ニュース

ミシュランガイド香港・マカオ2024、3つ星からリーズナブルな専門店まで、旅行企画の担当者のための必見リスト(PR)

ミシュランガイド香港・マカオ2024、3つ星からリーズナブルな専門店まで、旅行企画の担当者のための必見リスト(PR)

(PR)「ミシュランガイド香港・マカオ2024」の詳細が発表され、香港からは3つ星レストランが7軒、2つ星レストランが12軒、1つ星レストランが60軒選ばれた。ビブグルマンも充実している。
価格と質のバランス志向の旅行者層「レジャー・シーカー」とは? 背景には旅行費24%上昇も、パッケージツアーに高い購入意欲【外電コラム】

価格と質のバランス志向の旅行者層「レジャー・シーカー」とは? 背景には旅行費24%上昇も、パッケージツアーに高い購入意欲【外電コラム】

英調査会社ユーロモニターインターナショナルによる最新の旅行者調査「Voice of the Consumer: Travel Survey」の概要を解説。「レジャー・シーカー」と呼ばれる消費者層の重要性が明らかに。
高齢者向けの旅番組「旅介TV」の生配信スタート、介護施設や個人宅からテレビモニターで視聴可能に

高齢者向けの旅番組「旅介TV」の生配信スタート、介護施設や個人宅からテレビモニターで視聴可能に

東京トラベルパートナーズは、旅と健康をテーマにした生中継番組や参加型旅番組を放送する高齢者向け動画配信サービス「旅介TV」を、2024年5月1日から開始。2025年4月からは、大阪・関西万博のパビリオンの様子を毎日生中継する予定。
KNT-CT、社長交代と新経営計画を発表、近ツーとクラツーの一体化で、会員統合や共通システムの整備へ

KNT-CT、社長交代と新経営計画を発表、近ツーとクラツーの一体化で、会員統合や共通システムの整備へ

KNT-CTホールディングスが2024年5月9日記者会見。代表の人事や新中期経営計画、2024年度3月期の決算などを発表した。
中国決済アリペイ、労働節連休の海外決済数が77%増、決済額は10%増、日本では164%増に

中国決済アリペイ、労働節連休の海外決済数が77%増、決済額は10%増、日本では164%増に

労働節連休の期間、海外でのアリペイユーザーによる連休最初の2日間の決済数は前年比77%増加し、総決済額は同10%増加。中国人に人気の旅先である日本での決済額は同164%増に。
英・豪華クルーズ会社キュナード、14年ぶりの新客船「クイーン・アン」デビュー、新たな体験コンテンツも導入

英・豪華クルーズ会社キュナード、14年ぶりの新客船「クイーン・アン」デビュー、新たな体験コンテンツも導入

キュナード・ライン14年ぶりとなる新客船「クイーン・アン」が2024年5月3日、英国サウサンプトンから処女航海。全長323メートル、全高64メートル、総トン数11万3000トン。乗客の定員は2996人。
米ディズニー、夏の特別チケットを発売、平日は子ども1人50ドル、大人83ドル、お得なホテル料金割引も

米ディズニー、夏の特別チケットを発売、平日は子ども1人50ドル、大人83ドル、お得なホテル料金割引も

米国ディズニー・リゾートが、2024年夏期間限定の特別チケットとホテル割引特典を発表。2024年6月10日から9月26日まで。月曜日から木曜日までの平日は子供 (3~9歳) 1人あたり1日50ドル(約7750円)、大人1人あたり1日83ドル(約1万2900円)。
KLMオランダ航空、客室乗務員のスニーカー着用を可能に、業務環境の向上とサステナビリティ推進

KLMオランダ航空、客室乗務員のスニーカー着用を可能に、業務環境の向上とサステナビリティ推進

KLMオランダ航空は、客室乗務員の制服規定にスニーカーを採用する。業務環境の向上とともにサステナビリティの取り組みを推進。オランダ発のフットウェアブランド 公式モデルのほか私物も認める。
ドバイ、海洋生態系を維持するプロジェクト始動、エコツーリズム強化、海洋遺産を保護

ドバイ、海洋生態系を維持するプロジェクト始動、エコツーリズム強化、海洋遺産を保護

「ドバイ・リーフ(Dubai Reef)」のパイロット版モジュールの設置が開始。生物多様性の向上、ドバイの沿岸および海洋生息地の保護、魚の個体数の増加および生態系の回復力の向上を推進。ドバイ経済観光庁はエコツーリズムを強化へ。
ハワイの旅行トレンドを現地商談会で取材した、夏以降の予約は増加傾向、節約はメリハリ、準備は計画的に

ハワイの旅行トレンドを現地商談会で取材した、夏以降の予約は増加傾向、節約はメリハリ、準備は計画的に

2024年4月、ハワイ・ホノルルで日本の旅行バイヤーと現地サプライヤーによる商談会「ジャパン・サミット2024」が開催された。徐々に需要が回復傾向、夏以降の需要増に期待がかかる。一方で、課題もあり、今後の動向が注目される。
フィジーから観光ミッションが来日、今夏から航空スケジュール変更でアクセス向上、価格面でのメリットも訴求

フィジーから観光ミッションが来日、今夏から航空スケジュール変更でアクセス向上、価格面でのメリットも訴求

フィジーから観光ミッションが来日。政府観光局とフィジー・エアウェイズらが日本のメディアと旅行会社向けに最新情報を提供した。成田/ナンディ線は、2024年8月からスケジュールを変更し、日本各地やフィジーの離島へのアクセスが向上する。
世界の観光系企業への企業買収や投資、2024年1四半期は15%減に、欧米で大幅減、アジアは横ばい

世界の観光系企業への企業買収や投資、2024年1四半期は15%減に、欧米で大幅減、アジアは横ばい

データ分析会社のグローバルデータによると、2024年第1四半期における旅行・観光分野における企業取引件数は165件で、前年同期の194件から減少。日本が同28.6%減。ベンチャー企業への融資は同29.2%減に。
欧州委員会、若者に無料で鉄道パス3万5500枚を配布、「鉄道での外国への移動は初めて」は72%

欧州委員会、若者に無料で鉄道パス3万5500枚を配布、「鉄道での外国への移動は初めて」は72%

欧州委員会は、欧州の若者に無料の鉄道パスを提供する「DiscoverEU」を今夏も実施。計3万5500枚が配布。最大30日間利用可能。さまざまな割引特典も。
韓国OTA「ヨギオテ」、日本の宿泊施設パートナー開拓を本格化、日本法人を設立で訪日事業に注力

韓国OTA「ヨギオテ」、日本の宿泊施設パートナー開拓を本格化、日本法人を設立で訪日事業に注力

韓国のスタートアップOTA「ヨギオテカンパニー」は、韓国から日本への旅行者拡大を目指して、日本での宿泊施設パートナーの開拓を本格的に開始。2028年までに日本向け事業の年間取引額1兆ウォン(約1100億円)を目指す。
近鉄、スマホかざして改札通過できるデジタルきっぷ発売、中国WeChat Payユーザー向けに、大阪・京都から奈良駅間で

近鉄、スマホかざして改札通過できるデジタルきっぷ発売、中国WeChat Payユーザー向けに、大阪・京都から奈良駅間で

近鉄は中国からの奈良県を訪れるWeChat Payユーザー向けに購入から乗車までスマートフォン内で完結するデジタルきっぷをWeChatミニプログラムで販売。大阪難波駅または京都駅と近鉄奈良駅間のきっぷ計6種類。
福井県あわら市で「観光マッチングガチャ」、市民がディープな地域の魅力を紹介、交流疑似体験の仕掛けをカプセルに

福井県あわら市で「観光マッチングガチャ」、市民がディープな地域の魅力を紹介、交流疑似体験の仕掛けをカプセルに

福井県あわら市で同市の知られざるコンテンツを市民が紹介する「あわら観光マッチングガチャ」の提供を開始。市民との交流を疑似体験。
茨城県大洗町の観光協会が挑む「タビナカOTA」、その狙いと、伴走するNECのDX支援を聞いた(PR)

茨城県大洗町の観光協会が挑む「タビナカOTA」、その狙いと、伴走するNECのDX支援を聞いた(PR)

(PR)茨城県の人気観光地・大洗観光協会が取り組む「大洗OTA構想」とは? 住民向け商売が主体だった事業者も巻き込み、地域全体でタビナカを販売していく挑戦と、その仕組みを支援するNECのサポートを聞いた。
国内の延べ宿泊者数、外国人は2019年比で33%増、日本人は1.3%増、客室稼働率は60%に ―2024年3月(速報値)

国内の延べ宿泊者数、外国人は2019年比で33%増、日本人は1.3%増、客室稼働率は60%に ―2024年3月(速報値)

2024年3月(第1次速報)の延べ宿泊者数は、前年同月比8.2%増の5486万人泊。外国人は同33.4%増の1270万人泊。2月の外国人延べ宿泊者数は都市圏45%増、地方1.6%減と依然として大きな差。
民泊エアビー、新機能「アイコニック」追加、「フェラーリ博物館に宿泊」など一生に一度の体験を提供

民泊エアビー、新機能「アイコニック」追加、「フェラーリ博物館に宿泊」など一生に一度の体験を提供

民泊エアビーは、著名人ホストによる特別体験を集めた新カテゴリー「アイコニック」を追加。宿泊だけでなく、体験をさらに強化する。また、グループ旅行の予約機能も拡充。さまざまな情報をグループ間で共有できるようにした。
観光庁、地方部のガイド確保・育成を本格検討、有識者会議を開催へ、地域の魅力を伝えるガイド不足解消を議論

観光庁、地方部のガイド確保・育成を本格検討、有識者会議を開催へ、地域の魅力を伝えるガイド不足解消を議論

観光庁は、「地方部における観光コンテンツの充実のためのローカルガイド人材の持続的な確保・育成に向けた有識者会議」を開催。地域の観光コンテンツの魅力を伝えるガイドが不足しているとの課題認識から。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…