとうちDMO、豪商屋敷を活用したホテル開発に出資、しまなみ海道の観光拠点化へ

せとうちDMOを構成する瀬戸内ブランドコーポレーションが、しまなみ海道の瀬戸田に開業を予定する「瀬戸田ホテル(仮称)」に出資。瀬戸田ホテルは広島県尾道市生口島にある豪商屋敷「旧堀内邸」を活用し、宿泊・温浴施設を開発。地域活性化の拠点に。
【移転】日本政府観光局、本部を四谷の新オフィスへ、5月7日から

【移転】日本政府観光局、本部を四谷の新オフィスへ、5月7日から

JNTOが本部を四谷の新オフィスへ移転。5月7日から業務開始。
神戸観光局、オンライン旅行を楽しむサイト開設、SNS連動でプレゼントキャンペーンも

神戸観光局、オンライン旅行を楽しむサイト開設、SNS連動でプレゼントキャンペーンも

神戸観光局が神戸の食べ物や風景、文化などを発信するウェブサイト「五感で神戸 ~Feel KOBE at home~」を開設した。GWにもかかわらず神戸に帰省できなかったり、旅行に行けなかったりした人に“オンライン旅行”を楽しんでもらおうと企画した。
観光庁、観光圏整備実施計画で3地域を再認定、北海道・新潟・香川、2泊3日以上の滞在交流型観光圏の形成へ

観光庁、観光圏整備実施計画で3地域を再認定、北海道・新潟・香川、2泊3日以上の滞在交流型観光圏の形成へ

観光庁は、地域の観光圏整備実施計画において、北海道の「水のカムイ観光圏」、新潟県の「トキめき佐渡・にいがた観光圏」、香川県の「香川せとうちアート観光圏」を再認定。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…