ニュース
エア・カナダ、米国行きフライトで広告キャンペーン、SNSやブログで情報発信モニターも募集
エア・カナダ(AC)は、2015年10月1日に特設サイト「アメリカ行くなら、エア・カナダ」を公開。合わせて各種メディアを通じた広告キャンペーンを広く展開。旅行体験をSNS投稿する参加者募集も。
仏パリ空港公団、中国で空港プロジェクトを次々受注、存在感を増す
パリ空港公団は、アジアの空港設計エンジニアリング案件を次々と獲得。完全子会社のADPアンジェニエリ(ADPI)を通じてアジア、特に中国でのビジネスを拡大している。
ANA、新自動チェックイン機の導入開始、訪日外国人向けに多言語対応も
ANA(NH)は10月5日に新自動チェックイン機を松山空港に導入した。今後、2015年度中に順次NHが就航する国内全51空港での導入を進めていく。
日本観光振興協会、外国人向けに約500か所の紅葉情報を提供へ、関東は「例年並み」 -紅葉の見ごろ予測2015
日本観光振興会が外国人向けに紅葉の見ごろ情報を公開。関東地方の紅葉の見ごろ時期を「例年並み」。
中国の景気減速などによる企業倒産件数、2015年度上半期は3割増の40件に ―東京商工リサーチ
東京商工リサーチがまとめた中国の景気減速など「チャイナリスク」の影響を受けた国内企業倒産調査(2015年4月~9月期、速報値)で、倒産件数は前年比3割増の40件。産業別では卸売業が最多に。
中国人旅行者の増加で日本人が感じていること、ネット上の書き込みは「数の多さ」と「マナー」が主流 -ホットリンク
日本人のネット書き込みから見る訪日中国人観光客の捉え方。「客の多さ」と「マナー」についてが2大傾向に。ホットリンク分析調査より。
スマホ経由の旅行予約、首位はスウェーデン、第2位に日本 ―ユーロモニター調査
ユーロモニター社による旅行業界トレンド調査で、2014年のモバイル経由の旅行予約売り上げは、スウェーデンに次いで日本が2位、オーストラリアが3位に。世界のOTAの売り上げ予測・実績も分析。
GDSセーバー、旅行会社とのパートナー契約を加速、第1弾は日旅アメックス社、数十%コスト削減と効率化へ
日本旅行・アメリカン エキスプレス社(AENTA)が、海外渡航の予約で利用するGDSを全面的にセーバー社(Sabre)採用へ。年内には完全移行を完了させる見通し。
JALが「ドットマネー」と連携開始、換算率52%でJALマイルに交換可能に
日本航空(JL)のJALマイレージバンク(JMB)がサイバーエージェントの共通ポイントプログラム「ドットマネー(.money)」との連携を開始。「アメーバブログ」で貯めたポイントもJALマイルに交換可能に。
ラグビーワールドカップ2019、日本開催の経済効果は約4200億円、雇用創出は約3万9000人に ―EY総合研究所
2019年に日本で開催される「ラグビーワールドカップ2019日本大会」の経済効果は約4200億円。雇用創出は約3万9000人との試算結果に。EY総合研究所による分析。
ネット炎上・風評被害対策の実態調査2015、約半数の企業は書き込みを定期的にチェック -アディッシュ
ネットの書き込み炎上・風評被害対策の事態調査結果。約半数の企業が自社に関する書き込みを定期的にチェックし、ガイドライン制定など、何らかのリスク対策を行なっている。
食文化が魅力の国ランキング、1位「イタリア」、日本は僅差で2位に ―JMAR
20か国を対象にした「和食・食文化」に関する意識調査。食文化や料理が魅力な国の1位はイタリア(66.%)、2位が日本(66.2%)、3位台湾(63.5%)に。日本能率協会総合研究所調べ。
ジェットスター・グループ3社で台湾・フィリピン路線の低価格化へ、航空協定締結の認可取得
ジェットスター・ジャパン(GK)は2015年10月2日、国土交通省よりジェットスター・アジア航空(3K)およびジェットスター航空(JQ)との航空協定締結に関する認可を取得した。対象となるのは日本/台湾と日本/フィリピンの両路線。
ANA、羽田空港でレクサス移動サービス、国際線ファーストクラス利用者に
ANA(NH)は、10月1日からNH便の国際線ファーストクラス利用者向けに、羽田空港の国内線と国際線ターミナル間の乗り継ぎでLEXUSを用意するサービスを開始。
「妖怪ウォッチ」USAピョンがハワイ隣島を旅する新ストーリー、観光局がハワイの魅力をアピール
ハワイ州観光局(HTJ)は、ツーリズムEXPOジャパンで「妖怪ウォッチハワイ」の新しいイラストを発表。ジバニャンとケータたちが隣島を観光するストーリーで隣島をプロモーション。
外国人旅行者向け「手ぶら観光」サポート、宿泊施設への即日配送で、JR大阪駅に外国人向け宅配カウンター ―佐川急便
佐川急便はJR大阪駅構内の外国人旅行者の手ぶら観光を支援するサービスカウンター「Osaka Station City Tourist Service Center」を開設。外国語対応可能なスタッフが市内ホテルへの即日配送。
長崎・大浦天主堂の修繕工事が11月中旬から、旧羅典神学校は来年4月から立ち入り不可に
2016年に世界遺産登録を目指す「長崎の教会群」のひとつ、大浦天主堂(長崎市内)敷地内で11月16日から修理工事がスタート。旧羅典神学校は2016年4月1日以降、工事終了まで立ち入り不可に。
海外旅行10回以上の経験者の7割が外国人との恋愛経験アリ、「オープンなアメリカ人」が人気 ―DeNA
「国際恋愛」に関する調査で、海外旅行を10回以上経験した人の68%、15回以上経験した人の74%が「外国人との恋愛経験がある」。付き合いたいのは「アメリカ人」が上位。DeNAトラベル調べ。
JTBが旅先を診断する新サービス、オンラインで旅すべき理由の紹介
JTBはホームページ内のルックJTBサイトで、自分にぴったりの旅先を探せる「旅ワケ診断」を開始。
ツーリズムEXPOジャパン2015を振り返り総括、注目ポイント「5つの柱」をまとめてみた【コラム】
【コラム】 17万人という過去最高の来場者を迎えて閉幕したツーリズムEXPOジャパン2015。千葉千枝子氏がその「5つの柱」と垣間見られた「進化の兆し」を解説するコラム。