ニュース
ホテル業界の3文字略語「PMS」とは? 最新トレンドと導入のポイントを徹底解説
ホテル業界で使われる略語PMSとは、宿泊施設の管理システム。ホテルコンサルタントでレベニュー・マネジメント第一人者の堀口洋明氏が、その最新トレンドや導入のポイントをわかりやすく解説するホテル経営改善コラム。
中国検索大手・百度(バイドゥ)、訪日中国人旅行者に特化したSIMカードを発売、NTTドコモ対応で
中国の検索大手・バイドゥ(百度)が訪日中国人旅行者向け商品として、日本全国でNTTドコモLTE回線を利用可能なSIMカードを販売開始。ネット販売や、中国・日本の販売代理店で販売開始。
HISとANAセールスの新会社、会社名は「H.I.S.ANA ナビゲーションジャパン」、略称は「ハナビ」に
エイチ・アイ・エス(HIS)と ANA セールスは、訪日旅行の新会社「H.I.S.ANA ナビゲーションジャパン株式会社」を設立。ANA国内線利用の個人型国内旅行を販売する。営業開始は2015年4月1日予定。
博物館・美術館向けの多言語アプリ、来場者動向調査や展示物情報プッシュ配信など、大人/子ども用も
ICTシステム開発などを行なうシフトは、iBaeconによる博物館・美術館向けの情報配信サービスアプリを発売。多言語対応や音声ガイディングなども可能なほか、来場者の動向調査にも活用可能。
GDSセーバー、独ホテル・リザベーション・サービス(HRS)社と提携、17万5000軒のホテル予約が可能に
セーバートラベルネットワークは、ドイツのホテル・リザベーション・サービス(HRS)と提携。これにより、予約可能なホテル数は約17.5万軒に拡大。HRSの業務渡航向け割引プログラムも提供する。
ANA、2014年上半期の国際線旅客数1割増・358万人で羽田効果続く、北米・ホノルルは2割増に
ANA(NH)が発表した2014年9月の旅客輸送実績によると、国際線旅客数は前年比8.6%増の59万3181人。これにより、2014年度上半期の旅客数は同13.1%増の358万5138人と大幅に増加した。
LCCノックスクート、タイの航空事業認可証を正式取得
タイの最新 LCCノックスクートは、2014年10月30日にタイの国土交通省航空局より航空事業認可証を正式に取得した。現在、日本での事業許可に向けた準備を進めており、2015年に成田/バンコク線で就航を目指す。
関空、テレビ電話による通訳サービス開始、中国・韓国人旅行者への対応強化で
関西国際空港は、第1ターミナルビル1階中央に設置された関西観光情報センターで、テレビ電話を使った中国語・韓国語対応強化を実施する。
旅行好きが選ぶローカル列車ランキング、 1位「五能線」・2位「大井川鉄道」に -楽天トラベル
楽天トラベルは、年に5回以上旅行をする読者を対象にした「おすすめのローカル列車」ランキングを発表。第1位は4割の投票数を集め、青森県と秋田県を結ぶJR「五能線」となった。
ゆるキャラグランプリ2014、決選投票で1位群馬県「ぐんまちゃん」・2位埼玉県「ふっかちゃん」に
「ゆるキャラグランプリ」決選投票で、2014年のグランプリが決定。首位は、群馬県の「ぐんまちゃん」。2位は埼玉県の「ふっかちゃん」、3位は愛媛県の「みきゃん」。6位まではネット投票と変わらぬ順位だった。
旅行業公正取引協議会、設立30周年記念キャンペーンの応募が6万件に
旅行業公正取引協議会は、2014年7月~9月に「設立30周年記念 旅行券プレゼントキャンペーン」を実施。応募総数6万通から厳正な抽選を行い当選者30名のを確定、当選者には5万円の旅行券が送付されることになった。
訪日外国人の旅行消費額が4割増の5505億円超、第3四半期で昨年の年間値超えに ―2014年7~9月期
観光庁が発表した2014年7~9月期の訪日外国人消費動向調査によると、訪日外国人全体の旅行消費額は前年同期比41.2%増の5505億円、2014年第3四半期までの総計は1兆4677億円。1四半期で5000億円超を示すのは初めて。
国内観光消費額が約1割減の4.7兆円に、日帰り・宿泊旅行とも前年比マイナスに ―旅行・観光消費動向調査(2014年4~6月)
観光庁の旅行・観光消費動向調査によると、2014年4~6月期の国内旅行消費額は前年同期比9.7%減の4兆7288億円。2012年10月~12以降6期ぶりに総計、宿泊旅行、日帰り旅行のすべてで前年比マイナスとなった。
店頭で選んでネットで購入、「ショールーミング」経験者は16% ―クロス・マーケティング社調査
実店舗では商品の品定めのみを行い、その後ECサイトなどで購入するのが「ショールーミング」といわれる消費行動。クロス・マーケティング社調査によると、継続的なショールーミングには「楽しさや面白さ」と「合理性やお得感」の認識傾向。
介護旅行の「SPIあ・える倶楽部」、トラベルヘルパーの全国大会を開催
SPIあ・える倶楽部は11月15日、静岡県の東伊豆町で「第2回トラベルヘルパー全国大会」を開催。温泉観光地域での取組みの発表のほか、行政主導によるトラベルヘルパーの育成の活動報告も行なわれる予定。
Airbnb(エアビーアンドビー)、登録キャンペーンで7000円クーポン配布、トラベルコちゃんのタイアップ特集で
エアビーアンドビー(Airbnb)は、旅行情報サイト「トラベルコちゃん」でタイアップ企画。「世界を暮す旅に出よう」をテーマに、Airbnbの仕組みや使い方、ユニークさをアピールし、登録キャンペーンでは新規登録者に7000円クーポン配布。
グーグル、美術作品の収録を拡大、館内見学の「ミュージアムビュー」機能も、東京国立近代美術館など
インターネットで美術館巡りが楽しめる「グーグル アートプロジェクト」に東京国立近代美術館や三渓園など19の美術館が新たに参加。現時点で世界各国250もの美術館と美術品4万5千点以上が登録、日本語など20カ国語以上で利用可能。
ソラシドエアが女性向けに新たな6つのサービス、機内に女性優先トイレや子連れ優先シートなど
ソラシドエア(LQ)は、11月1日から女性のための空の旅プロジェクト「ソラ女子」を始める。第1弾は20〜30代女性の乗客にスポットを当てたサービスを展開。機内に女性優先トイレや子連れ優先シートなど。
夜景鑑定士が選ぶ「行ってよかったイルミネーション」ランキング、エンタメ部門の1位はハウステンボス
夜景観光コンベンション・ビューローは、夜景鑑定士4300人が実際に「行ってみてよかったイルミネーション」ランキングを発表。総合エンタテインメント部門では「ハウステンボス『光の王国』」が1位に。
東京ディズニーの開発構想、ファンタジーランドを2倍や新ポート開発など ―オリエンタルランド
オリエンタルランドが東京ディズニーランドとディズニーシーの開発構想を発表。エリア拡大・刷新の大規模開発のほか、ハード・ソフトの両面からホスピタリティと快適さの向上を目指す。