ニュース
紅葉の見ごろ2020、今年は全国的に鮮やか、時期は平年並み、日光・いろは坂は10月下旬
ウェザーニューズによると、今年は9月下旬に北海道から紅葉シーズンがスタートし、今秋は適度な日照と雨、気温低下が見込めることから、全国的に鮮やかな紅葉が期待できそうだ。
破綻した老舗トーマス・クック社がデジタル事業で再出発、OTAとしてダイナミックパッケージで【外電】
トーマス・クックが破綻して約1年、パートナーの復星旅遊グループの支援で、OTAとして復活する。ホテル在庫は持たず、ホテルベッズなどホールセール事業者から調達。フライトもPaxportsから仕入れ、ダイナミックパッケージを提供していく。
ハワイ州、旅行者の14日間隔離を回避する新プログラムを導入、10月15日から、到着後の検査か出発72時間前検査で
ハワイ州政府は、ハワイへの旅行者に対して14日間の自主隔離を回避する「旅行前テストプログラム計画(pre-travel testing program)」を10月15日から開始する。ハワイ到着前72時間前までに検査で陰性であることを証明すれば自主隔離の必要はなくなる。
海外旅行「エイビーロード」が終了へ、日本人の海外旅行に大きな影響与えた歴史に幕、2021年3月まで
リクルートライフスタイルは海外旅行の検索・比較サイト「エイビーロード」を2021年3月31日で終了する。対象は「エイビーロード」サイト、アプリ、メールマガジン、SNSなど全サービス。
「withコロナ時代の観光×デジタル」テーマで無料オンラインセミナー、10月6日開催、DMO・観光・宿泊事業者向けに3密回避の事例紹介など(PR)
「これからの観光×デジタル」をテーマに無料オンラインセミナー開催。withコロナ時代の地域観光マーケティングやマップデータ活用、3密回避の実践例、テクノロジー活用の宿泊体験など。(主催:ロコガイド)
世界の海外旅行者数が上半期で53%減、損失額は48兆円に、日本など北東アジアが最も深刻な打撃
世界観光機関(UNWTO)によると、2020年上半期の世界の海外旅行者数は前年同期比で53%、約4億4000万人減少し、海外旅行市場の損失は約4600億ドル(約48兆2000億円)に。需要が2019年レベルに回復するのは今後2年半から4年はかかるとの見方。
高速バス57社、コロナ禍で安心推進コンソーシアムを創設、乗客の声や知見の共有でサービス向上へ
全国の高速バスを運行する57社が、高速バス安心推進コンソーシアムを創設した。コロナ禍における高速バスに対する安心を醸成する目的。
東京ディズニーランド、大規模開発エリア開業が9月28日に決定、「美女と野獣」エリアと「ベイマックス」アトラクション登場
オリエンタルランドは東京ディズニーランドの大規模開発エリアを9月28日にオープンする。新型コロナ感染拡大防止のため、新施設では入場制限や予約限定などの措置も実施。
テーマパーク内にワーケーション滞在するプラン登場、ハウステンボスが30日連泊1室5名で1人17万4000円など
ハウステンボスが1カ月間のワーケーションプランを販売。対象はコテージタイプのホテル「フォレストヴィラ」で、ポケットWi-Fiを貸し出すほか、年間パスポートやレストランの割引も用意する。
東急、会員制シェアオフィス事業に自社ホテル活用、リモート会議スペースとして客室提供
東急と東急ホテルズは10月から、東急の会員制サテライトシェアオフィス事業「NewWork」におけるリモートワーク時のウェブ会議スペースとしてホテル客室の活用を開始する。
TKP、熱海に高級路線でホテル「ISHINOYA熱海」開業、露天風呂付きなど全34室で、ワーケーションや貸切研修に対応
ティーケーピーが9月16日、熱海にラグジュアリーホテル「ISHINOYA熱海」を開業した。大型リゾートマンションのゲストハウス・宿泊棟をリノベーション。会議室も備える。
コロナ禍の「旅行」に対する意識変化、直近6ヶ月間を比較分析、「観光地を応援したい」が月を追うごとに増加
日本交通公社がコロナ禍の旅行への意識変化について調査発表。旅行実施の行動から心境まで1月から6月の間に変化が。
新型コロナが65歳以上の消費者のサイフに与えた影響は? 世界の平均総収入は一時的に6%減、アジア太平洋の予測は2040年にかけ9割増
ユーロモニター社が、新型コロナウイルスが世界の65歳以上の消費者に与える影響をまとめたレポートを発表。日本では、世帯主が60歳以上の世帯の支出は2020年で同5%減も2020年から2040年にかけて年4%増加へ。
箱根湯本「ホテルおかだ」、LINE活用の非接触サービス導入、チェックインや大浴場の混雑可視化など
箱根湯本の温泉旅館「ホテルおかだ」がLINEを活用したスマートチェックインを導入。夕食時間指定など、通常フロントで行う手続きも、チャットボットを通じ非接触で事前完了。
東京都・東京観光財団が「世界自然遺産観光」テーマでシンポジウム開催、知床や白神山地など世界自然遺産地域の先進事例紹介、10月13日に開催(PR)
東京都と(公財)東京観光財団が2020年10月13日、「世界自然遺産観光シンポジウム2020」をオンライン形式で開催。「旅行会社と考える世界自然遺産の新しい魅せ方」をテーマとする講演や、世界自然遺産地域の観光関係者が事例を紹介。
GoToイート(Eat)キャンペーン、店舗登録を開始、ポイント付与は10月1日から
「GoToイート(Eat)キャンペーン」について、オンライン飲食予約事業者へ登録を希望する店舗の募集を開始。2020年10月1日以降、準備が整ったオンライン事業者から順次ポイントの付与を開始する。同公式サイトも公開。
デルタ航空、マイレージプログラム担保に約6850億円を新規調達、米大手航空3社の従業員解雇さらに増える恐れ
デルタ航空は、マイレージプログラム「スカイマイル」を担保として、起債と借り入れで新たに65億ドル(約6850億円)を調達する。すでにユナイテッドとアメリカンは実施済み。今後、3社合計で約4万人の解雇の恐れ。
JAL、10月後半の国内線で84路線4474便を減便、成田/大連線は9月18日から週3便に増便
JALは、10月16日~31日の国内線について、84路線4474便を減便。国際線では、成田/大連線を9月18 日から週3便(火・木・金)に増便する。
世界的な旅行商談会「WTM」もバーチャル開催に変更、11月9日から3日間、事前にネットワーキング機会も提供
世界的な旅行商談会「WTM(ワールド・トラベル・マーケット)ロンドン」は、今年11月9日~11日かけてすべてオンラインで開催。WTM先立つ「ロンドン・トラベル・ウィーク」では、ネットワーキングの機会も提供する。
凸版印刷が学校向けにオンラインツアー販売へ、研修旅行の代替を提案、VR映像と「文化の継承者」との対話で
凸版印刷がVR活用のオンラインツアーを販売へ。企業・学校の研修旅行の代替として国内外に拡販する。