ニュース
日本旅行、管理職の人事異動を発表、2015年2月1日付けで【人事】
日本旅行が2015年2月1日付けで管理職の人事異動を発表。記事中に詳細を記載。
【訃報】 旧近畿日本ツーリスト元社長・太田孝氏
旧近畿日本ツーリストの元社長・太田孝氏が、2014年1月19日に逝去された。享年70歳。
ロボット接客のホテル名は「変なホテル」に決定、ハウステンボス澤田代表が全貌を語る
ハウステンボスは2015年7月に開業するロボット接客のスマートホテルの概要を発表。世界一生産性の高いローコストホテルとして「世界で戦う」と澤田氏。世界展開視野に入れた設計で1000軒展開めざす。
中国の最大スマホアプリ「微信(WeChat)」で訪日観光案内開始、中国のマルチビザ所有者向けで
中国・上海で訪日観光促進を行う「上海VJ(ビジットジャパン)推進会」のワーキンググループは、中国で人気のあるSNS「微信(ウェイシン)」で公式アカウントを開設。2015年1月23日より訪日マルチビザを所有する中国人に向けた情報発信を開始。
香港政府観光局、2014年日本人旅行者は約108万人で「順調」、新プロモーションは旅行者の声を活用
2014年の香港への日本人旅行者が108万人の見通し。反政府デモで、一時的に低下したものの2014年1月~11月は3.5%増の99万人。香港政府観光局は「堅調に推移した」と評価。
東京都が飲食店のメニュー多言語化を支援、12言語で外国人対応をサポ―ト
東京都が「食を楽しむ」をコンセプトとした「イート東京(EAT 東京)」公開。都内レストランや飲食店の運営者向けに無料で12種類の外国語メニュー作成、外国人対応をサポート。
じゃらんnet、JAL・ANAパック商品で決済方法を拡充、予約後の決済やコンビニ払いなど
「じゃらんnet」で扱うダイナミックパッケージ「JALじゃらんパック」「ANAじゃらんパック」予約時の決済方法を充実。予約完了後の決済やコンビニ決済などにも対応へ。
日本旅行、海外旅行が団体・企画とも減少、国内旅行は増加 -2014年11月
日本旅行の2014年11月の販売総額は、前年比0.5%減の373億円で。国内旅行は前年を上回ったが、海外旅行が13.1%減と大きく下回った。
JAL、韓国線旅客数は引き続き二桁減、欧州線も苦戦ー2014年12月実績
日本航空(JL)の2014年12月の国際線輸送実績は、旅客数が前年同月とほぼ同じ63万6,800人。韓国線は同13.9%減となり、前月に引き続き二桁の減少となった。
JAL、国際線航空券の発券手数料を値上げ、4月から一律5400円に
JAL(JL)は、2015年4月1日から国際線航空券の発券手続手数料を改定。国際線航空券の発券手数料が2015年4月1日発券分から一律5,400円(税込)に変更する。
JAL、オンライン決済時の不正防止対策を強化、NTTデータ「なりすまし」検知サービスと連携で
日本航空(JL)は、オンライン航空券予約時の不正取引防止強化策の一環でNTTデータの決済不正検知サービス「CAFIS Brain(キャフィス・ブレイン)」を正式採用。「なりすまし」など不正購入防止で。
ロイヤル・カリビアン、オアシスクラスのダイナミックダイニングを延期
ロイヤル・カリビアン・インターナショナルは、世界最大22万トンのオアシスクラス2客船について、改装後に導入する予定だった「ダイナミックダイニング」の開始を2015年の秋以降に延期する。
世界16都市での和食経験、台北・香港・ソウルではアジア平均の2倍以上 ―博報堂
博報堂のアジア14都市+アメリカとブラジルにおける日本の食文化の経験度調査によると、食べたことがある和食メニューの1位は「寿司」(60.8%)。また、台北、香港、ソウルでの突出した和食人気。
訪日外国人旅行者のタビナカで“美容関連サロン”が浮上、細やかなネイルサービスが人気 -リクルート
「ホットペッパービューティー」のアンケート調査で、訪日旅行者の約半数が何らかの美容関連サロンを利用したことが判明。訪日観光素材として、スパやマッサージに加え、ネイルサロンの潜在力が明らかに。
米エクスペディアがセーバー傘下「トラベロシティ」を買収、2億8000万ドルで
米エクスペディアは、セーバーグループ傘下のOTAサービス「トラベロシティ」を2億8000千万ドルで買収。エクスペディアによる世界的な事業拡大戦略の一環、北米で人気のあるトラベロシティを傘下に。
東京都の2015年度予算案、訪日旅行者誘致は3倍増の81億円、MICE・クルーズの誘客も
東京都は2015年度予算案で、「外国人旅行者等の誘致」に前年比224%増となる81億円を計上。国際観光都市・東京を目指す「『おもてなし』の心を備えたまちづくり」関連に271億円を充てた。
神奈川県が訪日外国人向けサイト「Deep Japan」と提携、イベントや留学生コミュニティとの相互連携も
神奈川県が、訪日外国人旅行者向けの英語サイト「Deep Japan(ディープジャパン)」と連携を発表。サイトに県の観光情報などを提供するほか、イベントや留学生支援での相互交流も見込む。
香港政府観光局、観光親善大使に人気ユニットGENERATIONS from EXILE TRIBEを任命
香港政府観光局は、日本国内で人気ユニットGENERATIONS from EXILE TRIBEを 2015 年度香港観光親善大使に任命。2014年度のEXILEから引き継ぐ形で熱気あふれるパフォーマンスで香港の熱気を伝える。
韓国LCCエアプサン、関西線を週4便増便、計週18便に拡大
エアプサン(BX)は、3月29日から関西/釜山線を週4便増便する。これにより、BXの関西線は現在の毎日2便を含め計週18便(1日最大3便)に拡大する。
米ロサンゼルス市への2014年旅行者数が4340万人に、日本人は6.5%増の31万人
ロサンゼルス市への訪問者数、およびLAXの利用者数が4年連続で増加、史上最高に。LAX国際線、国内線ターミナルのリノベーションも旅行者増加の要因の一つ。