ニュース
旅行業の倒産が2.6倍に、2021年度上半期はコロナ倒産が15件、海外旅行の取り扱い業者の倒産が多発
東京商工リサーチ(TSR)によると、2021年度上半期の旅行業の倒産(負債1000万円以上)が前年同期比2.6倍の16件となり、4年ぶりに増加。このうち、新型コロナ関連倒産は15件と全体の93.7%を占めた。
環境配慮の観光MaaSが栃木県・日光エリアで開始へ、デジタル限定フリーパスで、マイカーから鉄道への転換促進と渋滞緩和を
JTB、東武鉄道らは栃木県の日光地域で環境配慮型・観光MaaS「NIKKO MaaS」を10月28日から順次開始。CO2削減も図る国内初の環境配慮型・観光MaaSとして取り組む。
ビッグデータで紅葉を解析、見ごろ検索が可能に、ユーザー投稿写真を日本地図にマッピング
ヤマップが、ビッグデータで紅葉を解析する「見頃検索サービス」を提供。ユーザーが日々アプロードする写真データから、直近7日以内に撮影された紅葉写真を集約表示する。
楽天、チケット販売と入場時の自動認証を連携、購入から入場まで非接触でワンストップ
楽天がスキーデータと協業し、オンラインチケット販売と入場時の自動認証機を連携した完全非接触型のワンストップ・チェックイン・ソリューションを提供。政府で検討するワクチン接種証明などとの今後の連携も検討。
大日本印刷、XR技術とコンテンツ活用の地域共創型観光サービスを拡大、渋谷のゲーム街歩きイベントに参画し、XRイベント開催
大日本印刷がXR技術とコンテンツを活用した地域共創型観光サービスを拡大。第一弾として、スクエア・エニックスの周遊型イベント事業「FIELD WALK RPG」に参画。
民間初のワクチンパスポートが登場へ、接種済証を電子化、アパホテルやHISなど協賛企業の接種者向け特典も
民間主導としては初となる新型コロナワクチン接種証明アプリ「ワクパス」が登場。ユーザーと企業を簡素な方法でつなげて社会経済活動の正常化を支援する。協賛企業にはアパホテルやHISも。
米大手旅誌の魅力的な世界の大都市ランキング2021、トップ3を東京・大阪・京都が独占、東京は昨年6位から1位に返り咲き
米大手旅行雑誌「コンデ・ナスト・トラベラー」が発表した読者投票ランキングの「世界で最も魅力的な大都市トップ10」で、東京、大阪、京都がトップ3を独占。また、国別ランキングでも日本が第3位に選出された。
米国で最も人気ある旅行予約アプリは「ホッパー(Hopper)」、チケット価格を「凍結」、ブッキングやエクスペディアを追い抜く【外電】
米国で最も人気のある旅行予約アプリは、ブッキング、エクスペディアの2大OTAを抜いて、カナダのスタートアップ「ホッパー」となった。クチコミでその評判が拡散。7月のダウンロード数は約130万人に。
高速バスでの旅行意欲が増加、ワクチン接種が次のステップに、価格や発着時刻の利便性が魅力
バス事業者らの消費者調査で、高速バスでの旅行意欲が高まってる結果に。再開時期の具体的な判断基準は「ワクチン接種」。
JR東日本、「新幹線オフィス車両」を本格開始、東北・北陸・上越の全方面8号車、追加料金なしでオンライン会議も可能
JR東日本は、2021年11月22日から東北・北陸・上越新幹線の全方面の8号車で「新幹線オフィス車両」を提供。「STATION BOOTH」なども含め、移動中のシームレスなワークスペースを構築、分散型の新たな暮らしの実現を提案。
シェアオフィスを10日以上利用すると片道航空券、東急とLCCピーチがタッグ、地方への人流創出を
ピーチアビエーションと東急が運営する法人企業向けシェアオフィス事業「NewWork」が協業。第1弾として2021年10月に10日以上利用する東急会員に片道航空券提供。
クルーズのゆたか倶楽部、保育事業に参入、来年4月に英語教育型の保育園を開園、旅行事業と2本柱で事業再構築
クルーズのゆたか倶楽部は、英語教育型保育園「English Schoolイマジン JAPAN」を2022年4月に開園する。保育分野への新規参入で、旅行業事業との2本柱で事業再構築を目指す。
HISハワイ法人が現地で新会社、不動産や企業進出の支援事業を展開、旅行でないコンシェルジュ需要の開拓へ
HISハワイ法人がハワイでのコンシェルジュサービスやハワイ・日本への進出支援、不動産事業を展開する総合サービス会社「HAWAII SQUARE」を設立し、本格的に事業展開する。
JTB、「ワクチン・検査パッケージ」導入ツアー、2回接種済みで商品券3000円、PCR検査の費用はJTB負担
JTBメディアリテーリングは「ワクチン・検査パッケージ」導入ツアーの販売を開始。ツアー参加を新型コロナウイルスワクチン2回接種済みもしくはPCR検査陰性者に限定する。
観光の「ワクチン・検査パッケージ」技術実証、旅行会社11社38ツアーが決定、阪急交通社や読売旅行など
「ワクチン・検査パッケージ」の技術実証、観光分野の対象案件が発表。阪急や読売旅行など11社38ツアーに。
オーストラリア、海外旅行者の受入れは来年から、まずは技能者と留学生を優先、豪国民の海外渡航は11月解禁
オーストラリアは、海外旅行者の受け入れは来年まで行わない。受け入れにあたっては、技能者と留学生が優先。一方、ワクチン接種済みのオーストラリアシミの海外渡航は11月から認める。
なぜ多くのウェブサイトが中国から閲覧できないのか? 100サイト調査でわかった3つのポイント(PR)
アフターコロナのインバウンド商戦をひと足早く勝ち抜くカギとなる多言語サイトだが、特殊なのが独自のネット環境を持つ中国向けのウェブサイト。デイアライブが中国市場向けのサイト構築に関する対策を解説した。特別価格での提供も紹介。
国際航空運送協会、各国政府に入国規制の統一を要請、ワクチンの有効性、未成年への対応、出発前検査などで
国際航空運送協会(IATA)は、入国規制やワクチンの有効性の定義、出発前検査に一貫性がないことから、海外旅行の再開に向けて、新型コロナウイルスのリスク管理を簡素化するように各国政府に求めた。
国連世界観光機関、持続可能な観光で学生コンペを実施、プラスティックゴミ削減と地方創生で8チーム選出
世界観光機関(UNWTO)は、「2021グローバルUNWTO学生リーグ大会 」を実施。観光産業でのプラスティックゴミの削減や観光による地方創生で8チームが選出された。
サステナブルなホテルを集めた新ブランド、参加基準をクリアした16カ国26施設、独立系高級ホテルグループが立ち上げ
「スモール・ラグジュアリー・ホテルズ・オブ・ザ・ワールド(SLH)」は、サステナビリティへの取り組みに積極的なホテルを集めた「Considerate Collection」の立ち上げ。まずは16カ国26施設が参加。